龍馬
46 / 2
低血糖で意識がもうろうとしている子猫推定1.5ケ月を保護しました。
2回のワクチン接種も終わり 先住猫1歳8カ月メスと対面。1か月後にやっと仲良くなってきました。
4ケ月(体重2.1キロ)を迎えようとしている今 布団にオシッコをされ(どっちかわかりませんが)2回。
保護猫がアオーンと鳴くようになり 床に這いつくばり発情期を迎えました。
かかりつけ医に連絡すると 4ケ月では早すぎる、6ケ月にならないと。
今から予約できるのは3月末とのことでした。
他の病院でも6ヶ月からと言われました。
このまま3月末まで待つしかないのでしょうか?
また先住猫にストレスはないのでしょうか?
発情期前に避妊手術しないと病気のリスクも上がると色々なサイトで拝見しました。
よろしくお願いいたします。
ID:Vz32W8h9Jks
2023年2月11日 15時58分ぺったんの多い回答
生後6か月以上でないと手術すべきではない。
これはもはや都市伝説レベルのお話です。
(大型種の猫は別です)
6か月以上にならないと臓器が小さい為に腕の無い獣医はできません。
できないというよりも、したことがないのです。
でも「成熟するまで待つ」というのも間違いではありません。
要は飼い主さんの考え一つです。
今の子は4ヶ月で発情を迎える子が増えました。
以前、4ヶ月で卵巣がんの子がいました。
早期避妊手術のお陰で今も元気にしております。
度重なる発情で心配されるのは、将来の乳腺癌(乳がん)のリスクですね。
大事な子の健康やリスク回避をできるのは飼い主だけです。
恐らく今の発情期を終えても、2週間と間を置かずに再発情すると思います。
今から最短で予約の取れる病院を探しておくことをお薦めします。
発情期を迎えるとお布団やその他に粗相する子はいます。
交配相手がいないのに発情した状態は、猫にとって酷です。
いい病院に出会えるといいですね。
ID:/ISSVN6SgoA
今日は。
どの病院も、手術をするには生後6か月、2キロ以上の縛りがあることが多いようです。
でも、猫の発情は1週間位続いておさまって、また始まってというのを数回繰り返すのをワンシーズンととらえます。発情の時のストレスはご飯を食べなくなる子もいるようですし、見ていてかわいそうになりますよね・・。
発情期は性格が変わる子もいますし、先住猫も始終鳴かれたらそれがストレスになりそう(^_^;)
出来れば、早く手術をしてくれる病院があるようなら、そちらをお勧めします。
北海道の愛護団体さんに聞いてみるといいかもしれません。
参考までに。SPAY VETS JAPAN という団体が早期不妊手術を勧めています。
https://spayvetsjapan.org/
2月にこちらで特集が組まれていました。
https://sippo.asahi.com/article/14822333?fbclid=IwAR236ioUTDZiNphG5nxYGSORxUtyg-A-qbEPDgHE1Eq0tOq5YBpkqcg6a7g
ID:0vW.zWxZny2
こんばんわ。
子猫ちゃんの発情期、見ている方もつらいですよね。
最近の子達、特に家の中にいる子は、空調管理もされてご飯の栄養も良い為、発情期が早くくる傾向があるようです。
数年前ですが、我が家の女の子達も4ヶ月過ぎで発情しました。
同時保護の兄弟もいたので、急遽手術の予約を取って、女の子だけ先に手術してもらいました。
体重が2㎏あるなら早すぎるという事はなく、最近は早い方が傷も小さく、怖い記憶も残りにくいという事で、早めの手術を勧めてる所もあります。
ただ、発情中は血管が太くなり、手術中の出血が多くなる可能性がある為、手術をしたがらない獣医さんも多いそうです。
TNRや保護活動の協力病院であれば、早めでも対応してくれると思いますが、対応してくれて評判のよい所を探すしかないかなとも思います。
もしくは、手術予定の病院で、3月末の予約を取っておきつつ、それよりも早く出来そうな日があれば予定を前倒しして欲しい旨を伝えておくか…ですかね。
おうちの形態(戸建、マンション)がどのようなものか分かりませんが、発情期の子がいると野良猫がよってきますし、お相手を探しに脱走する危険も高まりますので、その辺りも注意が必要です。
また、先住さんへのストレスですが、先住さん次第かなとは思いますが、多少なりとはあるかなと。
発情期のフェロモンで、手術済みの子でも感化される事もありますので、先生ともよく相談して、なるべく早く手術される方がよいと思います。
多分、数日すると一旦落ち着く時がくると思いますが、油断はなさらないようお気をつけ下さいね。
ID:KDRl.5dVk2c
ちゃんとした動物病院ならみなそう言うはずです。
TNRを専門にする病院はやめておいたほうが良いです。
衛生状態も悪く、術前検査もせず、術後観察もしない所が大部分です。
今多くの自治体では、猫の避妊去勢手術をすると、手術代とは別に行政からお金がもらえます。
金儲け主義で、手術をしたがる病院も増えました。
3月末まで待って、ちゃんとした病院で手術してもらいましょう。
「発情期前に避妊手術しないと病気のリスクも上がる」なんてことはありません。
ネットの情報はいいかげんなものが多いです。
例えば、「避妊手術をしないと子宮がんになりやすい」なんてのがあります。
そりゃあ当然です。子宮がなければ子宮がんにはならないし、胃がなければ胃がんにはならない。
それに生殖器官の病気は、高齢になってからなるものであり、子猫には関係ないですよ。
ところで保護猫さんは、メス猫ですか?
メス猫ということを前提にお話しましたが、オス猫の去勢のことも避妊と言いますので…。
布団におしっこというのも、オス猫によく見られる現象ですし。
もしオス猫なら、先住のメス猫と住み分けするとピタッと発情が止まる可能性があります。
先日、里親トライアルに出した生後9ヶ月のオス猫が、希望者さん宅で発情しました。
詳しく状況を聞くと近所に発情したメス野良猫がいるそうです。
トライアル中のオス猫は、外の空気が出入りする換気扇のそばでずっと鳴いていたそうです。
うちに戻ってくると、発情がピタッと止まりました。
保護猫さんがメスの場合も、メス同士で影響しあうことも無くはないので、住み分けは良いかもしれません。
最初の発情は、それほど強いものでは無いですし、あまり心配せずお待ちになるのが良いと思います。
ID:239RsitGgfg
去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。