猫に関する質問

ペット保険のアニコム
締切
回答

3

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になるとご飯を食べに来て庭に置いてある小屋で寝ています。 子猫といっても、もう2・3ヶ月は経っているであろうと子猫です。 一匹だけしか産んでいないのかその子猫しか確認できず、ご飯の様子を見ていても親猫は怒ることをしません。...

里親・保護猫・迷子猫 » 保護猫&野良猫

みっちや
みっちや - 2025/01/31
4265
解決
回答

1

保護主様への連絡について

先日、土曜日に7ヶ月暮らしてきた保護猫のクッキーを保護団体に引き渡し、そのまま保護主様に引き取っもらったとのこと。 私からすると過度な干渉と感じてましたが、揉め始めた時に、面談や話をしたいことも申し入れたものの、譲渡申し込みの時に書いた緊急連絡先の友人のとこ...

その他 » ペットロス

あすかんちち
あすかんちち - 2025/01/27
7505
締切
回答

1

アールにゃんさんへ

すいません サプリの事で伺いたくて。 どれくらい飲ませたら改善しましたか? 改善した後は飲ませなくても大丈夫でしたか? それと常に鳴いている鳴きグセにも効きそうですか? 質問ばかりですいません。よろしくお願いします

その他 » その他

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/27
6936
締切
回答

1

ヘアケア商品の香りについて

頭皮の匂いに悩んでいて、ラッシュの現実頭皮かサボンのスクラブを買いたいのですが、どっちもミントの香りが入っているのでやっぱり猫にはだめですよね? それか、ナイトキャップを被ったら香りは気になりませんか?いつも一緒に寝るので猫の体に悪影響があるなら買いません。

健康管理 » 臭い

ぷるにゃん
ぷるにゃん(退会) - 2025/01/25
209
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいるのですが、10月に引っ越してからずっとウロウロしたり、アオーンと泣くような声で泣き続けます💦特に甘えん坊な子と神経質な子がひどく3ヶ月たった今も止まる事がなさそうです💦 私が1人暮らしなのでできるだけお留守番はさせない...

飼い方・しつけ » 鳴き癖

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
12197
締切
回答

2

抗がん剤の食道チューブでの与え方

飲む抗がん剤のパラディア10をシリンジでぬるま湯に溶かしてあげるように言われましたが溶かした成分がコップの中に入っている場合やシリンジを水で洗う場合、どうすればよいですか?洗面台に流すのも抵抗がありますが、被爆のことを考えるとどうすればよいですか

病気・ケガ » 腫瘍

カニエ
カニエ - 2025/01/23
16822
締切
回答

2

食道チューブと水の量について

体重4.3キロの愛猫が偏平上皮がんの可能性が高いと診断されました。食道チューブをのどから入れてもらう手術をしました。総合栄養食のちゅーるを口から1日20本ほど食べてますが、水はあまり積極的に飲みません。薬を溶かしたりして10ミリのシリンジでチューブからぬるま湯...

病気・ケガ » 腫瘍

カニエ
カニエ - 2025/01/23
16491
締切
回答

3

里親選びについて

現在インターネットで猫の里親募集をしているのですが 応募されてきた方が 張り出した即日応募 既に3匹の猫を飼っている 今月、別の方からの子猫の譲渡が決定している(こちらに応募してからの譲渡決定。子猫を同時期に他からも貰う予定なことはこちらは知らされ...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

マメダイフク
マメダイフク - 2025/01/21
4459
解決
回答

5

保護猫団体の過剰な干渉、返還請求について

私は、経営コンサルタントを個人事業として生業にしていますが、2月からはコンサルタント企業に 正社員として入り、家計のパワーアップをします。 現在、離婚調停や不倫相手との損害賠償訴訟などを抱えているものの、家を出て1年余、子供との 生活は安定して、穏やかに...

里親・保護猫・迷子猫 » 譲渡会

あすかんちち
あすかんちち - 2025/01/21
4201
締切
回答

5

布団での粗相について

生後10ヶ月のオス猫なのですが、3日前から急に布団で粗相するようになりました。日中はせず、わたしが寝る直前に必ず2回以上します。匂いが残ってるのがダメだと思い、本日布団を新しくしましたが、早速今日もされてます。ベッドから何度おろしても布団にのってきます。布団に...

飼い方・しつけ » 粗相

ぱぴとら
ぱぴとら - 2025/01/19
10419
締切
回答

2

鳴きグセ

5歳になる男の子の猫なのですがもうずーっと鳴きグセが治りません やれることはすべてやってみましたがどれもダメでした どうしたらいいでしょう

飼い方・しつけ » フード

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/16
9067
解決
回答

5

外飼いか室内飼いか

猫の飼育についての質問です。 今、推定4-5歳の雌猫とペット可のアパートで暮らしています。3年ほど前の2月、職場に突然に迷い込んできたところを私が保護しました。当時はペット禁止のアパートに住んでいたのですが、飼うと決めてから今のアパートに引っ越しました。...

飼い方・しつけ » その他

panapana856
panapana856 - 2025/01/14
6238
締切
回答

3

迷い猫に呼びかけ反応無し!?

飼い猫ですが脱走してしまい、今日で丁度、2週間になるのですが、脱走したと思われる場所から約800m/範囲内を名前を呼びながら探しているのですが反応せず、もし、その周辺にいるのだとしたら、猫には飼い主の呼びかけが聞こえているのでしょうか!?猫の性質は分かりきれま...

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

さかっぴ
さかっぴ - 2025/01/13
2316
解決
回答

4

トライアル中の猫ちゃんについて

ご経験のある方にご意見をお伺いしたいです。 先住猫1匹のわが家に、トライアルで約9ヶ月の猫ちゃんをお迎えしました。 昨日連れて帰ったのですが、お借りしたキャリーから出てきてくれなかったため、そのまま部屋を閉め切って一晩様子を見ました。 明け方にケージ...

飼い方・しつけ » その他

とおか
とおか - 2025/01/12
3814
締切
回答

7

飲水量急減。増やす方法を探しています

4ヶ月前に尿中にストルバイト結晶が出て医師の指示で療法食に切り替えてから、飲水量が右肩下がりになるという謎の現象が起こってしまい、途方にくれています。 現在5歳の保護猫で、4年間飼っていてずっと1日140ml位飲んでいたのに、じわじわ下がりだし、今は既に...

病気・ケガ » 腎臓&膀胱

kana3
kana3 - 2025/01/10
12634
解決
回答

1

受付終了

こちらで里親希望を出しましたが、これと言って何の連絡もありません、依頼主さんからの返事をお待ちくださいと書いてあったのでずっと待っていますが、受付終了となっており不成立となっていました。心待ちにしていたので何の音沙汰も無く、今回はご希望に添えずすみませんとかの...

里親・保護猫・迷子猫 » 里親募集

lenonlove
lenonlove - 2025/01/10
1821
締切
回答

3

謝礼

迷子猫の連絡をくれた方全員に金品等のお礼はしていますか? する場合、金額にしていくらぐらいですか?

里親・保護猫・迷子猫 » 迷子猫

ちびのお薬係
ちびのお薬係 - 2025/01/09
1823
解決
回答

3

特に異常が見つからず急にご飯を食べなくなった場合について

生後9か月の雄猫(去勢済み)を飼っています。 4日前から急にご飯を食べなくなりました。 ドライフードで1日の量を朝と夜2回に分けて、夜の時に朝の分が残っていたら上乗せせず廃棄 夜の規定量をあげる感じです。+ちゅーるを半分~1本水に溶いてあげています。 ...

その他 » その他

つきこもり
つきこもり - 2025/01/08
6844
締切
回答

6

完全室内飼い

質問いいですか?里親募集の欄を見てますと、完全室内飼いとかいてある文面がほとんどなのですが、今回私はある保護団体さんから千住猫を初詣へ連れて行った動画をInstagramを投稿したらトライアル中止なりました。保護団体さんに質問です。もちろん絶対はないのですが、...

飼い方・しつけ » フード

めんまさえ
めんまさえ(退会) - 2025/01/06
3796
締切
回答

4

シュウ酸結石の猫へのフードをお教えください

8月尿中にストルバイト結晶が検出され、ストルバイト療法食にしたところ、12月にエコーで腎臓内に石灰化(結石に育つ前)が発見されました。 腎臓内にできる石は9割以上シュウ酸結石と言われること(摘出しないと確定はできない)、腎臓内の石は腎臓病リスクを上げスト...

病気・ケガ » 病気全般

kana3
kana3 - 2025/01/06
12937

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん410
    回答数307
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る