ミントノリ
100 / 8
質問とは違うかもしれませんが・・・
うちの食いしん坊が(10歳くらい)が2日前に急にご飯を食べなくなりました。
病院に連れて行ったところ熱が40度あり皮下点滴??をしてもらい、血液検査の結果炎症の数値が高く出ていました。
膵炎の可能性もあるとのことで今結果待ちです。
熱は翌日には下がり、ご飯も少しずつ食べれるようになりましたが、いつものように走り回ったりすることはなく、本調子ではなさそうです。
先月の健康診断で肝臓の数値が高く出ており、肝臓のサプリメントを体調を崩す一週間前から飲ませていました。
それと何か関係があるのか・・・先生はサプリメントは関係ないと思うと言っていましたが、怖いのでサプリメントはもう止めました。ちなみに体調を崩した時の血液検査では肝臓の数値は標準内に下がっていました。
あとは、体調を崩してからくしゃみをよくするようになりました。
少しずつ元気になってきているとは思うのですが、心配でたまりません。
ふわっとした質問で申し訳ないのですが・・・
同じように食欲不振から元気に戻った方、どれくらいで元気になったかなど、お話をお聞かせください。
ID:HorD8H0K2yw
2023年3月14日 11時56分ぺったんの多い回答
ホント ホント ふわっとした質問ですね(^^♪
それでは こちらも ふわっとした お返事にします。
御心配なお気持ちよくよくよわかります。
実は、親族が獣医をしている観点から答えます。
「どれぐらいで治りますか?」の質問 が 一番多い質問なんです。
その時の回答は 一切出来ないんです。
なぜか? 個体差と
一番大きな疑問が解明しない場合は完治や、全治の推測が不可能なんです。
んじゃあ逆に質問ね
「何でこうなったんですか?」
毎日 猫ちゃんと接しているのは 獣医ではなく、のぐちさんなんです。
何でこうなったのか?がわかるまで猫ちゃんをよくよく観察して欲しいんです。
それが解ると治療指針が見えて来ます。 早期に治るんです。
それが解らない間は わかるまで検査や薬で様子を見るんですが、
その経過観察に個体差が有ります。
うちの親族の医院の場合は(頭の柔らかいわかる飼い主様に限り)⇦人の見極め一番カナメ
「ホントの 主治医は 飼い主さんだからね(^^♪)」と
諭しながら、猫の私生活を(住、食、愛、運動)のキーワードで
お聞きしています。
自分は素人ですのでこんな感じしか言えないです。
かかりつけ医に 聞いてみる事かな?
尚、ぺったん合戦には参戦してないので押さないで下さいね(^^♪
ID:4.Vb5l53Yb.
コメントありがとうございます!
主治医は飼い主・・・ホントそうですよね。
最近ストレスの多い暮らしをさせてしまったので、それが原因の気がします。しっかり様子を見ていこうと思います。
家の13歳(昨年は12歳)の子もそんな事があり・・・・
獣医さんも、もうあかんと思ってたらしく・・・私もですが
熱も無いのに一切食べなくて数日点滴に通いました。2週間ほどで8回位かな?
そのうちケロッと治りました。今も一番食欲があります。春なので体調を崩したんではないんでしょうか?
風邪引きが治ったらきっと大丈夫ですよ。
ID:ZzFFE.xHrms
コメントありがとうございます!
先ほど病院から電話があり、膵炎では無さそうとのことでした・・
結局原因不明ですが、少しずつ元気になってきているので胃腸のお薬だけで様子を見ることになりました。
早く良くなりますように・・・
獣医さんのお勧めでも、体質によっては合わないこともあります。
うちの子は『ドライフードを食べ続けるならこれにしなさい』と獣医さんからお勧めされたドライフードを食べて体質に合わず(としか考えられない)肝臓から膵臓にダメージを受け、糖尿病を発症しました。
(それ以来、その病院には行っていません。他の猫さんにはとても良い効果のあるフードではあります)
それ以来新しいサプリやフードに切り替えたり、追加したりした時は2日後には血液検査を受けて異常がないことを確認しています。
おそらく、体質に合わなかったのではないでしょうか?
ID:pAGGvrJU1SE
ありがとうございます!なんとか快方に向かっております。
色々な検査をして、結局感染症だろうということになったのですが、サプリを始めたタイミングとたまたまあったのか・・・?
なんにせよこのサプリはもうやめようと思います>_<
ちょうど引っ越して動物病院を変えようかと思っていたところなので(近所で評判のところ)、この機会に変えようと思います・・・
猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。