譲渡の際の説明資料(猫を外に出しては行けない理由)
譲渡の際には色々な説明をしますが、脱走対策についてはことのほか力を入れて説明します。 その際にお渡しする資料を作成しました。 譲渡の際や、譲渡会などでお使い頂けたらと思います。 この他にも猫の活動をする際に、これほしいなと思ったものを作成して配布しています。 お役に立てれば幸いです。 https://nekokoto.net/download/dontletthecatout/


Amazonで見つけたネコジの本どうよ?
本書は、ネコ好きのためのコミュニティサイト[ネコジルシ] 内の人気コンテンツ[ネコ写]を書籍化した写真集です。 [ネコ写]はユーザ参加型のネコ専門投稿写真館。ネコ好きさんたちの自慢のショットを厳選し、1冊の本としてまとめました。面白いネコ、萌えるネコ、変顔ネコ・・・・・・などなど、ネコマニアにはたまらない写真がいっぱい。ネコを愛する方に、ほっと和んでいただけること間違いなし!の1冊です。 て、Amazonで売ってた。 私は規約とか色々うといから よくわかんないし、気にもしないんだけども この本に載るには連絡が、あるんだろうか? 連絡なく載るのだろうか… うちの子は載ってたりするのだろうか… めっちゃ気になったが うちの子が載ってないなら買わねー笑 ま、載ってない確定なんだろうけど 気になるー笑


すず、誕生日である。
とても可愛い宇和島生まれのすずは、今年も無事に一年を過ごしました。 昨秋、軽い角膜炎になりましたが4日で回復。 私も数日前角膜炎になりましたが4日で回復。 同じ痛みを経験したことにより、より一層、すずに寄り添える飼い主になれたと自負しています。 毎年恒例ですが…もしも見ておられましたら保護主さま、譲り受けたプリティベイビー・すーさんは私のビックラヴで健やかに育てる事を今年も宣言いたします(`・∀・)q


前橋へ③
群大病院への通院3回目は手術前の身体検査と診察。 色々と既往症を持っているので院内紹介で別の科にも掛かる。 この日は目の検査(瞳を開く検査)も無いので群大まで自動車で行くことにしました。 国道50号線を地元から桐生みどり市伊勢崎と進み、そのまま進めば前橋へ着くのですが片側一車線の道と信号の多さが嫌なのでちょっと脇道に逸れて進むことにしました。 伊勢崎辺りの変則五叉路の交差点を右斜前に進むと緩い丘陵地帯を越え田園風景が広がる地域に進みながら、こんな場所ならば猫さん達も伸び伸び暮らせるかな…なんて思いながら道を進みます。 途中気になるカフェやレストランを横目に眺めながら進むと住宅地になりそして国道17号線に突き当たりそこから南下して群大病院に到着。 運転でやや疲れを感じながら受付を済ませていざ受診と検査。 それなりに大きな病院なので検査部門もあちこちに分かれていて疲れを感じながらあちこち歩きます、脚力の衰えを感じてしまう。 午後1時前にはすべて終了し会計も済みました。 今日の目的はこれからなのです。 以前群大病院の近くに洋食屋さんがあって何かの用事で前橋に立ち寄った際にはそこで食事をとっていたのですが、とは言っても数年に一度二度程度のペース。 メニューにオムライスがあってとても美味しいお店でしたが、昨年?一昨年?頃に立ち寄ろうとしたらお店が変わっていて残念…と思っていたのでした。 昨年10月に高崎に行く用事があって、グーグルで「高崎 オムライス」と検索したらそのお店の名前を発見。 お店は北高崎にある「Acero」という名前です。 お店の看板のデザインも一緒で是非行かねばと思っていました。 群大病院からグーグルマップのナビに従ってそのお店へ。 ランチタイムの終わり頃に到着。 店員さんにお勧めメニューを聞いてデミグラスソースオムライスのセットを注文。 空腹も相成って美味しくいただきました。 お店の方と以前前橋に…と話をしたらコロナの影響で一度お店を閉めて暫くしてこの場所で再開したとのこと。 コロナ禍はかなり大変だったのね…と改めて思ったりして。 帰りは車載ナビに従って帰宅の途に、 途中街の風景をチラ見しながら景色が変わっているなぁ…と思いながら移動。 別の新しいお店の発見もあったりして中々有意義な1日でした。 さて次はいよいよ入院と手術です。


まさかの💥Σ(・ω・;|||
祖父が骨折っ😱💥 只今入院中です💦 左の大腿骨骨折だそうです💦 先日、祖父母の介護認定の階級?が決まり、次は包括支援センターの担当の方とケアマネさんが聞き取りに訪問に来るっていう段階だったのに、まさかの直前に骨折て!Σ( ̄ロ ̄lll) とりあえず聞き取りは祖母だけ先にやりました。 ケアマネさんが祖父の介護認定の見直し?をするために色々とやってくれるみたいです💦 祖父は90代なので歩けなくならないかが心配ですが、前向きに治療やリハビリを頑張ってほしいと思います🍀 私はサポート頑張ります! ✼••┈┈┈┈••🎀••┈┈┈┈••✼ 窓辺でまったり中のふたり🩷


乳首の炎症、腫れについて
黒猫 雄 推定2歳 コロの乳首が出血しカサブタに なったらまた膿む等の繰り返し。 数カ月この状態です。 ネット検索したら舐め壊しや 猫同士のじゃれ合いによる傷と 出ますが稀に雄にも乳腺腫瘍が 出来ると聞いたので冷や冷や💦 病院で診察してもらいますが 雄猫で乳腺腫瘍が出た飼い主 さんいらっしゃいますか?


GWも終わり、母の日も何もなかった
前回日記から1ヶ月。 あっという間に時間は過ぎるものですね。 中学生になった2人ですが、だいぶ新しい環境にも慣れ、それぞれなんとかやってます☺️ ちぃ兄はなんと学級委員やってます😱 …あ、ダチョウ倶楽部みたいな感じで決まったらしいですけど(笑)「どうぞどうぞ」的なね。 毎朝こんな感じで。登校時間までワイシャツにハーフパンツ(体操着の)、リビングのドアを閉めてから玄関で制服のズボンを履いて行っています。学ランの黒スラックスなので、毛が目立っちゃうし。 「やべっ💦靴下はくの忘れてたっ」(中1・次男) 「ばーか。行ったら絶対スリスリされるよ」(中2・長男) 1年経つとその生活に慣れるらしいです。 父の片付けはほぼ終わったものの、 まだ手続きは終わってません。 戸籍謄本を送ってもらう手続きしたけれどまだ届かなくて。 知らぬ間に『お母さん』ができてたあの時の衝撃、第二弾で。 知らぬ間に『きょうだい』ができてしまってるんじゃないかと(勝手に養子縁組してたりしてないか)怖くてビクビクしています。 父の部屋を退去するにあたり、父の物を処分して 手元にあるものはほんのわずかになってしまい。 『遺す』ってなんなんだろうな…ってすごく虚しくなりました。 今、ワタシがいなくなるとして。 彼ら二人に遺したい『物』ってなんだろう?って考えて。 すごく思い入れのある、ランドセル …二人が年長、年中の時にシングルになって。 この先小学校入学の時に買ってやれなかったら困るからと、どうしても買ってやりたかった沖縄のミンサー織の柄が入った石垣牛のランドセルを沖縄で買って。 牛さんのお肉は食べられちゃったけど、 このランドセルは牛さんが生きてた証だから 大事に使うんだよって。 肉牛さんの牛舎に牛を観に行ったり、 ミンサー織りの意味や由来を教えるために石垣島でミンサー織りの体験もしたり。 とにかく、私はあなたたち二人のことを『いつ(五)の世(四)までも想い続けています』ということを伝えたいし遺したいと思って。 ランドセルのリメイクをお願いしに行きました。長男入学の年にやってきた、てんてん。 てんてんとも思い出も忘れないで欲しいから。 ランドセルを持っていくこと、急に思い立ったから。 なくなったことに気づいた長男が「え、なんで?あれ、大事だったのに…」って。 形を変えて戻ってきたらまた大事にしてくれるかなぁ? GWは授業参観やら(休ませない策略だな!)長男の部活の関係もあって、5/4~誰も住んでない実家の草むしりに。←恒例のやつ 前回は11月だったけど、最後にちょっと除草剤を使ったので今回は思ったよりひどくなくぱぱっと終わらせて。テント建てて。自転車で海浜公園へ。人が多くてねー。遠くから眺めておしまい。 夜はクライミングジムへ行って。 二人はテントで寝てました(笑) 小さな庭だけど、カエルやカナヘビも住んでいるし、猫も通るから極力除草剤を使わないようにしたいんです。 だからまた、夏ごろには草むしり… 大変だけどこういうのもまた楽しいし。 三人で過ごせる時間ってあとどれだけあるんだろうって。 そうそう、この庭に現れたのがてんてん(笑) この庭には犬のベッキーと先々代のトムとハックが眠っているんです。 そうそう。 4月は父のこともあって仕事を何日もお休みしてたからもうあんまり休めなくて。 …忌引きだから仕方ないし、有給あるからいいにはいいんだけれど。やっぱりそれなりにイロイロあるじゃないですか。 まぁそういう時に限ってね、猫さまって体調崩すんですよね💧 今回はてんてんがまた膀胱炎になりました😖 ていうか彼は結石ができやすいから、療法食しか本当は食べさせちゃいけないんですけど。 まるやちょびもいるし、やっぱりおいしいものも食べたいじゃないですか。←甘っ! で、彼は野菜も盗み食い(ホントにムシャムシャ食べちゃう)するし。よくない! で、病院行ったんですけどね。 いつもの病院の先生は尿カテ、うまいんです。 ただ今回は、仕事から帰ってきてから行くしかなかったから診療時間(あと曜日も)が合わなくて違う病院行って。ものすごーく痛かったみたいで。 ほら、人間でも痛くてビックリすると反射的に手足が出ちゃうことあるじゃないですか。 それみたいに てんてんもビックリして、保定していた私の手首をガブッっと…いや、ゴリッて音がしたんだけども咬んでしまって。 そのときは全然痛くなかったんですけど。 帰宅途中から、手首らへんからしびれのような感覚が出始めて。一応帰宅後、絞り出して流水で洗い流しまくって。抗生剤も塗ったんですけどね。腫れちゃって。 翌日、次男のコンペがあって車運転しなきゃならなかったんですけど。ハンドル握れない位痛いし。握力ないし。 その翌日、日曜日だったんですけど受診して抗生剤処方されて飲んだら落ち着きました。 オウチのコでも油断しちゃダメですね。 という話。 あとひとつ。 ずっと書こうと思っててタイミングを逃してたのですが。 昨年夏頃からウチのお風呂がものっすごい臭くて。 「お風呂でオシッコしてるの誰よ💢 もししちゃったなら仕方ないけどちゃんと流してよね💢💢」って 人間の二人が毎日言われてたんです。 「してないよー」と言うので、じゃあ業者さんにお願いしないとダメかなぁ💧って思ってたんです。 ある日、ごはんを食べたあと。 ふんふんふ~ん🎵って鼻歌歌ってる感じで歩いていくまるこ。 お風呂場に行って、排水口のところに腰をおろして「ジョジョー」って😱 ま、ま、まるちゃん? まるちゃんがそこでおトイレしてたのねっ💦 だーかーらー臭かったんだー。 「え?ダメなの?だって猫砂もおトイレシートも汚れないし。ecoでしょ?」って言ってるみたいに得意気なお顔のまるこ。 毎日いろんなことが起きる我が家です。 あ。 てんてんはもう元気です☺️ 療法食がおいしくないらしく、少食になってますが ちょっと食事の量を減らさないといけないくらいジャンボでビッグな猫になってしまったので(6.9キロ) いい機会なのでダイエットしてもらいます。 え、ワタシ? うん。ワタシもねー 「母ちゃん最近運動不足だね。お腹がぷにょぷにょじゃーん」 うるさい。中2のくせに抱きつくな。 腹の肉、つかむな!


子猫産まれてますね…
連休前から、捕獲作戦始まってます。 1人では出来ないことも仲間が出来て、出来るようになる。みんなで協力して、猫も犬も人も幸せになる場所にしたいですね。 写真の子たちは、ずっとのおうちにいます。


1ヶ月前のきみ達へ
1ヶ月前のきみ達へ 心を込めて… 4月10日、 お誕生日おめでとうヾ(´∀`)メ(´∀`)メ(´∀`)ノ ……………。 お誕生日おめでとうヾ(´∀`)メ(´∀`)メ(´∀`)ノ 桜太郎は節目の10歳になりました。 肩肘なんかついちゃって太々しさMAXです。 ふたりして人相(猫相)激悪ですが、 これは日向ぼっこ昼寝を邪魔した私が悪いです。 颯士郎も同じく節目の10歳になりました。 オハナさんは推定で12歳。なんだけど、 最近もう少し上のような気がしている。なんとなく。 気がしているだけ。なんとなく。 このオハナさん、超レアです。 おめでとうございます♪ ←? くろちゃん、元気にしています。 ごはんも食べてくれています。 抜歯の効果というよりは、今はまだお薬の効果だとは思いますが、 なんであれごはんを食べてくれればそれでいいです。 だけどまぁくろちゃんに限らず、 心配事は次から次へとなかなか尽きてはくれないですねー。 前回日記からまたまたご無沙汰してしまいまして、 不義理を働いている間にあっという間にGWも終わって、 絶賛、五月病。 前回たくさんご心配をいただいていた私の口内炎は、 あれからすぐに良くなりました。 チョコラさんは常備することにしました♪ ありがとうございました(*´꒳`*) とりあえず… なんとかお誕生日日記を書けたので満足です(๑¯ω¯๑)


クーコ、ミーコ、10歳
こちらでご縁を頂戴したクーコ、ミーコ姉妹、1週間前になりますが無事10歳になりました。 職場で拾ったイトコは1週間後に8歳になります。 ブランは依然里親様とのご縁を探し中です。 https://www.neko-jirushi.com/foster/204657/ 長毛だけど未だ炬燵が好きな保護猫マロン


チビクロを探して9カ月が経ちました
チビクロが2月半ばに目撃されてからカメラを同じ場所に設置していますが映りません。 捜索が中心の生活だったので仕事があまりできず経済的にきつく、今は仕事を頑張ってやっています。 でも毎日カメラの確認や周辺範囲を広げてチラシを配っています。 行こうと思ったらどこまでもいけるポテンシャルはある島の野生の元野良猫なので、 私がついていけないよ、チビクロ。もう降参、出てきてよ。と思う。 カメラを設置していたら2台盗まれました。鍵をかけるのをさぼっていたから仕方ない。 また毎回カメラが倒れている場所がでてきて、人間がやったと思う。勘弁してくれと思う。許可もとってます。なんでそんなことするの。 やめませんよ。探し切ったと思うまでは頑張る。 思い出すのは いつも仕事でパソコンに向かっていたら後ろから足をぺろってなめて 挨拶してきたり、にゃお、って声をかけてきたり、 されていたこと。 去勢しに島を離れて市内のホテルに泊まったときに はじめての都会にびっくりしてカーテンの裏でずっと景色をみてたこと。 トイレ替わりに布団をかきだしたこと。 好奇心旺盛で優しくていつも励ましてくれたこと。 神様はなんでこんな罰を私に与えるのか。生きてきたなかで一番くらい辛い。 今日朝見回りに行くときに足をくじいてしまったのですが、 足くじくほうが楽、そのしんどさは全然ましです。 ネガばっかりになってしまいましたが、 毎日くらい情報いただけていて本当に感謝しています。昨日まで猫屋敷になってる、と倉庫にされているアパートの鍵を預けてくださり黒猫を確認したがチビクロ違いでした。 またずっと餌やりされている場所でカメラを置かせてもらっていて、そのカメラ確認をしてくださる方もいる。 他にもたくさーーん、たくさーーん、協力いただいている。 いろんな方にお世話になっているのが積み重なっている。いつもありがとうございます。 きっとみつける、みつかります。 引き続き些細なことでも何かあればお気軽に教えてくださると本当にありがたいです。 よろしくお願いします。


飼い猫が脱走しました
5月5日夜 御畳瀬の自宅の網戸をあけて脱走 6歳男の子のしょうです。元野良猫で、人馴れあまりしてなくて臆病ですが攻撃性は無いです 声は高めです 去勢済、耳カット無し、 似た子がいましたらご連絡ください


ブルボン🐤が猫に………
ご無沙汰しております。 久々の日記ですが、全く内容の無い………😿 僕はカゴの中で暮らし、朝夕1時間ずつ洗面所で遊ぶだけ 「ふぁ~ よーく寝た。何だか寝すぎて身が重いかも~」 「違う~~~~~、僕ネコになってるーーーー」 ルビィ😻「ブルボン、猫になったんだねー、私らネコは いっぱい食べなきゃいかんよ」 ブルボン🐤😾「そんなにガツガツ食べるの?」 ルビィ😻「そう、猫は一所懸命たべるのだ!」 ブルボン🐤😾「………」 麻花瑠😺「食べたら運動しないとね、ルビィみたに太ると困るもんね」 ブルボン🐤😾「運動のあとは?」 麻花瑠😺「次のごはんまで寝る」 ブルボン🐤😾「………」 「やっぱり、鳥かごでいいやー」 お付き合いくださり ありがとうございました。


もとの姿に戻ってきました✨
とうあがいる毎日が嬉しくて仕方ない。 いるのが当たり前だと思っていたけれど、 いてくれることが何より素晴らしいこと。 長い足や手を伸ばして ゆったりくつろぎはじめた。 見つかった翌日は、半日入院、点滴と ちょっと怖かった。死んでしまうかもと獣医さんも心配の治療。自宅に戻っても、私が触ってないと死んでしまいそうな消えそうなエネルギーだった。触ってる時だけがとうあとこの世を繋いでるような感じで、、必死にこの世にしがみついた。 あと一日おくれてたらまずかった。ギリギリのとこだったと言われる。 怖い日々だった。


03/31にカンナが旅立ちました
17年近くともに暮らしたカンナが、腎不全により虹の橋を渡りました。 ちょっと調子が悪いかな?と思い病院に連れて行ったら腎不全と診断され、そこからわずか3週間でした。。。 診断されてから1週間で水も飲めなくなり、2週間でおむつをしないといけなくなり、また歩くこともできず横になったままになり、最後は家族に看取られながら、息を引き取りました。 最後の数週間はカンナもしんどかったろうと思いますが、最後は看取ることができ、カンナも一緒に居られて幸せだったと思いたい。。。。 まりもはと言うと、カンナが居なくなった事を理解しているのかどうか分かりませんが、少し甘えん坊になったかな?というのと、今までカンナが寝ていた場所で寝るようになりました。 まりもも17歳になるのですが、まだまだ長生きして欲しいものです。 で、カンナの49日が過ぎたら、子猫を2匹で受け入れようとかんがえていますが、まりもの縄張り意識が強いので、子猫といえど、攻撃してしまうのでは?というのが心配です。 勿論、時間をかけてじっくり受け入れ準備していけば良いのかもしれませんが。。。 老猫が居る家に子猫を迎え入れた方、いらっしゃいますかね。


21回目と、11回目の
三毛猫【ミルク】が、家族になって21年たち キジトラ【チョコ】が、家族になって11年 少し、嫌な顔で 帽子をかぶってくれた。 マッサージチェアーが、最近のお気に入りの場所。 チョコは、顔が見えてない。 結構前の、チョコ顔のせました。


2025年こどもの日🎏
ひかるとつばさ とっても元気です🐱🐱 そしてとっても仲良し(たぶん) なんでもお兄ちゃんの真似をしたいつばさ🐱 いっつもお兄ちゃんを枕にするつばさ🐱 はい、かわいい(*´ェ`*)


やんのかゴラァ!(猫の話)
ネコジの皆様、みニャ様こんにちは ↑ウチのチャービルくん、生まれつき弱視なんですが、そのせいで一点を凝視していることが多いんです ところがそんな事情が他の子に伝わるワケがなく どら「え…?何睨んでんの?ケンカ売ってる…?」 チャー「じぃ~っ…(よく見えない)」 どら「や ん の か ゴ ラァァァ!!」 春の陽気のせいもあるのか、仲良くケンカしなと見守る毎日です 小姫「つまらない事で争って、オトコっておバカね…」


もうすぐ2回目のワクチン接種
今日のれん君です(﹡ˆᴗˆ﹡) 一回りは大きくなったかな?今月で生後6ヶ月です。 去勢は体重が足りないから2ヶ月先かな?と言われてます。 来週の日曜日に2回目のワクチン接種。 本当は4月中に打つのが良かったみたい。予約がうまってて5月11日に。 ワクチン。いつから従来型じゃなくなるのか気になる。 従来型のワクチン作ってる会社撤退しないで欲しい💦 なんの話をしてるんだこの人はってなりますよね(^◇^;) ワクチンの作り方が変わるのです。 というか、従来型のワクチン作ってる会社が撤退するらしいの。 動物用も従来型のワクチンじゃなくなるみたいで。 医者はワクチンの製造過程までは知りませんから疑いなく使うだろうなと。 従来型の弱毒化させて接種後に副反応の起こらないワクチン使って下さいと願うばかり。 すいません。ちょっと不安をこぼしました。 従来型のワクチンなら打たなきゃ!って思うの。予防のために! 増殖型のワクチンは接種されたくもさせたくもありません。 ペット用のワクチンは従来型のままでありますように。


インスタグラムとスレッズを始めました✨
この度、インスタグラムとスレッズを始めました!✨ なんか、やはり大人猫組になってから譲渡希望の方がなかなか現れず……。 苦戦するかなとは思っていたのですが、ここまで顕著に苦戦するか!? となっておりまして……。 ですので、やはり広報活動が大事! と思い、インスタとスレッズを始めることにしました🐈⬛✨ (インスタとスレッズは投稿の内容は同じです) インスタとスレッズなら動画も載せる事ができますし、募集ページに載せきれない写真も載せる事が出来ますしね……☺️ ネコジルシの皆様も、ぜひ、冷やかしでも良いので見に来てください❣️ そしてあわよくば、フォローと拡散をお願いします🙇♂️♡ インスタグラム↓ https://www.instagram.com/bokujoneko_satooya_dusaziro?igsh=aXo4OTN5bXdrbmN6&utm_source=qr スレッズ↓ https://www.threads.com/@bokujoneko_satooya_dusaziro?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ== コッソリ…… あと、動物病院などに貼ってもらうポスターも作ったりなんかしました……北海道の方で、貼っていただける方がもしいらっしゃれば連絡ください🙇♂️ 印刷して送ります🙇♂️ ※これ↓はSNS用なので、実際のポスターには私の電話番号やインスタへのアクセスとかも載ってます🐈⬛


ふくちゃんのお便りです😺
またまた、一年経ちました ずーっと元気です 早いもので我が家の一員になって10年になります おかげさまで、まいにち癒されております 病気もなく これからも楽しい毎日が続くと思います 出会いに感謝🥲 ではらまたぁ(^_^)


連休🙌
連休が来ました😊 今年は4連休です、涼しくて良いですね♪ 更年期の私は過ごしやすく助かっていますが猫たちは寒いみたいです。 ついにもみじが風邪を引いてしまいました。 でもさすがヤングな猫ちゃんです🐱✨ 注射で直ぐに改善し現在投薬中ですがほぼ心配なしです。 もみじは病院行きを察知すると大騒ぎして抵抗します😓 するともみじLOVEもみじの騎士チビ助が直ぐに駆け寄ってきます。 しかし飼い主は連れ出すしかない…すまん。 病院から帰宅するとティッシュペーパーが箱からほじくり出されていました😅 チビ助のやり切れない気持ちが表現されていました…すまん。 チビ助がもみじをなめ回すのでチビ助も風邪を引くかなと警戒していますが今のところ大丈夫みたいです。 我が家の最長老は15才6か月のスキップとまる姉妹です。 スキップは2月にFIPの疑いでモルヌピラビルの服用を始めました。 通常ですと効果があると右肩上がりで回復するそうです。 スキップは上がったと思ったら下がったりと効果に大きく波がありました。 そして3月末に鼻が腫れて膨らんできました。 検査の結果リンパ腫と診断されました、 こちらはまごうことなき確定診断です。 4月からは抗がん剤治療をしています。 FIPは疑いのまま治療をしてきました。 経験豊富な先生方が検査結果を基に判断してくださり治療をしていましたのでしょうがないと思っています。 何もしなければとっくに召されていたと思いますし、 実際にモルヌピラビルを飲んで改善した部分もあるのです。 FIPの治療の時も体力がもう限界で、 治療がギリ間に合ったのかな?というタイミングでした。 リンパ腫の治療も薬が強いのでガリガリのスキップに耐えられるのか?というタイミングでした。 でもわずかな希望にすがりたく私は治療をお願いしました。 そして1か月頑張りましたし、今日も頑張っています。 大きな声で鳴いて私に指示を出しています😊 すごく良い💩✨も2~3日に一度出ています、 斜頸が出てフラフラですが踏ん張る力はまだあります。 ごはんもたまに補助しますが自力で食べています。 まだまだ頑張って欲しいです。 連休はずっと一緒に居られるので拭いたり撫でたり沢山できます! 嬉しいです🤭 でもスキップは拭かれるのが大大大嫌いです😇 すごく抵抗するのでそれで疲れて息が上がるのであまり構えないんですけどね・・・ 去年の10月 今年3月のFIP治療の頃 最近の抗がん剤治療の今 FIP診断の前には糖尿病も疑われました。 それでステロイドが使えずに鼻炎が悪化…というか悪い状態が続いてしまった。 ひどい病にばかり襲われて可哀想に…でも本人が負けてないので、私も落ち込んではいられません! チャイちゃんは9才11か月。 もうすぐ2桁です😆 チャイちゃんも一時最悪の状態になりました。 3月中旬から全く食べられずもはやこれまでかと覚悟もしました。 しかし輸液の量を調節したりお薬も効いてくれて、 今はカリカリが食べられるまでに回復しました! みんな頑張ってるから私ももっと頑張らなきゃ、 人間なんだから私が一番頑張らないとと思うのですが、 猫たちがほんとに凄くてダメな飼い主を引っ張ってくれています。 良い子に恵まれて私は本当に幸運です🥰


今日は保護している猫ミィちゃんの避妊手術をしました。
お腹に赤ちゃんがいると先生に先週の土曜日に言われ、今日は仕事を休んで動物病院へ。 無事に手術を終えました。お腹に5匹の赤ちゃんが居たそうです… 今は大分落ち着きゆっくりと休んでます。 堕胎と避妊手術で25000円になりました(湧水町価格) 鹿児島市内だと1万円助成金があるそうなので羨ましいです。 なにはともあれ、元気に帰ってきてよかったです。 抜糸して落ち着き次第、再度ネコジルシ様で里親様を募集したいと思いますので宜しくお願いします。


特殊詐欺
仕事の休憩時間に『大阪府警』を騙る電話がかかってきました。 私のR銀行のカードが偽造され、それがマネーロンダリングに使われたとのシナリオです。 私、実家が大阪なので一瞬、母親が事件にでも巻き込まれたのかと思い、当初少しだけ話を聞いてしまいました。内容に様々怪しい点があり、ほどなく特殊詐欺だと気づきましたが… とても悪質だと思います。 (↓手口について詳しくはこちら) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000161.000034282.html もっとも、 我が家には窃盗団もいれば、私を12年も騙し続ける狸もおります。 犯罪は常に身近にあるわけで、 何とも冷汗。


やることは尽きない
久しぶりの日記なります。 ウチの3ニャンは相変わらず元気に 仲悪いです(笑) いや、長男坊の心が狭いだけとゆーかもしれん💔 で、だ。 3ニャンを支えないかんワタクシ 体内同時多発テロにより 体ガッタガタです💧 多少のタイムラグはありますが中指、膝、肘、肩が同時に左右痛くなるとゆー悲劇 ネタじゃないっす。 実話です😓 検査やらなんやらで諭吉の・・間違えた渋沢のおじさんが数人飛んでいきますた😭 更に携帯まで壊れる悲劇 無駄な出費だ💔 GWに入ったので溜まった用事を片っ端からやっつけ中です。 久しぶりに釣りに行き 車の手入れで1日(アホ) 外構&ベランダの清掃、釣り道具の改造、断捨離、キャットウォークの図面引き、障子の張り替え、後何やったっけ?? 細々と色々やってそして今日はこちら 爪磨ぎポール麻紐張り替えですわ 計6本! テンション掛けながら巻くので指が痛いっす 。 2日位はのんびり過ごしたいのでもうちょいがんばります✨


新生活!
ご無沙汰しております。 長女の受験&入学でバタバタしてたら、いつの間にかだいぶ経ってしまっていました💦 もりもりやま家は全員元気です! 今年の1月には、一家全員でシバチカさんにリア凸したりもしてました😁 美女でしたぜ✨ 長女、無事に希望の中学校に合格し、本日授業参観でした。 休み時間の長女の机にお友達が二人も! 今まででは考えられない光景で、涙が出そうになりました。 が、生徒たちが下校し、学級懇談会で教室に戻ると… 性根はなかなか直らないものですね。 桃太郎も ちびすけも もちろん、ちゃちゃブーも みんな元気です! ちゃちゃブーの写真、謎に元日に撮ってました😂


久々に投稿しました
2014年の6月に船橋市三咲に引っ越してきたときに、しろくろちゃんだけが脱走して帰宅しなかったときにここに投稿しました。 しろくろちゃんは結局その後も再会することはなくかなりショックでした。しかし元々しろくろちゃんは我が家の猫ではなかった、我が家の猫と仲良しの野良猫さんだったので、やはり家猫にはなりきれなかったのかな、と。 それから10年が経過した2025年、久々に迷い猫で投稿しました。 三咲から千葉ニュータウン(白井市桜台)に引っ越して、このときは三咲のころからは少し減って総勢6匹の猫ファミリーになっておりました。猫にとっては最高の環境だったと思います。 3階建ての3階は猫さんたちの部屋。ベランダは狭いけど、空中庭園を造って、みんな平和に暮らしていたあのころが懐かしく思い出される2025年4月末現在。。 2025年2月末頃に桜台から印旛日本医大近くの現在の家に引っ越してきまして、庭にプレハブの猫ハウスを建てて、そこに5匹。1匹は桜台のころに年初に亡くなりました。なので5匹。この5匹体制で新生活を楽しもう!と思っておりましたが、 3月23日、その日は夏日でした。 ずっとプレハブの猫ハウスから5匹は出してなかったので、窓を開放。 みんな出ていきましたが、たいてい戻ってきてはまた出ていく、という感じで安心しておりました。 あわびちゃんもそうであろうとたかをくくっていましたが、2日たっても戻らず。3日経っても戻らず。。 1週間たったときにこれはまずいと思い、ようやく近所にビラを配り、はじめて猫探偵にも依頼しました。 しかし見つからず。 遅かった。3月27日には近所の家のウッドデッキの下にいた、というのあビラを配ったあとに電話がありました。 しかし見つからず。 猫返し神社にも3度行きました。人形町の。 占いにも聞きました。 霊能者にも聞いて該当するところを探しましたが、姿は見えず。。 その後、4月に入って、メールで、やはり近所の家の庭に似た猫が死にそうになっている猫がいて、しかしその方は動物病院に連れていくわけでもなく、近くの印旛支所の裏の林に運んだ(つまりは捨てた)ということでした。。 たぶん猫嫌いなのでしょう。首輪がついていなかったので野良猫だと思ったから、らしいですが、それでも捨てにいきますかな。。不運としかいいようがない。どうしてこんな人のところに行ってしまったのか。。しかしすべて自分の責任です。。だから後悔しかない。申し訳ない気持ちでいっぱい。 それでも、その薄情な方でもメールをくれただけでもありがたかったです。 なので集中的に印旛支所の裏の林を探しましたがみつかりません。 もしも奇跡的にどこかで生きていれば、、、、と祈るのみですが、かなり絶望的な状況です。 せめて亡骸だけでもみつけてお葬式をしてやりたいです。。 でも本当に奇跡的に生きていてくれたなら。。。これ以上の喜びはない。 ずっと心は晴れません。常に曇り空です。このまま一生、この罪を背負って生きていくことになります。 奇跡的にふらっとうちの庭に表れないかな。。 雨が降る夜は特に胸苦しくなります。。 あわびちゃん、ごめんなさい。といつも心のなかで誤っている。 こわかっただろうし、寒かっただろうし、お腹すいてただろうし。。 だから後悔しても悔やみきれない あの日、あのとき、あわびちゃんを出さなければ。。 あるいは一回戻ってきたときに無理やりにでも部屋に入れるべきだった。。 後悔しかありません。 やはり家猫は家のなかで育てるのが安心安全。 自分だけ引っ越そうかと考えている今日この頃です。


ペットケア市場: シェア、規模、分析、機会、展望、予測2037年
ペットケア市場規模は2023年に3,128億米ドルを超え、2036年末までに6,238億米ドルに達すると予測されており、2024―2036年の予測期間中に7.4%のCAGRで成長しています。日本のペットケア市場は、2024―2036年の予測期間中にかなりのシェアを占めると予測されています。ペットケア市場は、天然ペットフードの需要増加により、日本で成長しています。オフラインセグメントは、2036年に約76%という顕著なシェアを獲得する予定です。オフラインモードでは、ペットショップは多種多様な食品やペットケア製品で構成されています。 詳細についてはクリックしてください : https://www.researchnester.jp/industry-analysis/pet-care-market/3290


恒例のお誕生日会🦊
ちょっと日にちはずれてしまいましたが、 4/6、今年も我が家の宝物達が無事にお誕生日を迎えました🎉 今のところ大きな病気もなく癒しを与え続けてくれる3匹の天使達😽 🎊お誕生日おめでとう🎊 銀ちゃん、5才になりました🦊 4/6の体重 4、4kg 虎太郎くん、もう6才だねえ😚 4/6の体重 4、9kg 美々さん、立派な熟女になりました👄 4/6の体重 4、0kg ちゅーる、のお誕生日プレゼント🎂 今年は誕生日ハットじゃなくてティアラにしてみたけど、あんまインパクトないなあ💧 来年はまた帽子に戻そうっと! ↓そして、、、 銀次郎のボツshot📸 絶望感、ハンパない😂


🚩5月4日、5月18日猫の譲渡会🌸(福岡市南区)
たくさんの可愛い保護猫たちが… \新しいご家族との出会いを心待ちにしております/ 。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 ✨◎ ねこ99福岡 × sakuraneko 合同譲渡会 ◎✨ 【日時】5月4日、5月18日、6月1日(日)、10:00〜15:00 【場所】P2西長住店 Love Nature Charity棟 (福岡市南区西長住1-12-45) ✅ご予約不要でご来場いただけます! ✅駐車場完備でお車でも安心です! 毎月第①③日曜日に開催しております♪ 。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 人懐っこい子やマイペースな子、甘えん坊な子など… 個性豊かな可愛い保護猫たちが 「ずっとの家族」とのご縁を待っております (=^・ω・^=)(=^・ω・^=)(=^・ω・^=) 予約不要ですので ぜひお気軽にお越しくださいませ✨ 。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 \前回の譲渡会の様子も公開中です!/ ▶️YouTubeにて【ねこ99福岡】で検索♪ 可愛い参加にゃんこの動画をご覧いただけます! 。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ +:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております ฅ^•ﻌ•^ฅฅ^•ﻌ•^ฅฅ^•ﻌ•^ฅ


避妊手術を受けました
火曜に避妊手術を受けて、水曜に退院してきました。 当初は食欲が落ちていましたが、今はモリモリ食べて回復中です。 同時にマイクロチップの埋め込みも終えてきました


※新着日記は最新1件のみ掲載です