猫に関する質問

締切 質問No.7412

naoben

naoben

東京都 女性
回答数

1

走りながらウンチをするように…

2021年年末ごろから、我が家の猫(3歳ミックス)が、オシッコは洗面台、ウンチは走りながらするように(ウンチが怖い感じ)なってしまいました。食欲もあり、身体をマッサージしても嫌がらず、痛そうな感じも見受けられません。病院にも行ったのですが、どこも悪くないとの診断でした。
心当たりがあるとしたら、年末にマンション内の地震警報が立て続きに鳴りました。もしかしたら排泄をしている最中に警報がなった為に、走りながらウンチをしてしまうようになったかと推測します…
ウンチをどこでしても全然構わないのですが、愛猫が怖がっている姿を見るのがとても辛いです…何とか元の猫トイレで排泄をしてくれないものかと願うばかりです。
このように、走りながらウンチをする猫を飼われた経験のある方で、改善された方がいらっしゃったら是非改善方法を教えて頂きたいのです。

800

ID:0.3qqOe/T0I

2022年3月9日 23時40分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

しゃあぁこ

しゃあぁこ

岐阜県 女性

とある本でそんな感じのお悩み相談を見た事あります。走りながらする子と暮らした経験はないですが……参考になれば幸いです。

猫ちゃんの記憶に 排泄=警報機音=怖い
とすりこまれてしまって…😻ちゃんが一番心にストレスを抱えてしまったんですね…
ホントに心配ですね。

とある記事に 排泄のそそうを治すには 最初の原点に戻す事を試すといいと書いてありました。

ケージは有りますか?
もしあれば 少し日数と苦痛を感じさせる事になりますが、ケージ内トイレの習慣に戻す訓練を
すると治るかもしれないです。と 書いてありました。

だけど ケージ内での排泄に慣れていない子だと 入れたら大騒ぎになると思うし……

ケージ内なら安心を 刷り込ませると 書いてありました。

ただ 排泄のそそうと 走りながらする行為が 同じ改善方法でいいのか?は
わからないですね。

一度罹りつけの 先生にご相談されてみるのもいいかもしれないですね。

早く良くなるといいですね

少しでも参考になればと 書き込みしました。

2022年3月10日 12時45分

ID:4.Vb5l53Yb.

naoben
naoben

心強い返信ありがとうございます!

うちはゲージに入れた事が無く、おそらく入れてしまうとストレスが大きくなるかと予測されます…
2日前から、猫トイレを気にするようになってくれたので、もしかしたら…と期待をしています。やはり砂が嫌いなようで、シートだと興味を示してくれます。
トライ&エラーで色々と試してみます。
本当にありがとうございます。

2022年3月13日 13時41分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

2

喉のリンパ腫最期をどう看取るべきか

12歳(推定)の愛猫が先日B細胞型のリン...

のぐち
のぐち - 2025/04/08
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

洗剤などの香り

洗濯洗剤、柔軟剤、人間が使用するシャンプ...

風タロ
風タロ - 2025/04/24
解決
回答

1

支払いについて

子猫を譲渡される際に直接支払いするのでし...

フナネコ
フナネコ - 2025/04/14
解決
回答

1

こたつ布団を片づけるか

久しぶりに質問させていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/03/27
解決
回答

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いています...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/03/23
解決
回答

1

実家の猫

1人暮らしの父が先月亡くなり父の飼い猫が...

ジャスミンの花
ジャスミンの花 - 2025/03/08

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る