るうにいさんの募集
猫の里親募集

検索条件 クリア
都道府県 指定なし 指定なし 性別 指定なし 月齢 指定なし
状況 指定なし ワクチン 指定なし 去勢/避妊 指定なし
キーワード

猫の柄で探す

  • 猫の柄:指定なし
  • 猫の柄:ミケ
  • 猫の柄:シロ
  • 猫の柄:クロ
  • 猫の柄:シロクロ
  • 猫の柄:グレー
  • 猫の柄:チャトラ
  • 猫の柄:チャシロ
  • 猫の柄:キジトラ
  • 猫の柄:キジシロ
  • 猫の柄:サバトラ
  • 猫の柄:サバシロ
  • 猫の柄:サビ

性別で探す

月齢で探す

募集状況で探す

ワクチン接種の有無で探す

去勢/避妊手術の有無で探す

里親募集の検索結果 1件中 1 ~ 1 件を表示中

  • キジトラメス 期間満了

    キジトラメス

    北海道 2才3ヶ月

    元野良ちゃんです。私の家で保護していましたがこの子の他に猫2匹を飼っていて経済的に厳しい為、新しい飼い主さんを募集します。よろしくお願い致します。

    投稿2025-03-25

    募集 るうにい

    成猫

    419

    1

ネコジルシから里親募集のアドバイス

里親になりたい応募者さまへ

猫ちゃんを迎える前にやっておくこと

全国どんな場所でも近所に野良猫は住んでいるかと思います。ですが、その野良猫は実は迷子猫である可能性もあります。また、猫を飼っている・いないに関わらず、ある日突然縁があって野良猫や迷い猫を保護する事になるかもしれません。

そんな「もし迷い猫だったら?」「どこに連絡をするべき?」などのポイント、猫を保護したけどそもそも猫を迎えた事が無い、これから猫を迎えるけど猫との生活は初めてだから不安…と思っている里親さんもいらっしゃるかと思います。

猫を家族の一員として迎える為にも、お住いの環境が猫に合っているのか、子猫の募集が増える時期はいつ頃なのか、猫の性格や最低限必要なグッズなどを迎える前にご自身や家族とチェックしておくと、迎えてから慌てたりせずに済むので安心です。

続きを読む

里親応募者が決まりやすいポイント

近年では里親詐欺なども存在する為、保護活動をしている方々も年々厳しく里親希望者を選ぶようになっています。悪い人ばかりでない事は十分承知しているのですが、それでも万が一の時の被害が大きすぎるため、やむなく里親募集は狭き門になりつつあります。

応募しても決まらない、長期間決まらなくて迎える気持ちが減ってきてしまっている…なんて里親希望の方がいらっしゃるかもしれません。

ですが、実はアピール不足の可能性もあるんです!

自分の住まいから応募できる方にお送りしていますか?あまりにもかけ離れている場所の方にお送りしていませんか?他にも、ネコジルシならではのSNS機能を使ったプロフィールの充実や日記などを投稿して自分の性格などをアピールする方法や、応募時にチェックしておくべき部分もあるので、ぜひ確認してみてください!

続きを読む

里親を探している募集者さまへ

猫の里親募集を始める方へ

ネコジルシの里親募集は、充実したSNS機能をベースに作られています。

そのため、プロフィールや日記を見る事で応募者さんがどのような方なのか、里親さんとして募集中の猫ちゃんと性格が合いそうなのかなど、分かりやすくなっています。

また、応募者の参加履歴も必ず残るシステムになっているので、地域を限定した募集をしているのに、あまりにも遠方から応募をしてはいないか、一気に複数の里親応募をしていないかなど、大切な子猫/保護猫の命を守る手助けとなりますので、ぜひご活用ください。

募集履歴と応募者管理について

ネコジルシでは、今までの募集履歴や募集ごとにどれだけ応募が来ているのか一覧で確認することが出来ます。

また、里親募集では沢山の応募者とやり取りをすることがあるため、判断材料や進行状況を管理するのが大変になることも。
ですが、応募者管理では応募者に対して未対応や不成立などのステータスを設定することも出来る上に、連絡日や印象などの覚えておきたい内容をメモにして残すことも可能です。

簡単で使いやすく、応募者の管理もしやすいのでとってもオススメです!

募集履歴の使い方

ネコジルシの里親募集

こちらは猫ちゃん専門の里親募集ページです。
里親になりたい方と猫ちゃんとの出会いと新生活を応援します。サイト内メッセージ機能で安心してやりとりをすることができます。

ネコジルシの里親募集

里親募集を掲載する
猫の里親募集バナー
里親募集の都道府県Twitter
ペット保険のアニコム
トライアルや正式譲渡までの流れについて
里親応募の決まりやすいポイントって?
猫の療法食の種類や注意点を知っていますか?

最新の譲渡会情報

ご利用者の声(里親になった方)
りくすみさんの猫

りくすみ さん

2025/07/16投稿

この度は素敵なご縁をいただきありがとうございました。託して頂いた小さな命大切に育てていきます。
ありがとうございました😊

あーたそねこむらさんの猫

あーたそねこむら さん

2025/07/14投稿

【(=^・^=)この度は素晴らしいご縁をいただき、心より感謝申し上げます。(=^・^=)】

お迎えの時期には、保護主さまもご多忙だったかと存じますが、そんな中でも温かいご対応と細やかなご配慮をいただき、本当にありがとうございました。
我が家では初めての猫のお迎えで、不安なことも多々ありましたが、親身に相談に乗っていただけたおかげで、安心して迎えることができました。
今ではすっかり家族の中心的存在で、毎日が笑顔と癒しに満ちています🐾
時にはいたずらもしますが(笑)、それすらもいとおしく、家族みんなで仲良く楽しく過ごしています。
今ではもう、🐈いない生活なんて考えられないほどです。
大切な命を託してくださり、本当にありがとうございました。
素敵な保護主さまと猫ちゃんに出会えたこと、このご縁に心から感謝しています。

ぴか太郎さんの猫

ぴか太郎 さん

2025/07/13投稿

このたびは里親にさせていただきありがとうございました。
譲渡までの暖かく、丁寧なケアに感謝いたします。
お心を引き継ぎ我が家でも、大切に育てていきます。
素敵な出会いをいただきとても幸せです。

ゆきねこままさんの猫

ゆきねこまま さん

2025/07/12投稿

この度は良いご縁にとても感謝しています。遠いところを連れてきていただき、様々な御配慮もいただき、またお話しを伺う中で保護された方の想いが伝わってきて自分も大切に育ててゆきたいと改めて思いました。本当にありがとうございました。

うみ子さんの猫

うみ子 さん

2025/07/10投稿

とても良い縁があり、新しい家族が増えました。
とても大事に育てていただいたようで、元気で、人見知りせず、とても良い子猫達です。
応募者の方も良い人で対応も良く信頼出来る方で、そんな方からの譲渡で安心してお迎えすることが出来ました。
素敵な縁をありがとうございました🙇

ご利用者の声(里親募集者)
h.yukonさんの猫

h.yukon さん

2025/07/15投稿

この度は、ムギちゃんの家族になっていただきありがとうございました(๑′ᴗ‵๑)
たくさんの先住猫さんと仲良く過ごせますように
見守ってあげてください。
ありがとうございました😊

h.yukonさんの猫

h.yukon さん

2025/07/14投稿

二人一緒にというお願いを快く引き受けてくださり、本当にありがとうございました🥹

h.yukonさんの猫

h.yukon さん

2025/07/14投稿

この度は、二人を一緒にもらっていただき、本当にありがとうございました🥹
私たちも二人一緒なら安心です。
末長くよろしくお願いします🙇

GALEちゃんさんの猫

GALEちゃん さん

2025/07/12投稿

きょうだいのびわ君と共にお迎えいただきました。
なかなか手強い女の子で、チュールをも、はたき落とすほどでしたが、猫歴長いご家族なので安心して託すことができました。
これからの成長が楽しみです。
今後とも末永く宜しくお願いいたします。

GALEちゃんさんの猫

GALEちゃん さん

2025/07/12投稿

保護猫をずっと飼っておられたご家族に、きょうだいで迎えていただきました。
まだ人馴れが進んでいませんでしたが、ゆっくり馴らしますと温かく迎えてくださいました。
今後がとても楽しみです。
末永く宜しくお願いいたします。

注目の日記

日記をもっと見る

開催中のにゃんこ一武闘会

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    3

    助けて下さい

    野良猫さんですが、虐待されそうな猫3匹います。 1匹は以前、腰を棒か何かで叩かれましたし、殺された猫ちゃんもいます…保健所や保護施設に相談しても冷たくあしらわれただけです。アドバイスも何もくれませんでした。 私の家は賃貸で残念ながら飼ってあげる事ができませんし、(ペット可能物件でも1匹までなど規定があります)猫ちゃん達のフード代金などは送らせていただきますのでどなたか心優しい方助けていただけませんか? 命あるものなので見捨てる事ができません。助けて下さい。

    ♪ジェラトーニ♪
    ♪ジェラトーニ♪ - 2025/07/14
  • 受付中
    回答

    3

    譲渡トラブル

    里親として譲ってもらったのですが、私の家でも飼えなくなりジモティーの方で里親募集をしました。 ジモティーで投稿した事が元飼い主にみつかり、そんな事するなら返して。返さないと訴えると言われました。 里親が見つかるまでは実家に預けていようとおもい実家に預けていましたが、親が情がうつり飼いたいと言っています。私も可愛がっているので返したくありません。 この場合返さなかったら私は訴えられますかね?

    ねねねねねねき
    ねねねねねねき - 2025/07/13
  • 解決
    回答

    4

    地域猫の保護について

    初めまして。 昨日の朝地域猫を家の中に保護しました。ケージもトイレも準備してあるのですが、部屋の奥に引っ込んでしまっています。その近くにごはん、お水、トイレ、上からバスタオルを掛けたキャリーケースを置いています。 その日の朝はご飯を食べていますが、それから保護しているので、その後ご飯も水も口にしていない状態です。 夜は1部屋そのまま解放し、見守りカメラを設置して猫のみにして私自身は別部屋で寝ました。 今朝カメラを確認しても猫に動きもなく、夜鳴きもしてないようです。勿論近くに置いていたご飯と水も変化なしでした。水とご飯を新しいのに変えて猫側に少し寄せてみると、にゃーとシャーを交互に聞こえる状態です。 今猫がいるのは部屋の一角で少し小スペースに窪みがある所で、入口に暖簾をかけています。隙間から猫の姿は確認出来ています。 少し部屋を離れても猫に動きはなく、この状態は大丈夫なのでしょうか? ケージは3段ケージを買ってあるので、そこで少し落ち着いて貰えたら病院へと思っておりました。何よりもご飯や水を口にしていない状態が心配で、何かいい方法はありますでしょうか? 私自身、前もって保護の仕方等調べてきて、最後まで絶対一緒にいる気持ちで行動したのですが猫にとってこれが良かったのか、保護の為にご飯食べてる時に扉を閉めた時の猫の姿を思い出すと涙が止まりません。 誰かご意見くださいませ

    ブチ郎
    ブチ郎 - 2025/06/23
  • 解決
    回答

    3

    譲渡を受ける前の血液検査について

    はじめまして。 現在、ネコジルシにて保護猫の譲渡を希望し、保護主さんとやり取りをしております。 我が家には、FIV/FeLVともに陰性の先住猫が2匹おります(いずれも去勢済・完全室内飼育)。 これまで自宅で3匹を保護・飼育してきた経験がありますが、 その際はいずれも保護後に必ず血液検査を行ってきました。 今回やり取りしている保護主さんからは、以下のようなご説明がありました: 「かかりつけの獣医の方針により、鼻水やくしゃみなどの症状がない限り、 子猫への血液検査は行っていない。子猫には負担が大きいため、 健康状態に異常がなければ検査は不要とされている」とのことでした。 そのため、検査をしていない状態で、 先住猫との顔合わせ→譲渡という流れをご提案いただいています。 私は保護猫を迎える経験もあり、 その都度、感染症のリスクと先住猫の健康を第一に考えて行動してきました。 このような状況で、受け入れに向けた方法を悩んでいます。 ● 先住猫がいるご家庭では、血液検査なしで譲渡を受けたご経験はありますか? ● このようなケースで、みなさんならどのように判断・対応されますか? ご経験やご意見をいただけましたら、大変ありがたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    lrcraft
    lrcraft - 2025/05/12
  • 解決
    回答

    4

    どちらが良いか…

    現在里親募集していて、有り難いことに譲渡希望の方が2人居ます。贅沢な悩みかも知れませんがどちらに譲渡した方が猫が幸せになるのか悩んでいます。皆さんにアドバイス頂きたいです。 誹謗中傷はやめてください!猫の幸せの為に真剣に悩んでます。 譲渡希望の方① 私の家から車で1時間くらいかかる所に住んでいてペット可のワンルームに1人でにお住まいの30代女性の方。ネットから応募して来た方です。猫飼い歴は10年以上。ケージも置けない部屋の広さが心配です。 譲渡希望の方② 私の家から車で10分くらいの所に住んでいて一戸建て住宅で募集者は60代女性。家族は息子さん34歳と義理のお義父さん84歳デイサービスに週に2回。この女性は週に2回パート以外は家に居るそうです。動物病院の里親募集のポスターから募集して来た方です。犬飼歴は30年以上。中型犬を飼っていたそうです。猫飼いは初めて。 なぜ募集をしたかお聞きしした所、去年の12月末に飼っていたワンちゃんが亡くなりやっぱり寂しい、猫は散歩が無いから楽でしょ?猫ちゃん可愛いし、との事。何十年も前に義理母が猫を飼ってたが外飼いだったから帰って来なかったのよね〜と言っていたので恐怖に感じ、猫は外に出さないで室内で飼育して、脱走しない様に玄関や窓を閉め忘れない様に…とか色々説明したり、教えたりしました。分かったふうに言っていたが実際の所理解出来てるのか不明。 皆さんにアドバイスが欲しい事は①の方は心配は余り無いのですが、部屋の広さが気になります。猫は狭い所が好きと言いますが1部屋だし今より狭い部屋でストレスとか大丈夫なのか気になります。心配し過ぎでしょうか? ②の方は家が近いし、元々近所が譲渡希望です。何かあっても直に行ける距離です。住環境はよさそうですが猫を飼うのが初めてて猫を大事にしてくれると思いますが、犬飼歴が長く猫を犬と同じに扱いをしそうで不安です。飼ってたワンちゃんは賢くて脱走しても自分で返ってきたと言っていました。猫は帰って来ないから脱走したら最後です!!と何度も教えて理解してると思いますが…。犬を飼ってる方を知らないので犬飼いから猫飼いになった人の経験なども聞いてみたいです。 贅沢な悩みかも知れませんが、どちらかに譲渡をしたいと考えています。 ですが、色々考えてみても頭の中をグルグル回るだけで答えが出ません。譲渡で色々な経験をされた方々にアドバイス頂きたいです。 宜しくお願い致します!

    ぐま
    ぐま - 2025/04/21
  • 締切
    回答

    1

    1匹でいる首輪のしていない野良猫?について

    ペット禁止&猫に餌やり禁止の団地住まいなのですが、1匹でいる野良猫についてです。 迷惑になるかなと思い近づいて見たことはないので耳カット跡はあるかわかりません。首輪はしていなく、見た目は太っても痩せてもいなく、怪我などもなさそうです。 私の勝手なお節介かもしれませんが、いつも1匹なので寂しそうだなと思い、市の保護猫団体を調べたりしましたがどうしていいかわからず。 そっとしておいた方がいいのでしょうか。 みなさんの意見が聞きたいです。 (当方は猫飼育経験はなく、触ったりもあまりしたことがないのですが動物はとても大好きです)

    papillon1014
    papillon1014 - 2025/04/18
  • 解決
    回答

    1

    保護したいです

    捕獲器でご飯を食べる練習をして、大丈夫そうなので 今日本番としました。 ですが2回試していずれも踏み板を跨いで食べてしまいます。どうしたらよいか悩んでいます。 ねこけんさんのアクリル扉タイプです。 足が悪い高齢猫さんです。

    ルイぎん
    ルイぎん - 2025/04/18
  • 解決
    回答

    2

    桜猫予定の子に関して

    動物基金のチケットで去勢手術予定です。地域猫として見守る予定でしたが。せっかく捕獲できた子を元に戻すのは交通事故に遭うかもしれないし… 酷じゃないかといわれました。 (田舎ですが事故に遭う子もいます) 元に戻すことがルールだとおもうのですが、そういう猫に去勢避妊後に一時保護して、里親さんを探し譲渡してあげることはできないのでしょうか?動物基金のチケットを使うのは初めてで、どうしていいか悩んでいます。

    りりコロ
    りりコロ - 2025/04/12

新着の迷い猫情報

開催中のにゃんこ一武闘会


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る