2匹でおすまし

2匹でおすまし 「2匹」や「2頭」より、「2人」と表記したくなっちゃいます☺️

ムーちゃんパパママ ムーちゃんパパママ  - 2025/03/02 66 0 12

おめでた

今日、今現在飼い猫が出産中🐈️ 初産ながら着々と事が進み、警戒されることもなく子猫も触れる🥰(今のところ…)

えび天123 えび天123  - 2025/03/02 133 0 5

猫の老衰

2023年8月1日、愛猫みぃが19歳で亡くなりました。 最後に病院に連れて行った時に老衰と診断されました。 歳も歳だったので食が細くなり元々小さかった体はどんどん細くなり、 たった20センチの高さのキャットタワーのステップにすらジャンプできなくなっていました。 いつ亡くなってもおかしくない状況が続き、好きなものをできる限り用意して 最後の時間を家族全員で過ごし、最後は一声鳴いて眠るように亡くなりました。 実は寝たと思って亡くなったと気付くのに時間が掛かり、 後からあの一鳴きが別れの挨拶だったのではないかと思いました。 亡くなる時、苦しまなかったのは幸いでしたがやっぱり後悔は残ります。 これはペットを飼う限り尽きない事だと思いますが、 まず老猫用のキャットタワーでも登れなかったのでこれは工夫しないとダメだなと思いました。 ペット用の階段など、対策できるものはやれば良かったなと。 老猫用と言っても割と高めのキャットタワーを設置してましたが、老猫にとっては危ない事もわかりました。 やっぱり老いても高い所に行こうとするので落ちてしまったら怪我をするかもしれません。 フードに関しても若い頃から腎臓に配慮したものを与えていたのですが、途中からフードを変えたので 腎臓病の初期になってしまいました。 我が家には膀胱炎になりがちの雄猫がいるので、雄猫寄りの下部尿路配慮のものに変えてしまって、 ウェットフードも下部尿路配慮のものを与えていました。 この与え方だと腎臓に負担がかかるので良くないそうなんです。 膀胱炎にならないためにお水を多く飲ませる必要があるらしいのですが、 ドライフードにはお水を多く飲みたくなるように配慮されているので、 水分がたくさん入っているウェットフードまで下部尿路配慮したものにする必要はないとのこと。 むしろ下部尿路配慮したものを与えてもあまりお水を飲まない猫には、 ウェットフードの水分で補えるそうなんですね。 私の間違った知識がみぃを腎臓病の初期に罹らせてしまったのは後悔でしかありません。 私は今飼っている猫達を最後と決めていますが、この愛猫達が最後まで病気をする事なく、 機嫌良く過ごせるように頑張りたいと思います。 まだ元気だった頃のみぃです、とっても美人さんでした。 ピンクがとても似合うお嬢様気質の猫でもありました。 会いたいです、凄く。

Cuan Cuan  - 2025/03/02 163 1 20

月命日

昨日でミーコが亡くなって1ヶ月になります。少し落ち着いてきましま。たまにミーコ話ししたりします。少し寂しいですね。会いたいです。虹の橋で沢山遊んでると思います。

とらじゅん とらじゅん  - 2025/03/01 113 0 11

カメラ目線♡

ストーブの前でぬくぬくしてる兄弟♡ こちらのサイトで出会った2匹に感謝する日々です🌸

まれじぇ まれじぇ  - 2025/03/01 102 0 15

お誕生日おめでとう!🐠🫧‪🍰💕

ここで出会ったししゃもくん もう1歳になっちゃいました。早いなぁ。でもまだまだこれからだよね!長生きしてね!🐱 これからもよろしくね!本当におめでとう💕︎ 今日はちょっと良いおやつでお祝いだね🥰

きなら きなら  - 2025/03/01 82 0 14

捕獲器みたいなの持ってるおっさん💦

猫嫌いな駐車場の管理人みたいなおっさんが、捕獲器みたいなのを(遠くて不明確でした)持って、ウロウロしてました。 前から気になってたけど 1匹ずつ地域猫がいなくなってるのは もしかしたらおっさんが捕獲してどっか遠くに捨ててるんかもしれん、、 確定じゃないけど、考えるとしんどくなってきた💦💦いかにも関わりたくないめっちゃ意地悪そうなおっさんです。。

はーちゃん14 はーちゃん14  - 2025/03/01 191 2 6

また獲物を狙って動き出しました。気をつけて《追加文有り》

以前、私の日記上の同一人物犯です 今日 掲示板にも載せました。 掲示板と同文書 ↓ ○坪氏(猫虐待犯) 警察と交わした約束も無視し また猫を探しています。 現に譲渡された猫がいます。 ○される前に こちらの方が保護しました。 命掛で戦ってます。     ↓ https://ameblo.jp/esamakibabaa/ 詳しくは↑ この犯人が今使ってるハンネはKILLER このハンネの意味は 【殺人者、殺す物 】 ここのサイトからも猫を探して以前貰ってます。 この改なプロフィール画像から もしかしてまた…ネコジルシ? どのサイトにしても 虐待犯の手に猫が貰われて行くなんて ちゃんと調べて渡していれば… 【譲渡されるときは必ず そこの譲渡先に出向く…隣近所に聞くとか】 徹底して欲しい!!! すべての保護主さんでは有りません。 一部 譲渡した猫を殺されたにもかかわらず 何事もなかったように 今も譲渡を続けている方 この事を教訓に この先、不幸な猫が増えないためにも 譲渡するときは譲渡先をしっかり調査してください。 虐待殺されるくらいなら保護されないほうが … 殺された猫達のためにも 【黙認】しないで下さい。 そして動き出した○坪犯 このようにネットで3匹募集かけてます 心あたりないですか? 猫を渡してないですか? 不幸な猫を増やさないためにも このような人達に 猫達が渡らないように また、動き出してます。 次なる獲物を狙って ※※※《追加分》※※※ ○ジモティー利用 ○譲渡会参加 まとめて詳しい情報URL貼り付け https://ameblo.jp/sakura2452toshi/entry-12887956088.html

猫ニャンミャ 猫ニャンミャ  - 2025/02/28 238 6 13

2025年

年が明け、もう3月…年月はあっという間ですね。 いつも一緒で仲良しだったうちのキジトラ兄弟なのですが、今若干不仲でやっております。(;^ω^)  不仲っていうと何かあれですが、個々に過ごしてるというか…喧嘩でゴロゴロ転がるわ、ご飯も一緒に食べたくないらしく器を離してやるわで何か寂しいです。( ノД`)…すました顔でイタズラを繰り返すあおい。アレルギーなのか首を掻きすぎて度々出血し、病院通いのゆず。 色々ありますが一緒にいて飽きない二匹!

ゆつきにゃん ゆつきにゃん  - 2025/02/28 90 0 12

ごはん後のまったり〜🩷

みんなでごはん食べたあとはまったり🎶

ちったねこ ちったねこ  - 2025/02/27 103 0 13

にぼちゃん《子猫時代》

子猫の頃の写真や動画を 定期的に眺めては今と見比べて 本当に大きくなったんだなぁと とっても嬉しい気持ちになります(涙) 大きくなった今の姿は また別の日に 𝒔𝒆𝒆 𝒚𝒐𝒖 𝒂𝒈𝒂𝒊𝒏𓂃 𓈒𓏸

にゃあや にゃあや  - 2025/02/27 127 0 16

思ったより早く適応してくれるハル君

愛する息子ができて幸せです。

ミンクン ミンクン  - 2025/02/25 117 0 6

淡路島へきてます

本日も淡路島❤️ 今日は一頭リリースに来ました。 18時現在はひんやりしますが先週より、かなりマシです!!

キャットテールj キャットテールj  - 2025/02/25 134 0 4

里親募集中の子猫ちゃん

とにかく甘えん坊なので、かまってかまってがすごいです笑

とけし とけし  - 2025/02/25 137 0 15

本日☆MVP☆ありがとうございます

愛猫家の皆さま。 私の写真や日記をご覧いただき本当にありがとうございます。 朝起きて、MVPのメール通知を読みびっくりしました。 ワンワン泣きながら、ミルちゃんの仏前に報告しました。 飼い主が落ち込んだり泣いたらミルが天国から心配するから、毎日気持ちを我慢して過ごしていました。 でもやっぱり毎日泣いてしまって。 今日は、寂しい涙、そして嬉しい涙です。 ミルちゃんは飼育放棄された野良ちゃんでした。子育てもしました。苦労した猫ちゃんです。 保護団体の方ははミルの避妊後にリリース予定でしたが、ミルは手術したお医者さんにまでスリスリする子だったそうです。飼い猫として過ごす方が良いとのご判断で、ご縁があり我が家に来ました。ミルが一〜二歳(推定)の頃です。 私は出来た飼い主ではなくミルが家にきてから幸せだったかはわからないけど、幸せであってくれたら嬉しい。 ミルちゃんの病気について。 気が強く、病気と無縁のミルちゃんでした。 しかし昨年夏から急に。 口内の調子が悪くなり、顎が腫れてきました。 口の中の腫瘍が悪さをするようになり、お歳であったり回復の望みもなく、もう手術できる状態ではありませんでした。 痛みを和らげて毎日を過ごしていました。 ミルちゃんの生きたい気持ちやくいしんぼは毎日凄かったです。 苦しませて無理矢理延命させる事は私は絶対にしたくない。私は心の中で考え葛藤しました。 ミルは日により苦しい日もあり、日によりご機嫌な日もあり。 生きたい生きたい生きたい。 おいしいごはんちょうだい。 お水飲ませて。 最後の日の朝。 定位置のこたつの中から出てきて。 自分でトイレに行き、 私のところに来てごはんの催促をして、 ちょびっとだけ食べて、 定位置のこたつの中に戻り。 お昼前。 ウトウト眠ったまま息を引き取りました。 誰よりも意地っ張りで、本当は誰よりも寂しがりだったミルちゃん。 猫生を立派に全うしました。 毎日受け止めて、お水を飲ませてシリンジごはんをあげ続けました。私は幸せでした。 笑顔で向き合い過ごしました。 今思うと、においも、飼い主が寝れないことも、なかなか外に出れない事も、洗濯も全てが大変でした、我が子の子育てよりも。でも不思議なんですが、ミルとの毎日を一度たりともつらいしんどいって思った事なくて。幸せな介護生活でした。 同居猫のクロは、おじいちゃんながらも天然やんちゃ猫です。 しょっちゅうミルにとびかかるクロが、ミルの雰囲気を察して、ずっと距離を置いていました。 本能的に、いつもと違う状況を理解していたと思います。 ミルの看病で、クロが気を遣ってくれたことを忘れず、今日もクロをスリスリナデナデします🐈‍⬛ ネコジルシさま、ユーザーの皆さまとのご縁に、 心より感謝いたします。 全ての猫、動物、人間、生きるもの🌲にとって、あたたかい幸せな世の中であってほしいと思います。

いちごハウス いちごハウス  - 2025/02/25 136 2 27

1日遅れの🎉🎂🥂𝐻𝑎𝑝𝑝𝑦 𝑏𝑖𝑟𝑡ℎ𝑑𝑎𝑦💐🧸🎁 Lily🐱7th

いつも妹達の面倒をみてくれてありがとう🩷 そして病気をする事なく1番お利口さん🥰 これからもずっーと一緒だよ❤️

LilyRuu LilyRuu  - 2025/02/25 108 0 13

仲良し3兄弟

いつも一緒な3兄弟

AKO0902 AKO0902  - 2025/02/25 116 0 13

※新着日記は最新1件のみ掲載です

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ
猫日記を書いてみよう

開催中のにゃんこ一武闘会

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    ひとり暮らしで野良猫の保護、今後について

    ネコジルシの利用は今回が初めてで、質問の不手際などありましたらご容赦下さい。長文になります。 3週間程前に、アパートの庭に住み着いた野良猫を保護しました。 もとより猫が好きで猫1匹のみOKの今の物件を選んだ事もあり、怪我やハゲもあったその子を放っておけずに捕獲した次第です。 アライグマの出没もあり、無責任に餌をあげられなくなったという理由もあります。 ひとまず病院で診て頂き、警察と市の愛護センターへ届け出、各所に迷子情報が無いか確認済です。 未去勢のオスでおそらく完全な野良だろうとのことで、警察に3ヶ月連絡が無ければ所有権が私に移るため、そのまま飼いたいと思っておりました。 ただ、捕獲はご飯で室内のケージへ誘導できたものの、ほぼ人馴れしていない子です。 病院へ連れていく際は暴れて本気噛みされ、病院でも暴れたため何とかマイクロチップ無しだけ確認してもらいました。 ひとまず急を要する不調は無いため、去勢手術や検査等はある程度慣れてからという話になりました。 月齢も不明ですが、大人猫であることは確かです。 捕獲から病院以外は3段ケージで過ごして貰っています。 はじめは4.5畳の部屋を締め切ってケージを置き、人間は隣の6畳部屋で生活をしていました。 今は部屋の間の引き戸を開け、お互いが少し見える距離で生活しています。 初めは近づくだけでシャー、ウーと威嚇されましたが、そろそろ3週間経つ今では近くで話しかけると目を細めたりご飯を置くと目の前で食べてくれます。 ちゅーるをあげるときだけは喉元や額を撫でられますが、まだケージに手を近づけるとパンチとシャーが飛んできます。 去勢前だからか、かなり攻撃的に見えます。 病院では一生懐かない可能性もあると言われました。 また、私はひとり暮らしで、日中はフルタイムで出勤しています。 ペットカメラを見ると留守にする日中はほぼ寝ているようですが… 夕方〜明け方にかけて度々大きな声で鳴くようにもなってしまい、寝不足が続き、命を預かる責任を共有できる相手も居ないため、徐々に精神的にしんどくなってきている状態です。 特に病院へ行かなければならない状況になった時、また連れていけるのか不安です。 ジルケーン(サプリ)やフェリウェイ(フェロモン剤)、またたび等を使用したり、環境をできるだけ整え、優しくたくさん話しかけるなど試行錯誤を重ねています。 ほんの少し距離は縮まりましたが、外に向かって寂しそうに鳴いているのを見ると罪悪感がすごいです。 段ボール爪研ぎや尻尾の毛を毟るのもストレスでしょうか。。 誤飲対策で爪研ぎは噛みちぎれない物に変えました。 状況説明が長くなってしまいましたが、ひとり暮らしで多頭飼いも出来ない状態で、もし猫ちゃんにとってあまりにストレスになる、もしくは私が限界だと判断した場合、保護団体さんやTNR活動へ繋げることはできるのでしょうか? もしくはどこかのタイミングでそうした方が良いのでしょうか? そういう体験談もあればお聞きしたいです。 (今の所最後の手段とし、警察の3ヶ月間の保護義務は留意するつもりです。保護団体と繋がりのある愛護センターへは、保護情報と共に私の生活スタイル、懸念等は簡単に伝えてあります。) 保護前に各所へ相談すべきだった事、野良の保護に賛否両論ある事、色々と実感し反省はしていますが、できる限りは一緒に暮らせるように頑張るつもりです。 また、来月くらいから4.5畳の部屋を整えて徐々にケージから出れるようにしたいと思っていますが、アドバイス等ありましたらお願いしたく思います。 ここまで読んで下さった方、ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

    mikiran
    mikiran - 2時間前
  • 受付中
    回答

    1

    食卓へ飛び乗り、何でも食べちゃう猫に関して

    2歳のオス猫(避妊手術済)の躾について ご相談させて下さい。 先住猫3匹が、家の中を自由に闊歩している環境のお家に 迎えて貰う事になり、トライアル2週間経過。 環境にも慣れて先住ちゃん達とも仲良くなれ、落ち着きそうだなと安心していたら、食卓へ飛びのり、何でも興味津々 人間の食事にも手を出す。ので、食卓の上には、物を置けなくなってしまい。 と、ご連絡がありました。 我が家で保護していた時は、猫さんのみの猫ルームで飼育。 人の食生活空間に入れた事がなかった為、 こんな面を持った猫だと、今回、里親さんから連絡を 貰い初めて知りました。 食卓テーブル飛び乗る、猫に、どのように接すれば良いのか 、テーブル飛び乗りを止めさせる方法、何かアドバイス頂けましたら幸いです。

    nan-ten
    nan-ten - 8時間前
  • 受付中
    回答

    0

    腎不全(多発性嚢胞腎)治療の輸液後に具合が悪くなることなどがありますか?

    今年7歳になるスコティッシュフォールド女の子が、腎臓病の治療/食欲不振のため 輸液(首のうしろに注入)をしたところ、急激に食欲と元気がなくなってしまいました。 もし、同じような病状で輸液によって体調が変わった、という方がいらっしゃったら 今後どのように治療を進めるべきか、アドバイスをいただきたいです。 === <輸液までの経緯> 今年の4月下旬にワクチンと健康診断のため、かかりつけ医に診てもらったところ CRE2.17、BUN43.9と腎臓病ステージ2の値であったため、ワクチンを中止。 (半年前の血液検査ではどちらも正常値でした。) 次いでエコーも撮ってもらったところ、左右の腎臓にはっきりとした形・大きさの 複数(3〜4つずつ)の嚢胞が見られました。 上記を経て、1ヶ月後の2025年5月に血液検査を再実施することに。 再検査までの間は治療は特に不要、とのことでそのまま帰宅しています。 (お試しで療法食をいただきましたが、食べなくても大丈夫と告げられ、  実際に猫も食べなかったため療法食での治療は行なっていません。) また、4月下旬時点の尿検査では尿比重1.022、UPC0.03と尿タンパクは見られませんでしたが、 おしっこが薄くなっていることも確認しています。 先週、ちょうど1ヶ月後となったため、再検査に行ったところ CRE2.90、BUN36.5とクレアチニンの数値がステージ3に変わるほど上がってしまっておりました。 また、体重は100gほど減少。 検査結果を見たあと、私が「ちょっと食欲が落ちてきている」と話したところ、 かかりつけ医は「輸液をしたほうがいい」「輸液で食欲が戻る」と説明されたので 私もそうなのかな?と思い、同日午前中に輸液をしていただきました。 このとき、かかりつけ医は脱水状態のチェックなどは特にしていませんでした。 (触診、ツルゴールテスト、口腔内や歯茎のチェックなども全て無し/同日の診察は  血液検査、体重測定、輸液のみ。また同日の血液検査でも脱水を示す数値に至った検査項目は  BUN以外ありませんでした。またBUNも4月時点からは下がっています。) <輸液後> 帰宅後、最初の1〜2時間はいつも通りでしたが、夕方以降から徐々に元気がなくなり その日は輸液以降ほとんど食事を摂りませんでした。 翌日も食欲が全くなく何も食べない上に、口をチャムチャムとして気持ち悪そうにしていたため 口腔内をチェックしましたが、特に炎症などもなく、これは気分が悪い状態と判断し かかりつけ医に連絡し、吐き気止めを処方していただきました。 数日後の現在は少し持ち直し、吐き気止めなしで輸液前と同じか少し少ないぐらいには 食事と水分を摂れています。 ただ、輸液から数日が経つにも関わらず、輸液前と比較して 明らかにおなかのあたりがぽっこりと膨らんでいます。 また、かかりつけ医からは「食欲がなくなったらまた輸液をしたほうがいい」と伺っていますが 輸液で体調が悪くなってしまったので、次の輸液を受けるべきか悩んでおります。 幸い、まだ食欲があるのですぐに輸液が必要、とは思いませんが... === 上記が輸液による体調変化の経緯ですが、これまでの治療に関していくつか疑問があり この疑問が杞憂なのかどうかを判断したく、皆様のお話を聞かせていただきたいです。 <疑問> ・4月の検査時点で数値が悪く、エコーで嚢胞が確認できているにも関わらず  治療を推奨されなかったのは一般的なことでしょうか?  また、腎臓病の治療開始にはこんなに時間がかかるものでしょうか? ・腎臓病治療のための輸液では、輸液前に脱水のチェックをしないのが普通でしょうか..? ・腎臓病治療のための輸液後に、同じように体調が悪化した子はいらっしゃいますか? ・腎臓に嚢胞がある(多発性嚢胞腎の)場合、輸液によって嚢胞が拡大する可能性もある  という説もありますが、そのような症状になった(輸液によって体調が悪化した/おなかが不自然に膨らんだ)方が  いらっしゃいましたら、どのように治療を進めていらっしゃるかお伺いしたいです。 たくさんの質問を投げかけてしまい、申し訳ございません。 初めてお迎えした猫でこれまでに病気とは無縁の子でしたので、治療法に詳しくなく... このまま無理をしてでも輸液や点滴による治療を進めるべきかとても悩んでおります。 また、かかりつけ医からは療法食以外の治療も特に指示されておらず、投薬なども一切ない状態のため 「本当に輸液しか方法がないのか?」 「また、輸液がどのぐらい必要なのか?」 と疑心暗鬼になってしまっています。 かかりつけ医にもう一度診てもらうのが良い、ということはわかってはおりますが... 本猫が病院が大嫌いで連れて行くだけでも体調を崩してしまう可能性も高く、 連れて行ってもまた輸液しか提案されないのでは、という不安もあり、 正直なところ同じ病院にはもう連れて行きたくありません。 大好きなおやつも食べられず目も窪み弱々しく鳴く姿を見て、 1ヶ月もちゃんとした治療もせず、その上なんとなくで輸液をOKしてしまった自分が許せません。 本猫には本当に申し訳ないです。。 セカンドオピニオンを受けたい、とも思いますが、、 腎臓病の進行も早く、また仮に腎臓病の治療がうまくいったとしても 今後も嚢胞は大きくなるだろう=余命は短い可能性が高いということを考えると、 嫌がる猫に無理をさせてまで治療を受けさせたい、とは考えられません。 考えがまとまらずで大変申し訳ございませんが、もし同じようなご経験の方がいらっしゃいましたら、 よければお話をお聞かせください。

    にゃんはな
    にゃんはな - 13時間前
  • 受付中
    回答

    4

    皮膚糸状菌の掃除

    昨日、皮膚糸状菌とわかりました。 色々調べてみましたが掃除などについて分からないことが多く、教えていただきたいです。 猫のベットが回収できません… 10歳超えの野良さんを迎えてから3ヶ月経過しましたが人馴れはほぼせず。人が保護部屋に入ると3段ケージの最上段にあるベットへ逃げます(猫の安全地帯)おやつやご飯でも人がいる間は降りてこず、トイレ我慢します。 皮膚病になる前ですが、部屋に入ったとき猫が窓際にいて固まってたので、この隙にベットを掃除しようとしたら、その姿を見てパニック!突進してベットに戻って怒ってました(^^;) なんとかして破棄したいと思うのですが(汗)一度通院でケージ内にいた猫さんを捕まえたので、ケージに手を入れられる事がトラウマになってます。いい方法がありますか? もし破棄できた場合、新しいベットを置いたらベットカバーを上にかけて、カバーのみ毎日除菌でも効果ありますか? また、次亜塩素酸での掃除はケージの柵まで拭きますか?猫は部屋から出せないのでにおいが気になります。 爪とぎはやはり破棄してましたか? ストレス発散に気に入ってるようで、新しいものに変えて残したい気持ちがあります。 皆様の経験や掃除でこうしたらいいよ、などの経験談を教えていただきたいです!宜しくお願いいたします。

    ねここねこね
    ねここねこね - 2025/05/23
  • 受付中
    回答

    1

    爪の先

    爪の先が白く固くなっています。炊いた後のご飯粒くらいの大きさです。原因がわかる方いらっしゃいますか?

    ちくわぶやけた
    ちくわぶやけた - 2025/05/21
  • 受付中
    回答

    1

    先住猫と子猫の相性について…

    今、先住猫♀(4歳)と子猫♂(3ヶ月)がいます。 子猫の方は1ヶ月前に知り合いの方から譲ってもらい、一旦トライアルということでお試し期間をいただいています。 子猫は別室でしたが、3日前からケージ(3階建てです)に入れたまま普段先住猫も出入りしているリビングに移動させました。 ケージ越しにシャーシャー威嚇し合っている様子も無く、猫パンチのやり取りだけだったため直接の対面も少しずつさせているのですが、直接対面した途端取っ組み合いが始まってしまいます。 流血沙汰には今のところなっておらず、たまに子猫の方が鳴き声をあげるくらいで先住猫の方も手加減はしてくれているのかな…とは思うのですが…。取っ組み合い中もシャーシャー言っている様子はなく、静かに激しく攻防している感じで、いまいち本気の喧嘩なのかどうか判別ができません。 大体先住猫に子猫が飛びかかって、それに先住猫がやり返して追いかけ回して…と言った感じです。 また、ケージにはたまに先住猫が近くで寝転んだり、ケージの1番上に乗って寝たりしています。子猫は下からちょっかいかけたり気にせず寝ていたり…。お互いに排泄・食事は問題なく行なっています。(それどころか先住猫は子猫のご飯食べに行きます…) 子猫は外に出たいのか激しく鳴きますが次第に諦めて静かになりますし、先住猫がケージの側にいる時も同様に静かになる場合が多いです。 ただ、直接対面させるたびに毎回取っ組み合いが始まるため、あまり相性が良くないのか、仲良くなる未来見えずで1ヶ月も経ちますしそろそろトライアルをやめてしまうか悩んでいます。 無論これだけの情報で判断はできかねるとは思いますし、まだまだ時間が必要なのかもしれないとは理解しています。 参考までに、皆様のおうちの猫ちゃんたちがどのくらいで仲良くなったか、本気の喧嘩と取っ組み合いの判別方法といったことを教えていただきたいです。長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

    ナマイモ
    ナマイモ - 2025/05/21
  • 受付中
    回答

    2

    お尻にうんち

    触ると嫌がる 常に敏感 もーすぐ4歳になるオス猫(去勢済み) 最近、お尻に何か付いているかと思ったらうんちの塊がついてしまってます。結構、大きいです。 寝てる時に取ろうしましたが硬く威嚇され何度かチャレンジしてみましたが触ると威嚇される次第です。 検査も含めて病院で取ってもらうべきか悩んでいます。 何か良い方法などあれば教えて頂けだら光栄です。 よろしくお願い致します。

    みぃたマルケス
    みぃたマルケス - 2025/05/20
  • 受付中
    回答

    6

    エイズ発症の子の抜歯について

    現在、エイズっ子の歯肉炎と思われる症状で抜歯をするか悩んでおります。 場所は片側1か2ヶ所で全抜歯ではありませんが、抜歯後の感染症が1番の心配で、2番目は体力的に全身麻酔のリスクはどれだけあるか…です。 現在、体重は元7キロあり5ヶ月で現在5キロ弱まで減り、週に100g程度ずつ減ってきてます。 白血球も200弱しかなく、血小板も少なくなったエイズ発症の子です。 今は痛み止めが効いてくれて、なんとか誤魔化している状態です。 それでも痛い…というより、違和感が強いのと食べてる時にたまに染みるようではあります。 このまま痛み止めで誤魔化し続けるか、思い切って抜歯をするか悩んでおります。 経験談や人から聞いた話がやはり1番参考になるので、 免疫不全状態での抜歯について、ご意見や経験談をお聞かせくださいm(_ _)m

    nyannko24
    nyannko24 - 2025/05/20

新着の猫の里親募集

LINEスタンプ

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る

S