しゅらこま
98 / 2
先輩方のご意見お願いします。
うちには生後2ヶ月♀の子猫がいます。生後3週間くらいの時に保護して育ててきました。最初の頃はお腹の辺りで眠ったり傍にきてくれていたのですが、1ヶ月半を過ぎたあたりからちょっとでも撫でようとすると嫌がり手を噛もうとする、机から降ろそうと抱っこしようとすると身をよじって噛んできます。これは抱っこ嫌いな子もいるから仕方ないのでしょうか?(熟睡してる時とご飯の時は撫でさせてくれます)
もう1つ、うちの子は同じ部屋にいてちょっと椅子から立ち上がったりするとビクッとして逃げたり、ドアを開けると背中を丸めて後ろに飛びます。割と生まれてからすぐ家にいるのにまだ人に慣れてないのか…それとも怖がりな子なのでしょうか?
なにか改善方法はありますか?
ID:bbIq29bgnyU
2022年6月28日 21時22分生後間もなく人に育てられた猫には社会性が身についていませんので、生涯1匹で飼うなら飼い主が教えるしかありません。
甘噛みなら成長過程でよくありますが、痛いくらい噛むのはダメだと注意してください。
具体的には噛んだ時に猫の首の後ろを軽く摘まんでシッ!っと言ったり、目を見ながらウーとうなったりします。
そのときに猫は鳴いて嫌がるかもしれませんが少しの間だけ心を鬼にして痛いことはしたらダメだと教えないと、猫が成長した時にけっこうな怪我をすることになります。
メスはツンデレ傾向な子も多いですし無理に抱っこするのはストレスかもしれませんが、抱っこしたらご褒美としておやつなどをあげたりして慣れてもらうことも挑戦してみるいいかと。
病院に行くときなど必要な時の抱っこで困らないように慣らせておくだけで、しつこくしたらだめですよ。
避妊手術後は太りやすくなりますのでおやつは控えめに。
また猫がご飯を食べているときは食事に集中したいでしょうから、あまり撫でないほうがいいと思います。
大きな音や動作にびっくりしてしまうのは神経質で繊細な性格の猫にみられる行動ですね。
キャットタワーやベッドなど自分の匂いがついて安心できる場所はあるでしょうか。
自信のない猫は暗くて狭いところに入り込みやすいため、高くて部屋を見渡せる場所にお気に入りの居場所を作ってあげるといいです。
撫でられるのは苦手でも遊びが好きだったりしませんか?その場合いっぱい遊んであげると仲良くなれますよ。
ただ人にはどうしても難しいところや足りないこともありますし、その猫が成長してから別の猫を迎えると問題が起こりやすいので、子猫のうちに2匹目を迎える方も多いです。
ID:euhN5XyMIyY
ココナツ様
初めまして。アドバイスありがとうございます!とても勉強になりました。
結構全力で噛んでくるため今のうちに教えたいです。1つお聞きしたいのですが、噛み付いた時首のとこ軽くつまむとあるんですが、つまもうとすると勢いよく振り返って噛もうと暴れるんです。その場合はどうしたらよいでしょうか?
たいてい子猫の噛み癖というのはじゃれておもわず強く噛んでしまったり、構ってほしいお腹が減ったという不満や要求の表現だったりします。
人を怖がっていたり信頼関係が築けていない状態でしつけをすると余計に関係が崩れることがあります。
噛まれてしまうのは猫が嫌がっているのにしつこく構いすぎているからということはないでしょうか。
神経質で繊細な猫にとってトイレ中やご飯中にじっと見みられたり触られたりされるのは嫌なことです。
噛んでくるとき猫の尻尾はどんな状態でしょうか。
大きく動かしたり、脚の間にしまっていたり、ぼわっと膨らんでいたりしませんか。
尻尾の動きで感情はある程度わかりますから、猫がどんな気持ちでいるのか調べてみるといいと思います。
まずは手からおやつを食べてくれるか、指を差し出したとき匂いを嗅ぐか、試してみてください。
そのとき手にスリスリしてきたり、尻尾を立てたりしていれば信頼関係が築けています。
しつけをするのは上記のような関係になってからと思いますが、一応つまみ方についても回答しておきます。
撫でようとしただけで激しく噛んでくる猫の首の後ろを狙うのは難しいので、多少は触れることが前提の場合です。
猫の頭の真後ろのところを縦につまめば、牙は手まで届かないので噛まれません。
暴れるようならそのまま少し持ち上げてもいいと思います。正しくできていれば大人しくなります。
つまんで持ち上げるのは体重が軽い子猫のときまでで、成猫にやると体を痛めてしまうので禁止です。
首の後ろをつかみ地面に伏せさせるように固定する(いわゆるマウンティング)方法もあります。
先輩猫が新入り猫に自分のほうが優位だと教えるときにやる行動です。
ID:euhN5XyMIyY
猫の噛み癖が治らない、コードを噛んでしまい困っている、好き勝手にあちこちひっかいているけどどうにかならないかな…など、噛み癖やひっかきのお悩みならこちらから質問してください。嚙み癖やひっかきをやめさせる、または加減を覚えてもらったり頻度を少なくする方法や予防策、他にも対処できるグッズについて知っている方がいらっしゃるかもしれません。
4
3
5
4
7
3
7
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。