るな@ちい
36 / 0
とても大人しい4歳の雌猫(保護猫を迎えいれました)がいます。
7月の終わりに庭に弱々しく座り込んでいた雄猫(現在約5ヶ月、去勢は1月予定)がいた為保護しました。隔離のうえノミ、ダニ等の駆除後ワクチン2回摂取が終わりゲージ越しの対面後、短時間から直接対面をさせていましたが先住猫は威嚇はするもののお腹をみせたりしていました。でも新入り猫はどうしても先住猫にしつこく飛びかかったり上に乗ったりして噛みにいってしまい、そのうち先住がストレスからか嘔吐を繰り返すようになり…。病院に連れて行き症状は落ち着きましたが再度新入りは隔離しています。
現在先住猫は普段の様子になり落ち着いています。このまま隔離していても状況は変わらないのでこれからどのように対応していけばいいか悩んでいます。静観して猫同士で折り合いをつけてもらう方法を取るのか、ある程度人間が介入していったほうがよいのか…。家族皆先住を優先に考え対応しています。
新入りは甘えん坊で可愛い子ですが、風邪の症状が残りクシャミをしたり食事の時に涙がでたりという状態です。ですので里子に…という意見もあるかと思いますがなかなか難しいのではないかと考えていますので、この2匹と一緒に生活できればと思っています。
先住猫と新入り猫の関係性についてアドバイスをいただきたいです。
※新入りは家の一部屋に隔離。日中の家に誰もいない時と夜間は隔離部屋のゲージにはいってもらっています。
ID:vtQ/v6F2qOE
2021年10月15日 17時47分ぺったんの多い回答
こんにちは、
先住猫と新入りの子の体格や性格のバランスが取れているかどうかは、うまくやっていけるかどうかの要因の一つになります。例えば、老猫と遊び盛りの子猫の組み合わせは老猫にストレスになる事が多いです。とはいえ4歳と5ヶ月ならそれほど問題はなさそうですね。あとは性格が適合しているかです。
子猫ちゃんの月齢だと、一番活発に遊ぶ時期ですね。社会性を学んだ子かどうかで遊び方変わってきます。
まず、新入り猫ちゃんの去勢を早めて今すぐにする事をお勧めします。早い子は6ヶ月位から性的な行動(他に猫の上に乗ったり、しつこく追い回したり)を示す事があります。性的に目覚めてしまうと、上下関係ができてしまい今後も先住猫さんにストレスがかかるかもしれません。そして両猫を合わせる前に子猫ちゃんと思いっきり遊んでエネルギーを発散させておけば、それほど執拗に先住猫さんにちょっかいを出さなくなると思います。それでも解決しない場合は、おもちゃやジャラシで子猫の注意を別のほうへ促します。子猫は成長すると落ち着いてきます。
一緒に暮らす様になっても、先住猫ちゃんとは新入りちゃんなしです過ごせる場所で一定時間飼い主さんとの時間を持てる様にしてくださいね。
飼い主さんの感情は猫ちゃんにも伝わるので、慌てず、気長に落ち着いてやってください。
ID:BDJgU9M.grc
こんばんは、早々の回答有難うございます。おっしゃる通り上下関係が確立してしまうのを心配しています。
去勢の方は病院の方針?なのか男の子は8ヶ月頃とことでした。後にネット等で調べてみたところ6ヶ月から可能とあったのでそれなりの理由があるのかと思っていました。
病院に相談をしてみようと思います。
この子達にとってはこの先も長いので焦らずに少しづつ進んでいこうと思います。
Crazy Cat Mommyさんが書かれているように、あまり気にする必要はありません。
しかし、「そのうち先住がストレスからか嘔吐を繰り返すようになり」というのは、おそらくストレスで嘔吐ではありません。
これは、先住猫が免疫を持ってないウイルスを新入りが持っていたとか
新入り猫のウイルスに感染して嘔吐、という可能性が高いです。
これは非常によくあるケースで、割と普通に見られるものです。
一方、ストレスで云々は、話にはよく聞くものの実際は見かけることがない幽霊系な話です。
したがって、速やかに去勢をし、同時に感染症の治療を優先してください。
獣医さんで注射でも打ってもらうとかなり早く治ります。
まず、そういった所定の治療を済ませた上で、先住猫との関係性を見てください。
去勢が1月というのは年明け1月なのか1ヶ月後なのかわかりかねますが、早いほうがおすすめです。
これをしませんと、本当にどうかはわからないのです。
うちのケースですと、新入りが来る>先住がゲロ、食欲不振>獣医で治療を繰り返してます。
いま4匹いますが、増える度にそれです。
ウイルスと言っても色んな種類がいまして、同じウイルスでもタイプ違いもあります。
その為、そういった事が起きるのです。
そして病気が治った時は、猫の様子を見つつ猫任せ、必要に応じて介入という対応がよいでしょう。
また、5ヶ月位の猫が噛みんだりしてじゃれるのも普通のことです。
しつこく何度も飛びかかり、ゴニャゴニャやるものです。
そのうち、先住がキレて猫パンチしたり、距離を取るなどをしてうまいところに落ち着くものですし
その頃には新入りも大人になって、だんだんそういった行動をしなくなるものです。
ただし、そこそこ大人になってもじゃれたりなんだり、喧嘩してんのか?みたいな猫相撲はしばしばしますので、これもご心配なく。
これも必要に応じて介入することもありますが、基本は放置です。
うるさい場合は、うるさーいと追い立てておしまいです。
そんなに気に病まなくても大丈夫ですので、頑張ってくださいね〜。
ID:LRjE0CO55uI
こんにちは、アドバイス有難うございます。初めての新入りさんで戸惑う事ばかりで不安で…。あまり気にすることはないとのヤモリさんの言葉で少し気持ちが楽になりました。
嘔吐はお医者様もハッキリとストレスとは言われなかったのですが、私自身がストレスが原因と思いこんでいました。ウイルスというケースが考えられるのですね。子猫はクシャミ、食事時に涙が出る状態で病院にも相談し抗生剤と目薬を何度かいただきましたが完全に治ることがなく、子供の時に風邪にかかるとこのような状態が出てくるとのことで完治は無理なのかと思っていました。注射をすると改善されるのでしょうか?(知識不足ですみません)
去勢は来年の1月とのことなので相談の上早めにお願いしようと思います。余り介入せず猫まかせというアドバイスも納得です。
焦らず急がずですね。
感染症は子猫の専売特許のようなものです。
人間でも、年中熱を出して夜中に病院に駆け込むとかありますでしょう?
これが大人猫に感染すると、猫ごとに色んな症状が出ます。
うちですと
1st:食欲不振とゲロ
2nd:鼻周りが肌荒れでカビカビ
3rd:食欲は落ちないのに、声がガラガラ
4th:食欲不振とゲロ
同じ感染症なのにえらい違うので紛らわしいのです。
特に季節の変わり目もあいまるので、余計に混乱します。
うちの場合は、獣医さんで注射と食事の時に与える粉薬をもらいまして
だいたい、数日で寛解します。
ほぼ毎回コレです。
これがストレスで起こる食欲不振とかと紛らわしいので困るんですね。
基本、ストレス系のは隔離して別途にケアしたりするともしゃもしゃ食うものです。
下痢や嘔吐を伴う場合は、ストレスは頭から外したほうがいいです。
一般にストレス系では、なめハゲや粗相が最初に来ます。
病院に関しては、その手のものが得意な獣医と、そうではない獣医といますので
口コミなどで調べて、適宜、通い分けてください。
お料理だって、中華やフレンチ、イタリアン、和食、和食でも割烹や寿司、定食系など、得意分野が料理人ごとに違いますでしょう?
医者とて同様で、全てに詳しいスペシャリストというのは、ほぼありえないのです。
また、ストレス関連は、病気を誤解しがちな意識になりがちです。
何でもストレスで説明可能だからです。
医者に病気の原因を聞いても、そんなのわかるわけもないので、ストレスが関係と言われれば、否定はできないものです。
我々とて、なんで風邪引いたんですか?と言われて、心当たりが明解なものは、風邪引いてる人にうつされた・寒い中で我慢した、くらいしかありませんよね。
でも本当は、大きな病が隠れてて、その影響で、という可能性もあります。
原因を見誤ると、大きな病気につながるので、危険なのです。
安易な判断はしないのが穏当です。
そもそも仲良くやってた猫が急にというので、ストレスとなると仲良く遊んでたのは何なのかと矛盾します。
猫の場合、相手がしつこければ勝手に逃げるか威嚇しますから。
長くなりましたが、お早めに受診をお願いします。
なかなか猫風邪が治らないというのも必ず原因があります。
治らないんですよね〜で済ませている人が実在するのが、私的には謎です。
人間だったらかなりやばい症状ですもの。
冷静に、予断を入れず、見極めてくださいね。
ID:LRjE0CO55uI
ヤモリ様、お忙しい中再度詳しくご説明有難うございました。
おっしゃるとおり病院の通い分けも必要ですね。早々に別の病院を調べ受診したいと思います。新入りちゃんもこの先クシャミ、涙目では本人もうるさいですし、私もずっと気になってしまうと思います。
ストレスに関する説明もそうですが、どれも「なるほど」とすとんと落ちました。
本当に有難うございました。
先住猫と新入り猫の喧嘩や縄張り争いや、猫同士ではない人や犬などに対して威嚇をしてくるなどもあるかもしれません。他にも新しく猫を迎えたいが喧嘩をしてしまったらどうしよう、などの飼う前の心配などがある場合もあると思います。そのように威嚇や喧嘩について疑問や不安などがある場合はこちらから質問をしてみてください。
1
1
0
2
0
0
2
3
1