猫に関する質問

締切 質問No.7914

モヤにゃんご

モヤにゃんご

兵庫県 女性
回答数

2

元野良猫ちゃん 脱走

保護主さんが70代の方で飼い猫ちゃんが気持ち良さそうにしてるという事で集合住宅の廊下で遊ばせてるそうなんです。
家には3頭居ててそのうちの2頭はいつも廊下でゴロゴロしていて、1頭は中からその様子を見ているだけでした。ある日また廊下で遊んでいたら家の電話が鳴り、慌てて取りに家に入って話をしていたらしいのです。
保護主さんが玄関を閉めて少ししてから1頭いない事に気がついたそうです。
その子は半年程前に保護主さんが家に保護したいとおっしゃって私が捕獲器で保護した子でした。
外ではご飯の時だけ近寄れるたけど触る事は出来ない子だったので時間をかけて保護しました。
保護主さんに懐いているとは言えないけれど家に居てご飯も食べれて温かい場所もあってで良かったなぁと思っていたので残念で仕方なかったのですが、そんな事も言ってられない探さなくては‼︎と探し回ってました。
すると1週間たってその子が前に居てた場所に居てたのです
そこには前から一緒にいた子達が数頭おり、半年いなかった事がなかった事のように仲良さそうに一緒にスリスリしていました。
保護主さんもいったん安心され、また保護したいとの事だったのですが、数日様子見ていて捕獲器を使って保護しようと思ってますが、捕獲器に他の子が入る可能性が大きいのと他の子と仲良く過ごしていて離してしまうのも可哀想なのかな?と思い始めてしまいました。

このような場合、その子にとってどうしたら最善なのでしょうか?とても悩んでいます。
保護主さんはまた家に迎えたいそうですが、その前にも他の子が2回脱走した事があり、一度は戻せたのですが二度目の時は外で居心地良くしていたためそのままお外猫になりました。
ただ、今回脱走した子は高齢なのと猫風邪もあり、常に鼻水が出ていて目も涙が出て外にいた時は目やにだらけで体もベタベタでした。
長文ですみません。

565

ID:T7cpBD4nvxo

2023年4月3日 13時45分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

何を優先するのか

猫風邪の治療を優先するなら、捕獲して保護することが良いと思いますが、その子が家に居た時に対応は出来ていたのですか?
出来ていなかったのなら、今までの飼い主(保護主ではないでしょう)に戻しても治療はされないのでしょうね。
新な飼い主のもとで治療が受けられるなら、捕獲もありと思います。

飼い猫だったから飼い主に戻したいという事が優先なら、複数回の脱走をさせていて、監視しながらでも外で遊ばせているなら、再度脱走する可能性が高い家ですから、捕獲しても無駄に思えます。
脱走した子は廊下に出していないと言っても、脱走した事実は有りますし、70代の方が2方向に分かれて逃げた猫を捕まえられるとも思えませんから。
この先も何度も捕獲依頼に応えることが可能ですか?精神的に耐えられますか?
せっかく家猫にしようとしても、今後も脱走捕獲を繰り返すのでしょうね、そして捕獲される度に猫はストレスを与えられて、捕獲対象外の猫も誤って捕獲器に入ればストレスを与えられてケガもするかもしれません、誤って入った猫も保護する事ができるなら捕獲器を置いてもいいと思いますが、質問文からはそれは出来ないみたいですよね。

見知らぬ他人の意見ですから、あくまでも参考だけにしてください。

2023年4月4日 06時52分

ID:7J0FlU3BoNk

モヤにゃんご
モヤにゃんご

回答ありがとうございます。
回答文を読んでおっしゃる通りだと思いました。
飼い主さん(70代の方)と相談し、脱走した子はそのまま外に居てもらう事にしました。
外猫時代に仲良くしていた子達と一緒にいて落ち着いているのと、朝夕にご飯を飼い主さんが持って行くのでお腹はすかないと思います。
私も毎日、その子がいてる場所には通ってて様子も見れます。
今はストレスなく過ごしてくれてたら嬉しいです。

2023年4月4日 20時59分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

その子が弱って保護したいと思うなら

兵庫県なら捕獲のプロが行けない距離ではありませんよ。ご紹介できます。
ただ、その子の為に70代の方が毎日行くのは疲れるんではないんでしょうか?
脱走する環境に居るのも考えものですが・・・
その方がお一人暮らしなのなら保護しなさいとも、きつくは言えませんが・・・

2023年4月5日 17時15分

ID:ZzFFE.xHrms

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
受付中
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
解決
回答

2

家のリフォームの間の猫たちについて

この度家のリフォームをすることになりまし...

にこるん
にこるん - 2025/02/03
受付中
回答

0

ダブルキャリアの外猫

質問させてください。 外猫がダブル...

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 15時間前
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

アールにゃんさんへ

すいません サプリの事で伺いたくて。 ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/27
解決
回答

3

特に異常が見つからず急にご飯を食べなくなった場合について

生後9か月の雄猫(去勢済み)を飼っていま...

つきこもり
つきこもり - 2025/01/08
解決
回答

3

戸建かマンションか

津波想定最大3mエリアで南海トラフが怖く...

ドーガ
ドーガ - 2024/12/07
解決
回答

1

至急教えて下さいm(_ _)m

こちらのサイトで頂いたご縁の猫ちゃんを明...

Michi222
Michi222 - 2024/11/20
解決
回答

0

新入り猫を迎える予定

我が家にメス猫6ヶ月、2匹居ます。近々、...

Miho1123
Miho1123 - 2024/11/18
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る