猫に関する質問

締切 質問No.8523

パステルにゃん

パステルにゃん
(退会)

回答数

2

脱糞がひどい

4歳の子です
ブラッシングの時いつも噛まれるのですが、その日は私の体調も悪く、噛まれた時にいつもより強く抑えすぎてしまいました。それからブラッシングしようとすると凄く威嚇して脱糞するようになり大変なことになります。いつか直るだろうと頑張ったのですがもう3ヶ月続いています。
自業自得なのですが、とても大変なので何か良い方法がありますか?

6184

ID:DiP391RSA0A

2024年8月23日 14時45分

みんなの回答

イクヤン

イクヤン

大阪府 男性

嫌がる事は、しないでと思う〜

迷子に成って、帰って来ない猫の飼い主です。
脱糞する程嫌がるブラッシングを、3月も続けるって何でかな~虐待してると思はないの?
ガトー君が(我が家の迷い猫)そうなってるなら、
虐待されてると、思ってしまいます。
キツイ言い方でゴメン〜
結婚してから15匹以上の猫と暮らして来ましたが、ブラシ嫌がる猫には、本気で怒る前にブラシ止めてました、ブラシしなくても大丈夫ですよ~
ガトー君も子猫の時は、ブラシすると、ブラシに噛みついてましたから、抜け毛酷い時に少しするだけでした、2歳に成った頃、信頼関係出来てからは大丈夫でしたが、しつこくブラシするとブラシに噛みついて来てました(笑)

2024年8月26日 19時14分

ID:.9wIAEULpCA

そのちん

そのちん

埼玉県 女性

どうしてブラッシングするの?

嫌がることはしないのが一番です。
ブラッシングって、ニンゲンの都合ですよ。
自然界の生き物で、ニンゲンの手がかかる生き物いませんから。
うちはブラッシングしてません。
よくいるんですよね、すぐにブラッシングする人。
ネコちゃんが喜んでお腹を見せて「もっとやって~」みたいになるならまだしも、嫌がっているのに、なぜやるの?

脱糞って・・・
どんだけイヤだったんだろう。
犬や猫を殺処分するときに、直前に怖さのあまり、便や尿を漏らすことがあります。
それと同じですね。

2024年8月31日 14時04分

ID:YwTSdbZYI/M

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
受付中
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
受付中
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
解決
回答

1

GW中の急病(長文です)日記は削除しました

我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...

ぽるるる
退会者 - 2025/05/07
解決
回答

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/05/09
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
締切
回答

5

布団での粗相について

生後10ヶ月のオス猫なのですが、3日前か...

ぱぴとら
ぱぴとら - 2025/01/19
締切
回答

2

どこでもおしっこしてしまう。

1番上の猫が手塩にかけ過ぎたようで、洗濯...

ネロラン
ネロラン - 2024/11/11
解決
回答

3

尻尾についたうんち

一週間前にビビり長毛猫ちゃんの里親になり...

リズムリン
リズムリン - 2024/09/14
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る