猫に関する質問

解決 質問No.5802

さい1005

さい1005
(退会)

回答数

3

また相談なのですが……。。

先住猫(オス1歳)がオスの子猫の股間を舐めて排泄したのを口にしてるのですがこれはいい事なんでしょうか??
それとも離した方がいいですか??

548

ID:kObrKaHLPro

2019年10月19日 21時28分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

Gypsy

Gypsy

埼玉県 女性

仔猫の便検査が済んでいて

便に寄生虫が居ないのがハッキリしているのなら、
無理に辞めさせる事はないかと思います。

母猫も仔猫の排便を促すのに同じ行動をとります。
面倒見の良い優しい先住くんなのですね(*´∀`*)

必要な時には手を貸せるよう見守りつつ、
優しい先住くんに仔猫の世話をお任せしても良いのではないでしょうか?

2019年10月22日 07時45分

ID:AmPlOumk4a.

さい1005
さい1005(退会)

回答ありがとうございます(^-^)
寝る時もトイレも一緒なので任せてみます(*^^)v
2匹のじゃれあいに癒されてますwww

2019年10月28日 13時21分
さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

面倒見が良いのかな?

子猫の便検査はお済みですか?。

排泄物そのものは毒ではありませんが、寄生虫がいた場合は、その卵も飲み込む事になります。
子猫が自力で排泄できないのなら、人間が保助するなど、微笑ましくてもやめさせたほうが良いです。

※検査がまだで虫がいた場合は、先住も駆虫が必要になります。

2019年10月20日 10時25分

ID:i4K8hKsZMbw

さい1005
さい1005(退会)

回答ありがとうございます。
子猫は、便検査は終わってトイレも覚えたばっかりです。
仲良くなって良かったと思ってたので排泄を舐めないように注意します。

2019年10月20日 10時31分
みさぷん

みさぷん

千葉県 女性

まったく心配ないと思います

こんにちわ。さい1005さん

親心に目覚めてしまったんですね。きっと。
赤ちゃん猫は自分でいきむことができにくいので、お母さん猫は肛門をなめて刺激してあげます。
そうするとうんちがでるんですね。
赤ちゃんのうんちは食べちゃいますね。

虫がいるとうつっちゃいますが。(そこだけ心配かな)

無理に離さなくてもその子が自分で排泄できるようになれば、そういった行動はなくなるでしょう。
なんともほのぼのとした優しい子ですね。子猫ちゃんも幸せ。

2019年10月29日 20時10分

ID:Y0PJiYBquE.

さい1005
さい1005(退会)

回答ありがとうございます(^-^)
今は一緒にトイレしてますwww
最初は仲良くなれるか不安でしたが安心しました。

2019年11月3日 20時29分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

1

保護主様への連絡について

先日、土曜日に7ヶ月暮らしてきた保護猫の...

あすかんちち
あすかんちち - 2025/01/27
受付中
回答

1

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
受付中
回答

1

ヘアケア商品の香りについて

頭皮の匂いに悩んでいて、ラッシュの現実頭...

ぷるにゃん
退会者 - 2025/01/25
受付中
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
同じカテゴリの質問
解決
回答

5

外飼いか室内飼いか

猫の飼育についての質問です。 今、...

panapana856
panapana856 - 2025/01/14
解決
回答

4

トライアル中の猫ちゃんについて

ご経験のある方にご意見をお伺いしたいです...

とおか
とおか - 2025/01/12
締切
回答

5

首輪してますか?

皆さん猫ちゃんに首輪を日常的につけておら...

ふろんてぃあ
ふろんてぃあ - 2025/01/06
締切
回答

2

保護猫3匹(兄妹)の人馴れ訓練

11月に野良猫3匹(白茶オス1匹、三毛メ...

タケモト17
タケモト17 - 2024/12/08
締切
回答

1

2歳の保護猫を引き取って半年。まだ撫でれません

2歳になる男の子を引き取って半年経ちます...

msmisat
msmisat - 2024/10/13
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る