ひめいぴー
220 /
2
0
来月12歳になるオス猫が2匹います。 1匹は特にうるさくなく、もう1匹が夜も昼も泣いたら、あそんであげるのですが、少ししたら遊ばなくなり、なでてあげたりしているのですが、いくら遊んで撫でても、しつこく鳴いています。 夜も要求してきたら遊んだり撫でて...
4
現在里親募集していて、有り難いことに譲渡希望の方が2人居ます。贅沢な悩みかも知れませんがどちらに譲渡した方が猫が幸せになるのか悩んでいます。皆さんにアドバイス頂きたいです。 誹謗中傷はやめてください!猫の幸せの為に真剣に悩んでます。 譲渡希望の方① 私の...
1
捕獲器でご飯を食べる練習をして、大丈夫そうなので 今日本番としました。 ですが2回試していずれも踏み板を跨いで食べてしまいます。どうしたらよいか悩んでいます。 ねこけんさんのアクリル扉タイプです。 足が悪い高齢猫さんです。
2
1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなったんですが、まだ私たちや先住猫に警戒があるようで日中はベットの下からでてきません。私たちがいないときはベッドの上で寝ているみたいなのですが、ドアが開いた瞬間隠れてしまいます。一応ゲージも用意しているのですが、ご飯とトイレ...
2
ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします。ネコは2匹飼っているのでトイレを3個用意していますが、おしっこをする場所は、必ず決まった場所のトイレの前の左側におしっこをします。新しいトイレに変えたりしましたが、その場所に必ずおしっこをします。その他のトイレには、し...
2
動物基金のチケットで去勢手術予定です。地域猫として見守る予定でしたが。せっかく捕獲できた子を元に戻すのは交通事故に遭うかもしれないし… 酷じゃないかといわれました。 (田舎ですが事故に遭う子もいます) 元に戻すことがルールだとおもうのですが、そういう猫に...
1
室内飼い2匹の猫がいます。 そのうち1匹が、片耳の外側がハゲてカサカサ?みたいな感じなのですが……赤くなったり痒がってたりはしておりません。 食欲もあり、よく寝てよく遊んで至って元気です。 病院にかかるにしても土日になってしまうので、遠方でも急ぎでか...
1
久しぶりに質問させていただきます。 今11歳の猫が2匹います。 ここ最近暖かいので、暖房はしてないのですが、(大阪に住んでいる)来週寒の戻りがあるとかで、なかなかこたつ布団を外せません。 こたつは暑い時期でも、電源を入れないで机として使っており、こた...
2
4
猫が約15年使っているトイレについて相談です。 獣医から猫がトイレ嫌サインを出しているからトイレを変えてと言われました。 【トイレ嫌サイン】 ・上半身をトイレから出して排泄している 15年このポーズで排泄をしてきました。 今更新しいトイレポー...
3
作動しないようにした捕獲器を置いていますが 捕獲器がある事に怯えてしまいご飯を食べません。 捕獲器からどんどん離れた場所までついてきてしまいどうしたものかなと悩んでいます。
2
猫好きな皆様、はじめまして(._.) 縁あって野良猫を保護した猫初心者です。 保護した猫には諸事情でリビングとは別の部屋に設置したケージで過ごしてもらっています。 猫しかいない部屋の夕方から夜間の照明はどんな感じが良いのでしょう?🤔 暗闇が良いのか、多...
1
我が家に4匹の子猫(上2匹が8ヶ月と7ヶ月、下 2匹が3ヶ月)が居るのですが、新入り猫が猫カビにかかっており(治療18日目)部屋割を3:1にしていたのですが、先週7ヶ月の子が去勢手術を行い、術後なので、負担をかけてはいけないと思い、3ヶ月の子猫を猫カビの子と...
1
1
1
はじめまして。 当方、里親募集をしている者です。 里親募集をしている猫ちゃんの中で、トライアル期間中に掲載期間が終了してしまう子がいるのですが、掲載期間が終了したあとにステータスを里親決定にすることは出来るのでしょうか? (できれば、トライアル期間が...
2
この度家のリフォームをすることになりました。 住みながらなので4カ月くらいかかるのですが、 その間猫たち(5匹)をどうしたらいいのか悩んでいます。 普段は家の中を自由に動き回っていますが、工事が始まると 危険なのでケージの入れなければと考えています。 ...
2
現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな方から連絡がありトライアルを考えています。 ただ不安なことがひとつあって、里親希望の方の住所と飼育場所が違うんです。 里親希望の方のお隣なのですが、表札も違いますのでそのことについて質問しました。 その返答で、その...
1
先日、土曜日に7ヶ月暮らしてきた保護猫のクッキーを保護団体に引き渡し、そのまま保護主様に引き取っもらったとのこと。 私からすると過度な干渉と感じてましたが、揉め始めた時に、面談や話をしたいことも申し入れたものの、譲渡申し込みの時に書いた緊急連絡先の友人のとこ...
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。