猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

1

謎の威嚇

猫が時々何もない場所に向かって威嚇をします。 寝て起きた時にシャー!家の中をパトロール中に何もない場所にシャー!先程は通りすがりにわたしの顔を見てシャー(・_・; (でも顔や耳は怒った感じではなく、声だけシャー!って言ってました) 甘えん坊でヤンチ...

飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩

のぐち
のぐち - 2019/09/04
459
解決
回答

1

この緑色の長い草は猫が食べてしまっても大丈夫でしょうか。

この季節家の周りの雑草が生い茂り、剪定をマメにしないと追いつかない状態です。 その剪定をした後に、うっかりと雑草を体にくっつけて家に入ることがあります。 この緑の長い草を付けて家に入ると、猫がとっても喜びます。 先日くちゃくちゃ噛んでしまって...

その他 » その他

Bass minmin
Bass minmin - 2019/09/03
2697
解決
回答

1

ウールサッキング?

猫の多頭飼いをしています。 現在5ヶ月のメスが2匹です。 まだ赤ちゃんの頃、Bがゴロゴロ鳴き出すと、Aが飛んできてA→Bへのちゅっちゅフミフミをよくしていましたが、ここのところBが嫌がるようになり、Aが自分の体をちゅっちゅするようになりました。 私の膝に...

猫の生態 »

ぽぽのん
ぽぽのん - 2019/09/02
867
解決
回答

1

うんちをトイレ以外ですることがある

7歳の♀ネコちゃんが、トイレの外でうんちをすることがあり困っています。階段や押入れの中、畳の上など場所は様々。このような事は今まで無かったので、びっくりして家族も困っています。トイレをもう1つ増やしてみましたがその後も一度、階段でしてしまいました。 何かの病...

飼い方・しつけ » 粗相

ごろまき
ごろまき - 2019/09/02
684
締切
回答

1

引退とは

ブリーダー引退猫さんを迎えようと決めましたが 迷いがあります ネコジルシではありませんがサイトで投稿されており やり取りをしましてライン交換を求められましたので サイトではなくラインで連絡を取りあっています まだ猫に会ったりしたことはありません 里...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

たむすん
たむすん - 2019/09/02
1385
解決
回答

1

里親さんに託しましたが…

長文…失礼します。 信頼出来る知人の紹介で託しましたが余り里親さんがマメな方ではなくコミュニケーションが思ったより出来ない状況下に居ます。 悪い方ではないのですが温度差を感じてしまったり独立してネコちゃんを家族にするのは初めての事らしいので色々と協力しなが...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

螢パイセン
螢パイセン - 2019/09/01
714
解決
回答

2

発情中の♂

発情してる猫ちゃんは、 交尾したら鳴き声はおさまりますか?

猫の生態 » 発情期

おちびちゃんたち
889
解決
回答

2

先住猫2歳に友達が欲しい

兄弟で4ヶ月の時に2匹里親になったのですが、2歳になる直前に心臓病で兄猫が亡くなりました。今残された弟は2歳3ヶ月です。兄猫がいなくなってから約4ヶ月。よくこちらに向かって構ってと泣くようになりました。寂しいのかと思って新しい猫を飼おうか悩んでいます。飼うとし...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

きなこしらたま
きなこしらたま - 2019/09/01
593
解決
回答

1

発情してるのか分からなくて困ってます

生後5ヶ月になる猫、男の子と女の子2匹飼っています。男の子はなんともないのですが、女の子は2週間くらい前から、夜になると暗い所に行ってウロウロしながら、しばらく鳴いています。鳴き声はナーオナーオとは鳴きません。よく耳にする人間の赤ちゃんのような声は出しません。...

その他 » その他

おちびちゃんたち
558
解決
回答

1

生後どのくらいなのか?

この写真の子、生後どのくらいだと思いますか? ウチの子が来たばかりの頃の写真なんですが、生後どのくらいだったのか疑問になってしまいました。 4月にウチに来て、当時12月〜2月に生まれたのかと思っていたのですが、他の子の生後2か月の写真を見るとでかい…と...

猫の生態 »

nyannko24
nyannko24 - 2019/08/31
671
締切
回答

3

トイレの入り口でおしっこをしてしまいます

1歳のメス猫が、たまにトイレの入り口付近でおしっこをしてしまいます。 普段は、ちゃんと中でしてくれます。 トイレの中の匂いを嗅いだり、様子を伺っておしっこをしてるので、間に合わないとかじゃないと思ってます。 なので、膀胱炎ではない? パターンは、胴...

飼い方・しつけ » 粗相

エッジ
エッジ - 2019/08/30
666
締切
回答

2

保護猫の遊び方・撫で方について教えてください

野良猫のママが産み、地域猫として一年間くらい過ごたあとに、保護された女の子を譲渡してもらいました。 1ヶ月半くらい経ち、おかげさまで、だいぶ慣れてくつろいだ表情になりました。 ストレス発散になればと思い、毎晩一時間くらい全力で走ったりジャンプしたり...

飼い方・しつけ » 噛み癖&ひっかき

黒あん
黒あん - 2019/08/30
589
締切
回答

1

アドバイスよろしくお願いします。

初めましてなのでよろしくお願いします。 うちの元野良猫ちゃんが慢性の腎不全になりずっと定期的に検査をし毎日肝臓と腎臓の薬を服薬しています。 病気が発覚しもう3年ほど検査をし薬を服薬し療法食を食べていました。 しかし,今年に入ってから食欲不振がありしばらく...

病気・ケガ » 腎臓&膀胱

みほ.
みほ.(退会) - 2019/08/30
637
締切
回答

7

子猫が出てこなくなった件

子猫が浴槽の下に入り込んで出てこなくなった件で質問致しました。 ペットカメラで、捜索し居場所は分かりましたが…… これからどうして良いかわかりません(;Д;)(;Д;) 左側のネジみたいなのは外しましたが、右側が手を入れられずにいて外せません……...

猫の生態 »

あんちゃん♪
あんちゃん♪ - 2019/08/30
1040
解決
回答

2

子猫が出てこなくなりました……

本日、知人より3匹の恐らく生後1~2ヶ月の子猫を譲り受けました。 3匹とも、半野良猫ということでノミがたくさん付いており潰すのはよろしくないとのことでシャンプーをしました。 が、そのうち1匹を私の不注意で噛まれた瞬間に手放してしまい……浴槽の下に入り込んで...

猫の生態 » 猫の習性

あんちゃん♪
あんちゃん♪ - 2019/08/29
515
締切
回答

1

もっと仲良くなるためには

こんにちは。4歳のラグドールを飼っています。 部屋に行くと、ドアの前で待ってくれていることもあれば、 待っていないときがあったり、 「おいで!」と声をかけるとくることがあるのですが、 こないときのほうがおおいです。 約3年半愛情をたっぷり注いできたつ...

その他 » その他

せまる
せまる - 2019/08/29
369
解決
回答

1

子猫を保護しました

恐らく似たような質問があったと思いますが、すみません質問させて頂きます。 (初めててカテゴリが分からず、とりあえず前半の質問関連で動物病院にしています。) 明日で1週間になります、小学2年の弟が3日程1匹で鳴いているという猫を拾って帰ってきました。 ...

健康管理 » 動物病院

いゆき
いゆき(退会) - 2019/08/29
1190
締切
回答

1

神経質な先住猫と人懐っこい新入り子猫

初めて質問させていただきます。 先住猫(1歳8か月・シンガプーラ・♀)を飼っていて先週日曜日に子猫(2ヶ月半・スフィンクス・♂)が きました。 子猫は初日から人見知りもせず、食事、トイレも普通にしています。 元々、先住猫は人見知り、警戒心が強い...

飼い方・しつけ » 多頭飼い

kimakomochi
kimakomochi - 2019/08/28
3629
締切
回答

3

靴下をたべる

新しく来た生後5ヶ月目になる仔猫がいるんですが、厚い生地の靴下の毛玉を食べます。 なので、厚い靴下全部買い換えて毛玉ない状態にしたら今度は少しでも毛羽立った普段使いの普通の薄い生地の靴下も少しでも毛羽立った部分を食べます 食感が楽しいのか、毎日靴下を狙って...

飼い方・しつけ » その他

お水野郎
お水野郎 - 2019/08/28
504
解決
回答

2

甘えん坊になった

こちらのカテで合ってるか分かりませんが、質問させてください。 現在2歳半になるオスのシャムミックス(雑種)と一緒に生活して2年になります。 以前はそれほどまでなかったのですが、ここ数週間で甘えんぼさんになり「きゅわ~」と かわいい声で鳴いたり、足元を...

猫の生態 » 性格

じゃむのすけ
じゃむのすけ - 2019/08/27
985

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん410
    回答数307
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る