くきみきさんの募集
猫の里親募集
応募可能地域で探す
里親募集の検索結果 6件中 1 ~ 6 件を表示中
広島県尾道市 6ヶ月
残暑が厳しい季節にTNRが完了した現場へ子猫の時に現れました。 虐待・交通量が多く、ロードキルが発生している現場のため保護。 人見知りですが猫さんは大好きです。 トライアルで相性を見ていただけたらと思います。 ~個人でTNR・TNTAをしています。保護猫が思う存分甘えられるような里親様を探しています~
広島県尾道市 4才
ガリガリの状態で現れました。 いくらでも食べるほど飢えていました。 それから1日の殆どを家の外で過ごしていましたが、私が仕事に行くときも後ろから付いてくるようになり、交通量も多く危険なため保護。 人見知り・猫見知りです。 1週間程で仲良くなるので、トライアルで相性を見ていただけたらと思います。 ~個人でTNR・TNTAをしています。保護猫が思う存分甘えられるような里親様を探しています~
広島県尾道市 3才3ヶ月
TNR時、後ろ足の骨折があり。足を引きずって歩いておりリリースするにも虐待が多い地域・人懐っこい性格の為、保護。 現在は完治。 先住猫と仲良く出来る性格かと思います。 ~個人でTNR・TNTAをしています。保護猫が思う存分甘えられるような里親様を探しています~
広島県尾道市 1才4ヶ月 ♀
生後半年程で自宅にご飯を食べに来ました。 他の猫から追いかけ回され、何度も車に牽かれそうに。。 冬でも寝床は葉っぱが落ちてしまった木の上でした。 冬が越せないと思い保護に至ります。 先住猫と仲良く出来る性格かと思います。 ~個人でTNR・TNTAをしています。保護猫が思う存分甘えられるような里親様を探しています~
広島県 4ヶ月
交通量の多い道路を大声で鳴きながら横断しており、野犬・野鳥も多いため保護。 先住猫と仲良く出来る性格かと思います。 まだ4ヶ月ですので人にも慣れる可能性も十分あるかと思います。
ネコジルシから里親募集のアドバイス
里親になりたい応募者さまへ
猫ちゃんを迎える前にやっておくこと
全国どんな場所でも近所に野良猫は住んでいるかと思います。ですが、その野良猫は実は迷子猫である可能性もあります。また、猫を飼っている・いないに関わらず、ある日突然縁があって野良猫や迷い猫を保護する事になるかもしれません。
そんな「もし迷い猫だったら?」「どこに連絡をするべき?」などのポイント、猫を保護したけどそもそも猫を迎えた事が無い、これから猫を迎えるけど猫との生活は初めてだから不安…と思っている里親さんもいらっしゃるかと思います。
猫を家族の一員として迎える為にも、お住いの環境が猫に合っているのか、子猫の募集が増える時期はいつ頃なのか、猫の性格や最低限必要なグッズなどを迎える前にご自身や家族とチェックしておくと、迎えてから慌てたりせずに済むので安心です。
続きを読む里親応募者が決まりやすいポイント
近年では里親詐欺なども存在する為、保護活動をしている方々も年々厳しく里親希望者を選ぶようになっています。悪い人ばかりでない事は十分承知しているのですが、それでも万が一の時の被害が大きすぎるため、やむなく里親募集は狭き門になりつつあります。
応募しても決まらない、長期間決まらなくて迎える気持ちが減ってきてしまっている…なんて里親希望の方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、実はアピール不足の可能性もあるんです!
自分の住まいから応募できる方にお送りしていますか?あまりにもかけ離れている場所の方にお送りしていませんか?他にも、ネコジルシならではのSNS機能を使ったプロフィールの充実や日記などを投稿して自分の性格などをアピールする方法や、応募時にチェックしておくべき部分もあるので、ぜひ確認してみてください!
続きを読む里親を探している募集者さまへ
猫の里親募集を始める方へ
ネコジルシの里親募集は、充実したSNS機能をベースに作られています。
そのため、プロフィールや日記を見る事で応募者さんがどのような方なのか、里親さんとして募集中の猫ちゃんと性格が合いそうなのかなど、分かりやすくなっています。
また、応募者の参加履歴も必ず残るシステムになっているので、地域を限定した募集をしているのに、あまりにも遠方から応募をしてはいないか、一気に複数の里親応募をしていないかなど、大切な子猫/保護猫の命を守る手助けとなりますので、ぜひご活用ください。
募集履歴と応募者管理について
ネコジルシでは、今までの募集履歴や募集ごとにどれだけ応募が来ているのか一覧で確認することが出来ます。
また、里親募集では沢山の応募者とやり取りをすることがあるため、判断材料や進行状況を管理するのが大変になることも。
ですが、応募者管理では応募者に対して未対応や不成立などのステータスを設定することも出来る上に、連絡日や印象などの覚えておきたい内容をメモにして残すことも可能です。
簡単で使いやすく、応募者の管理もしやすいのでとってもオススメです!
募集履歴の使い方最新認定保護団体
-
-
- 広島動物ネットワーク
-
-