猫に関する質問

締切 質問No.6788

きな子あんこ

きな子あんこ

静岡県 女性
回答数

2

泣くニャンコ

トライアルから帰って来てから、すごく泣きます。夜もなくので困っています。ご飯も食べるし元気もあるし、分からないです。

1401

ID:9Dk3E8.7je6

2021年2月26日 13時34分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

鳴くだけでは

トライアルにはどのくらいの期間行っていたのでしょう?
♂ですか?♀ですか?
何歳くらいの子ですか?
不妊去勢手術の有無は?

上に書いた情報程度はないと、皆さん回答しづらいと思いますよ。

ちなみに、トライアルから帰って来てから鳴いている、たけで推測すると、トライアル先に慣れたから今の居場所に違和感が有って鳴いているのではないですか。という答えになるかと思います。

2021年2月26日 18時05分

ID:YYeZUw00lPk

きな子あんこ
きな子あんこ

ありがとございました。
情報が少なくてすみませんでした。
心配になり、引き取りにいきました。

2021年3月17日 21時11分
☤TAMA☤

☤TAMA☤
(退会)

質問に関する情報がもう少し欲しいですね。

月齢何か月の仔猫でしょうか?
また、泣くのはどういう状態な時でしょうか?

回答する立場に立てば分かると思いますがもう少し情報が欲しいですね。

うちの場合は家ネコ♂ですが月齢8か月でまだ去勢手術はしていないせいか♀猫のように鳴きながら私の膝の上に何度も乗ってきます。先日、病院に行ったところ先生が鳴き始めてないかって質問されました。それは、生殖機能が活動を始める時期なのだと感じました。♀猫の場合はもっと早くて4~5か月で発情する子もいるそうです。そうなるとよく鳴くようになります。

一度動物病院に連れて行ってどういう状態なのか診てもらたら良いと思いますよ。診察だけでしたら費用はそんなに掛からないと思います。

2021年2月27日 06時25分

ID:pLwaTctjlBk

きな子あんこ

情報が少なくて、すみませんでした。
心配になり、引き取りに行きました。
ご意見ありがとうございました

2021年3月17日 21時13分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
受付中
回答

3

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

461s
退会者 - 2025/02/21
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

退会者
退会者 - 2025/02/21
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
締切
回答

1

アールにゃんさんへ

すいません サプリの事で伺いたくて。 ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/27
解決
回答

3

特に異常が見つからず急にご飯を食べなくなった場合について

生後9か月の雄猫(去勢済み)を飼っていま...

つきこもり
つきこもり - 2025/01/08
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る