猫に関する質問

締切 質問No.8671

ツキラキ

ツキラキ

沖縄県 女性
回答数

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。
家には3匹のオス猫がいるのですが、10月に引っ越してからずっとウロウロしたり、アオーンと泣くような声で泣き続けます💦特に甘えん坊な子と神経質な子がひどく3ヶ月たった今も止まる事がなさそうです💦
私が1人暮らしなのでできるだけお留守番はさせないように、いる時は相手するように心がけているのですがなかなか治りそうになく、、💦
あまりにも続くので私自身が眠れなくなり体調を崩しがちになってしまってます。
猫達もこの状態が続くと更にストレスになると思うのでどうにか改善できたらと思ってます💦
何か良い対策やサプリ療法などありましたら教えて頂けたらと思いご相談しました。

ちなみに猫達は部屋を自由に行き来できて、外を見る場所、隠れられる場所もある環境にいます。

1073

ID:Ax9ODdHbFqc

2025年1月23日 18時08分

みんなの回答

キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

防音

現状猫の鳴き声が起こしている問題と言えるのは
飼い主の睡眠不足だけのように見えます。
他の猫については鳴き声による健康被害があるか
どうか分かりません。

飼い主の健康は猫の生活の基礎ですから早めに
解決したほうがいいでしょう。
なので防音が一番即効性があると思います。
夜の間、猫かあなたを防音できる場所に入れましょう。

寝室から離れた部屋があればそこに隔離とかケージに
いろいろ付け足すとか防音室を買うとかいろいろ手は
あるでしょう。

3か月やってるなら違うかもしれませんが、
発情期の行動かもしれないので未手術なら
去勢しましょう。

あと三カ月の間にやった対策も書いておくと
かぶりの対策を言わずに済むので他の人も回答
しやすいと思いますよ。

2025年1月24日 16時22分

ID:IBAbffYFTrA

アールにゃん

アールにゃん

東京都 その他

サプリなら

こんにちは。
サプリならジルケーンを試してみてはいかがでしょうか?
不安やストレス軽減に効果があるとされています。
効果は個体差があるとは思いますが、
うちの猫に使用した時は鳴くことが減りましたので個人的にはおすすめのサプリです。
他にもCBDオイルやフェリウェイなどが効果あると言われています。
また、寝不足気味とのこと。
猫に健やかでいてもらうためには飼い主が健康でないといけません。
状況が落ち着くまで耳栓を使用されてはいかがですか?
自分も野良を迎えた際鳴きまくられて寝不足になったことがあります😅
ただでさえ引っ越しは猫だけでなく人間にも環境の変化が大きな出来事なので体調を崩しやすくなります。
ご自身のためにも睡眠時間を確保して下さいね。

2025年1月24日 17時14分

ID:YrH6zVuuinQ

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

4

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

461s
退会者 - 2025/02/21
受付中
回答

2

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

受付中
回答

1

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28
締切
回答

4

外に出たくて鳴きつづける

元野良猫を引っ越しに伴い、保護して家猫と...

サイサン
サイサン - 2024/09/27
解決
回答

2

猫の生活のリズムを変えたいです。

朝方に鳴いて起こす猫をできるだけ長く寝て...

nekoneko555
nekoneko555 - 2024/09/20
締切
回答

3

成猫の鳴き癖

保護猫ちゃん、現在5匹の子猫達のママ猫、...

ルーモネサン
ルーモネサン - 2024/06/11
締切
回答

1

夜鳴き

2時、3時になるとデカい声で鳴きます。 ...

とどさん
とどさん - 2024/06/01
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る