abcdefgh
79 / 0
早朝に、兄弟や親を探す様子でキョロキョロしながら大きな声で鳴いています。これって頻度は減っていくのでしょうか。。。?
ご覧いただきありがとうございます。
猫を初めて飼い、わからないことが多い状態で質問させていただきました。。
始めに書かせていただいた通りのご質問で、猫ちゃんの情報は↓になります。
今の猫ちゃんについて
・3or4ヶ月のメス
・現在ゲージ生活4日目(1週間ほどで出す予定、、?この辺も悩んでいます)
・トイレ○ 餌○
・夫婦で面倒みています
里親になる前の猫ちゃんの環境
・元々野良家族
・知人が拾って譲っていただいた猫
・前の家では母親猫と6兄弟で暮らしていた様子
・飼い主は一人
初めてお家にやってきた時もそうでしたがずっとキョロキョロしながら鳴いていました。
一昨日くらいからは、ようやく落ち着いた様子でしたが夜泣き、朝泣きが、、、
昨日は夜泣き対策で沢山コミュニケーションをとり、ずっとゲージのそばにいたら全く夜泣きはせず落ち着いた様子で過ごしてくれました。が。。
今朝、また思い出したかのように窓を眺めながら声量大でキョロキョロ鳴きが、、、
今は触れ合って落ち着いてくれましたが、頻度が減って環境に慣れてくれるものなのでしょうか?
ゲージから出すタイミングもアドバイスいただけたら幸いです、、、
よろしくお願いいたします。
ID:nHqk8TQBqXo
2022年9月20日 06時32分ぺったんの多い回答
はじめまして。キャセロールと申します。
前提として引っ越し後の夜鳴きはよくある行動です。何年も野良の成猫なら長引く話も聞きますが、数カ月の子猫なら環境慣れ人馴れが進めばそのうち止むと思います。
鳴き声対策として以下のようなのをよく聞きます。
1.日中沢山遊ばせて疲れさせる。
2.健康状態は観察しつつ鳴いても無視する。鳴けば構われると学習するのを避けるためです。食事やトイレの世話は当然行います。遊びは決めたタイミングだけで行い、鳴かれても遊びません。
すでに構っているようなので、無視を始める場合、一時的に子猫がより大声や長い時間鳴くかもしれませんがそれは一種の揺り戻しなので収まるまで我慢が必要です。
3.環境を整える
元居た場所の環境に近づけるとか、難しい時はケージをタオルなどで遮蔽するなんていうのも聞いたことがあります。
4.月齢によっては避妊去勢
あめ_14さんの子には当てはまらないかもしれませんが、発情期で鳴いてることもあるようです。
いつまでも鳴きっぱなしという話はあまり聞かないので、どんと構えておけばいいと思います。
食事排せつに異状ないけど全然夜鳴きが止まないときは、なにかしらの病気が原因の可能性もあるので獣医さんに相談もありだと思います。
ケージから出すタイミングは、食事、排泄、睡眠、爪とぎがケージ内で1週間問題なくできたら飼い主監視つきで徐々に出すというのがうちで決めたルールです。
ケージのある部屋から家全体をフリーにするときも同様です。出す前に部屋の中に危険(人間が手出しできないが猫は入れる隙間、観葉植物など猫にとっての毒物、各種コードなど長いひも状のもの等)がないかよく確かめた方がいいでしょう。
似たような質問は過去にもありますので、そちらも参考になると思います。
以上です。お役に立つところがあれば幸いです。
ID:poTo4BbyOVY
キャセロールさん、丁寧なご回答ありがとうございます!
大変参考になる意見をいただき今後いろいろと対策ができそうです。
過去の質問なども確認し勉強します!
大変貴重なアドバイスありがとうございました!
朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。
1
1
0
2
0
0
4
2