猫に関する質問

締切 質問No.6420

ナナだいすき

ナナだいすき

静岡県 女性
回答数

3

猫のベランダへの脱走 

雄猫くんが力が有り余ってるのか
たびたび網戸をやぶり
ベランダへ脱走してしまいます
今朝は網戸ごとはずれてました💦
マンションなので 隣のベランダへと
ヒョイと軽々いってしまい
結果帰ってくるのですが
ご迷惑になるしほんとに焦ります
みなさんはどの様な対策をしてますか?
ベランダで伸び伸びさせたい気持ちもありますが 隣に行かない様にしたいです

721

ID:ORSp66pT/Ok

2020年8月1日 06時43分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ら

広島県 女性

おはようございます(^-^)/初めまして$

そうですね飼い主さんがきよつけてあげればいいと思います
つぱり棒などがあるので対策されてみたらどうですか
下に落ちて亡くなった猫(落ちて骨折)など色々
きょつけてあげてくださいね

初代の猫は見つかりましたかね
アドバイスになるかどうかわかりませんが
写真の黒猫以外の猫もよく窓〜でてベランダにいますが
3歳と八歳ですがなんとかかえってきますが
こないだせみをくわえてきて大変でした(>_<)
長文になってすいません

2020年8月1日 10時21分

ID:KHZKmthgA52

メグミ

メグミ

茨城県 女性

DIYで

網戸を開けたり破ったり外したりの対策でしたら
突っ張り棒+ワイヤーネット+結束バンドなどの組み合わせで
あるいは既製品で、網戸が破損しても出られないようにされたらいかがですか?

ベランダの対策でしたらネットなどで全体を囲ったり
自由に出入りできる専用スペースを作ったりでしょうか。
ただし、マンションのベランダは共有部分(避難経路)でもあり
制約があるはずです。
よく確認して、トラブルにならないようにしてくださいね。


2020年8月1日 07時18分

ID:V1KbmEt7DFY

クロモジ

クロモジ

静岡県 女性

ベランダの工夫

縦横3センチくらいの穴のビニルコーティングされた金網(くねくね手で曲げられる)で隣との境を塞ぎました。針金であちこち縛りました。下の方は100円均一のワイヤーネットを固定しました。
網戸の内側にワイヤーネットをはさんで、それ以上開かないようにツッパリ棒で固定しています。それを半分ほどカーテンで隠すようにしているのでうちの子たちは、あまり近づきません。

2020年8月3日 16時53分

ID:t9ghy1wr4So

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

4

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

461s
退会者 - 2025/02/21
受付中
回答

1

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

受付中
回答

1

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

退会者
退会者 - 2025/02/12
締切
回答

2

鳴きグセ

5歳になる男の子の猫なのですがもうずーっ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/16
締切
回答

6

完全室内飼い

質問いいですか?里親募集の欄を見てますと...

退会者
退会者 - 2025/01/06
締切
回答

2

懐いてる??

去勢済の7ヶ月の雄猫がいます。2ヶ月の時...

hachuu
hachuu - 2024/12/16
締切
回答

2

子猫用フードをあまり食べてくれません。

こんにちは、現在猫を3匹買っています。 ...

りりすず
りりすず - 2024/12/13

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る