あたちゃ
72 / 0
さい1005
(退会)
3
先住猫(オス1歳)がオスの子猫の股間を舐めて排泄したのを口にしてるのですがこれはいい事なんでしょうか??
それとも離した方がいいですか??
ID:kObrKaHLPro
2019年10月19日 21時28分ぺったんの多い回答
便に寄生虫が居ないのがハッキリしているのなら、
無理に辞めさせる事はないかと思います。
母猫も仔猫の排便を促すのに同じ行動をとります。
面倒見の良い優しい先住くんなのですね(*´∀`*)
必要な時には手を貸せるよう見守りつつ、
優しい先住くんに仔猫の世話をお任せしても良いのではないでしょうか?
ID:AmPlOumk4a.
回答ありがとうございます(^-^)
寝る時もトイレも一緒なので任せてみます(*^^)v
2匹のじゃれあいに癒されてますwww
子猫の便検査はお済みですか?。
排泄物そのものは毒ではありませんが、寄生虫がいた場合は、その卵も飲み込む事になります。
子猫が自力で排泄できないのなら、人間が保助するなど、微笑ましくてもやめさせたほうが良いです。
※検査がまだで虫がいた場合は、先住も駆虫が必要になります。
ID:i4K8hKsZMbw
回答ありがとうございます。
子猫は、便検査は終わってトイレも覚えたばっかりです。
仲良くなって良かったと思ってたので排泄を舐めないように注意します。
こんにちわ。さい1005さん
親心に目覚めてしまったんですね。きっと。
赤ちゃん猫は自分でいきむことができにくいので、お母さん猫は肛門をなめて刺激してあげます。
そうするとうんちがでるんですね。
赤ちゃんのうんちは食べちゃいますね。
虫がいるとうつっちゃいますが。(そこだけ心配かな)
無理に離さなくてもその子が自分で排泄できるようになれば、そういった行動はなくなるでしょう。
なんともほのぼのとした優しい子ですね。子猫ちゃんも幸せ。
ID:Y0PJiYBquE.
回答ありがとうございます(^-^)
今は一緒にトイレしてますwww
最初は仲良くなれるか不安でしたが安心しました。
ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。
1
1
2
5
4
2
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。