猫に関する質問

締切 質問No.6767

蒼鬼

蒼鬼
(退会)

回答数

7

ただの愚痴。。

なんか、里親になる条件とか厳しすぎないですか?なぜ独身は駄目なのです?例えば、家族だって父は仕事、子供は学校、母はパート。いない時は多々あるでしょ。一人が必ず家に居る環境が珍しいとおもう。独身てだけではじかれるのはどうだろ。

2332

ID:NSNrXf8o1WQ

2021年2月10日 00時32分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

一人暮らしの方は・・・・

大体フルタイム働かれてますよね?今はリモートでお留守が少ない方もいらっしゃいますが?

通勤時間入れて10時間越えはざらですよね?食事にしろ排泄にしろ、体調変化にしろ子猫は5時間待てません。
誰も居ないのは危険です。大人猫にしても体調悪くても帰ってからの獣医さんも開いてない。次の日に有給を取って下さいますか?男性は仕事にパワーを使われるので帰ってから猫ちゃんのお世話が出来ますか?

子猫を希望されていませんか?皆が欲しい子を希望されるなら優先順位になりますよ。貰う人も選んでる、やる方も選ばせて頂きますので仕方ないです。

男性は平均(あくまでも私的ですが)女性の言い分を聞きます。彼女が出来て猫なんて嫌って言われて、捨てたり返す方が居ます。
余談ですがそんな冷たい女性を選ぶなら・・・・あなたも嫌なら捨てられかねませんが・・・

お留守番だけの猫ちゃんだと大人猫を希望して下さい。貰える希望が少しあります。

どうしても子猫が欲しいのならは母子で貰う手もありますが、さあ・・・その子達も優先順位があるなら難しい所ですね。挫けず、諦めないで人柄を知って貰って保護猫に挑戦して下さいね。

2021年2月10日 10時54分

ID:BWx5HYTZWE2

きんめだい

きんめだい

東京都 女性

たぶん

最初っから「独身」のハードルが高かった訳ではないと思います。ハードルが高くなってしまった理由があるかと。
独身男性、女性は「お金」や「仕事」「会社の付き合いや「友達との付き合い」「病気」「ご飯」など一人でこなして行かないといけなくて、とても忙しいからではないでしょうか。
そこに、猫でしかも子猫は。
「命」「相性」「エサ」「爪」「トイレ」「病院」「手術」「金」がプラスされます。どんな子がお家に来るかわかりません。実は病弱だった、全然懐かない子だった、トイレを覚えてくれなかった。自分がアレルギーだった。
「思っていたのと違った」と思った時には遅いんです。
それで、猫ちゃんも飼い主さんも辛い思いをする人が多くなり譲渡への「条件が厳しく」なっていってしまったのもあるような気がします。
動物は決して「癒し」だけではありません。

「独身」への条件は厳しい世の中ですが。ちゃんと育てている人ももちろんいます。独身で動物を飼い大切に育てている人を私は凄いと思い尊敬します。

2021年2月10日 18時26分

ID:b..srqubGtY

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

あらあら

退会されちゃったわ!

2021年2月10日 18時56分

ID:BWx5HYTZWE2

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

まだ見てますように。

質問の書き逃げですが、見てたらいいなと思って。

独身というだけではじかれるケースは確かに多いです。
それは別に、猫と一緒に誰かに常にいて欲しいというわけではありません。
おっしゃる通り、共働きで子どもたちは学校で日中は留守、という家庭の割合の方が多いですから。

ではなぜか。
ひめいぴーさんがおっしゃる通り、一人だと限界があるのです。
体調不良の時対応の遅れがあると、子猫はすぐに死にます。
また、人間の体調不良でも同じこと。
事故や病気で救急搬送されそのまま入院となった時、家に猫がいると誰が気が付いてくれるのでしょうか。
意識があればそれを伝えることはできるでしょうが、意識不明の場合誰も気が付きませんよね。
そうしてペットが餓死したというケースが実在するのです。
現にこのサイトでも、一人で保護活動を行っていた人が急病で入院し、保護していた子らの世話ができなくなったため周りの人が急遽多くの猫の行先を探していたこともありました。
周りの人がバックアップしてくれる場合もあるので一概に不可とは申しませんが、バックアップしてくれるという人も含めしっかり話ができる場合に限るのがほとんどなのではないでしょうか。

だから単身者は基本的には不可なのです。
その点もよくお考えの上、ご応募いただければと思います。

2021年2月11日 17時48分

ID:0hhn9LyZlLs

ヤモリ

ヤモリ

大阪府 男性

昔は緩かったけど、ある事件で厳しくなり・・・

退会されてしまわれたけど、他にもみて居られる方がいると思うので書いておきますね。

猫の譲渡は昔はものすごくゆるくて、保護されてもらってくれればありがたいという状態でした。
それで避妊や去勢だけして、って感じだったんですね。

ところが、独身男性が猫を引き取って虐待した挙げ句に殺害している事件が発生。
猫の保護活動をされていたボランティアさん達に衝撃が走った事件です。
これで、ものすごく注意する流れになりました。
これらとは別に、安易に飼って増やしまくって崩壊、なんていうケースも見られます。
こういったトラブル回避のために、かなり厳しい状態になったのが実情です。

一方、愚痴の方がおっしゃるみたいに、猫好きが過剰になって妙に厳しい条件を言ってくるというようなケースも見られます。
これは察する所、安易な応募を避けるのにはかなり最適なルールの部分と、文字通り猫可愛がりが過ぎてというようなのと、両面が見られます。
みなさんが気持ちでやっているものなので、お互い感謝とやさしい気持ちで対応すると良いでしょうね。

2021年2月17日 04時22分

ID:OWxXXHoKlDs

ヤモリ

ヤモリ

大阪府 男性

追記

里親詐欺で調べてください。
かなーりろくでもないのがいるので、ボランティアの方も大変なんです。
また、上の方が書かれてましたけど、独身男性特有の諸々事情も。

2021年2月17日 05時35分

ID:OWxXXHoKlDs

燃えるゴミ

燃えるゴミ
(退会)

保護猫を飼っている独身一人暮らしの有名人

独身一人暮らしで保護猫を飼つている有名人に、サンシャイン池崎さんとメンタリストDAIGOさんがいらっしゃいますよね。
この2人の影響って結構大きいのではないでしょうか?

サンシャイン池崎さんの場合、ふうちゃんらいちゃんをお迎えした猫の森は一人暮らしでも後見人がいれば大丈夫なようですね。(後見人はハライチ岩井さんなんでしょうか。)

猫の森
https://www.neconomori.com/info

メンタリストDAIGOさんの場合は、ぬこ様みこ様をお迎えした東京キャットガーディアンは一人暮らしでも面談次第で大丈夫の可能性があるようですね。

東京キャットガーディアン
https://tokyocatguardian.org/faq/

2021年2月18日 18時41分

ID:S5FFOk66pzk

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

あやまま1018
退会者 - 2025/02/12
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
受付中
回答

0

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
締切
回答

1

アールにゃんさんへ

すいません サプリの事で伺いたくて。 ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/27
解決
回答

3

特に異常が見つからず急にご飯を食べなくなった場合について

生後9か月の雄猫(去勢済み)を飼っていま...

つきこもり
つきこもり - 2025/01/08
解決
回答

3

戸建かマンションか

津波想定最大3mエリアで南海トラフが怖く...

ドーガ
ドーガ - 2024/12/07
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る