私…おばあちゃんになりました
4月20日無事に赤ちゃんが産まれました。 小さめな女の子 スマホより小さい顔(笑) 日曜日 大谷さんに赤ちゃんが産まれたニュースを見ていて産まれたんだね。 娘に今日かもよ!って話していたら イタタ、イタタと始まりました。 娘の旦那がいたので病院に連れて行ってもらいました。 家から病院までは車で10分 送ってもらい私達も今のうちに食べたいもの食べに行こうと 町中華を食べに...帰ってきて眠くなり三人で昼寝 3時過ぎに起きたら 産まれたよ~❕ えー😱昼寝の間に産まれてました(笑) 早! 陣痛きてから早かったと思います 小柄な娘は出産が相当辛かったようです。 お尻が裂けたと泣いてました。 まぁそれはそれで… 日曜日は御見舞い出来ないので我慢 月曜日に会いに行きました。 可愛よね ババ馬鹿になってしまいました。 気になるのよ。 毎日掃除してますが 猫の抜け毛 退院前にやはりベビーベットをレンタルすることにしたのですが 今朝組み立ててもらい置場所も🆗! ところが 早速イーグルがその後すぐにアクアが! バーディとゆずも… ゆずに至ってはこの場所は私の部屋よ! こんな顔で見つめてきました。 さて赤ちゃんが来たらどうなんでしょうね(笑) 退院日が、赤ちゃんだけ延びました。 体重が足りない チビちゃん。ゆずより軽いって(笑) 赤ちゃんが来たらまた、日記アップします


にゃーこはいったい…
どうしたのかなぁ? こんばんは。 今日は雨の1日です。 最高気温は20度を下回ったくらい? それでも雨だと肌寒く感じます。 さて。 日中は暑いくらいの陽気の日も出てきた最近ですが、雨予報が出てない時は、夜はまだ肌寒い時もあり。 30度近く上がったり、20度を下回ったりと寒暖差が激しくて、にゃーこのベッドは冬仕様のまま。 ただ最近は、スツール型ベッドには籠らなくなってきて、縁台の下に作った段ボールベッドで寝ている事が多くなってました。 縁台の上のクッションは、ハッチがもう2度とここには来ない事、冬用のモコモコクッションで汚れていたのもあり、少し前に春用のファブリック生地の物に入れ換え済み。 暖かい日はそこで寝ればいいかなと。 そう思っていたのですが、少し前の天気がいい日…ケージ横に置いた捨てる予定のクッションで、にゃーこが寝ている。 日中だったのもあり、日向ぼっこにちょうど良かったのかな?とその時は思ったのですが… それ以来、夜もそこで寝てるようで。 ケージ横の外壁沿い、私の寝室の方にある縁側の外側になるのですが、雨の日もそこで寝ています。 ギリギリ屋根はある場所ですが、雨が強ければ弾いた雨があたりますし、風向き次第で雨に濡れる場所。 地面に直に置いてあるクッションなので、雨水を吸収してそうな感じも。 蒸し暑い夜もあったので、暑いからなのかと思ったんですが、今日のような寒い日でもそこで寝ようとする彼女。 何なんでしょうか… 雨が降っていても散歩に行くと言い張るし… 昨日の夜のような、大粒の雨が激しく降ってくると、慌てて屋根の下に避難したりするので、雨に濡れるのは変わらず嫌みたいではあるんだけど。 今日はそこまで強くもなく、小雨に近い雨が降る夜ですが、それでも暫く雨空の下にいれば充分に濡れてしまうような日。 けれど気にする素振りなく道に出て行き、私の足元でスリスリ、公園まで歩いて草を食べてはゆっくり歩いて。 私に促され急かされ、少しの早足で家に帰りましたが、駐車場で止まって構えという。 そこをまた促し、屋根のある縁台の所まで移動させて、タオルで体を拭きつつご飯を食べさせましたが、食べ終わったらまた、駐車場の方へ走って行って。 走りかけた彼女に、もう家に入るよ!と声をかけたら、駐車場の雨があたらない場所にいましたが… 今日は風もそこそこありますし、今は気温も低め。 雨に濡れたままだと風邪をひきそうなくらいには肌寒いです。 いったいどうしたんでしょう? 単純に寝床が暑くて嫌なだけかなぁ。 食欲はあるし、元気が無い訳でもない。 夜の散歩前は、私が玄関に行くと、出てくるまで分離不安か?と思うような鳴き声で呼ぶようになった。 時期が時期だから、また知らない雄猫の気配を感じて不安になってるのかなぁ。 何かの気配を感じたら、すぐ逃げられる場所でと思ってるのかな? 分からん… 話変わって。 ハッチ、三度目の手術を受けたそうです。 三度目の手術は、残した方の足の怪我の手術でした。 皮膚に穴が空き、骨が見えてる状態だったので、肉が盛り上がってきてくれるのを待っていたようですが、中々それが叶わず。 けれどそのままでは、残した足も残せなくなる可能性が高い。 逼迫した状況のようでしたが、手術出来る状態になったようで、特殊な縫い方をしたみたいですが、皮膚を繋ぐ事が出来たとの事。 顎の方は、ワイヤーを抜く事が出来たそうです。 ハッチを引き受けて下さったボランティアさんには、本当に感謝してもしきれません。 ハッチも凄く頑張ってくれてます。 Wキャリアで、酷い怪我を負って、保護されるまでの間、痛みや飢えに耐え抜いて。 人の手が入っている子だとしても、野良猫として生きてきたんだと思います。 保護されても、きっと恐怖と不安が大きかったと思います。 もしかしたら、最初の手術の時、多大なストレスで発症する可能性がなきにしもあらず。 何度か病院に連れて行かれた事のある飼い猫でさえ、病院に行く事のストレスは大きい。 けれどもハッチは、三度もの手術に耐え抜いて、頑張ってる。 スペース的にも身体的にも、思うように動けない状態だと思います。 今まで自由に、行きたい所に行き、歩き回っていた事を思うと、動けない事もストレスになると思います。 ハッチは、強いね… 彼の1日でも早い回復を願って。 春です。 あちこちで新しい命が芽生える季節。 今日の仕事は夜勤務でしたが、帰りに目の前を横切るナニカ。 最初は子猫かと思いましたが… 思わず声をかけ、立ち止まり振り返るナニカをよく見ると、多分イタチ? まだ子供かなと思われる大きさ。 道沿いの家の、物置の下に逃げ込んでしまいました。 野生動物も、子供達が出歩く季節になりましたね… コワイコワイ さて寝ましょ! それではまた👋


にゃんドック
今日は、ユキのにゃんドックの日。 気配を感じて、クローゼットの奥に隠れる、お二人にゃん。 毎年一回、健康診断のために病院に行き、便尿検査、セディビュー検査、血液検査一式、生化学検査、レントゲン4枚、超音波断面検査(腹部、心臓)、心電図検査をお願いしています。 今年も無事に終了! 特に異常はなし😊 よかった〜‼️ 結晶は消えているけれど、尿が若干汚れてはいるので、このまま尿ケア系のフードを食べ続けることに。 あと便秘がちなので、適度に水分も取れる様に。と お会計の時には、毎度ギョギョっとなるけれど、ユキも七歳🐱 まだまだ健康でいて欲しいのです。 さて。 来月はひなの番。 ひなも頑張るのよ〜💕


探し物が見つかった!+本日の晩ご飯(猫なし)
CM見て飲んでみたいお酒が有ったんです。 量販店やデパートを回りましたが見つからず、一時出荷停止とYahooニュースが上がっていたので出荷再開までダメかなぁと思っていたのですが、見つけました! JohnnieWalker BlackRuby 赤ワイン樽やシェリー樽に保管したウィスキーをブレンドした甘みの有るウィスキーとの事。 ボウモアのクラレットと同様なのかな、ボウモアはブレンデッドじゃ無いけど。 最近は、職種上も有り呑む事は減りましたが、お酒好きなんです。 次の連休の楽しみが出来ました。 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー そして、本日の晩ご飯 今夜は「南京亭」という24時間営業の中華チェーン店、5月の連休まであと少しなのでしっかり食べて連休まで乗り切ろうと 焼肉丼 丼とセットのミニラーメン 追加でジャンボ餃子2個 さて、会社はいつから連休だったかな? 確認しておかなくちゃ、今年は連休中に出勤予定って言われてたのも確認だな。


手詰まり(なんとかしてあげたいけど…)
一層酷くなってる鼻タレ銀次の症状。 拭いたそばから出まくる鼻水🤧 これが効いた!という情報を見れば 同じ薬を購入して試してみたり、 通院、投薬、治療はもちろんしているけれど 一向に改善せず…⤵︎⤵︎ ネットで調べまくって、 東洋医学、ドイツ自然療法を知り、 西洋医学がダメならと、 藁にもすがる思いでリモート診察からの 銀次が楽になるのならと、かなりお高い😨 薬も試してみたのだけれど… まったく効かず… 手詰まり😭😭😭 慢性化しているから難しいとの診断だけど なんとか少しでも 楽にしてあげたいと思う毎日。 鼻水で出てしまうからか 少しずつ痩せてきた。 銀次は年齢不詳のさすらい猫だったけど 家に入ったら、まったく外には出たがらず 貴方Mですか?と思うくらい(笑) なすがまま(笑笑)の大人しい猫。 子猫が大好きで、 保護子猫が来るたびに 側にピッタリ張りついて離れない😓 子猫… そういえば 白血病キャリアが分かった子猫にも やっぱりベッタリだったから もしかして免疫低下しているから いつの間にか感染してた?😱 だから鼻水が治らない?😱😱 と、すごーく不安になり😰 検査に走るも陰性でした。 ちなみにエイズも陰性。ε-(´∀`;) 過酷なお外で生きている猫たち。 茶トラんみたいに 見た目BIGで健康そうに見えたって エイズキャリアで歯はボロボロだったし、 銀次だって我が家にたどり着いたから、 薬を飲ませられたし 家猫になったから病院に連れて行けるけど そうじゃない大変な思いをしている猫は まだまだいっぱいいる。 だから本当に不幸な外猫は0になってほしい。 私自身が先週から酷い風邪をひき、 5日連続で熱が下がらず、 やっと下がったら咳と鼻水で未だに辛い。 自分が体験してみて銀次の辛さがよくわかった。 優しい器用なボランティアさんが 洗い替えにたくさん作ってくれたのが 柔らかくて素敵で、 そしてその気持ちまでがとても有り難い✨ なんとか少しでも楽になるようにと 諦めないで調べまくっている毎日です。 これ試してみたらー? の情報がありましたら、 教えていただけたら有り難いです🙏


様
もち様 敢えて漢字は避けますが、大学時代、『もちまる』さんという先輩がいました。 長い人生ですが、この名字はお一人だけ… 自虐的に「自称・草刈正雄」、似ても似つかない容貌でした(笑) 本物イケにゃん『もちまる』君、You Tubeのスターですね?! 私は興味がないので、目にするのは炎上したときのみ…度々ありました。 ファンが多いものの、見る人が見れば、虐待にも見える 某獣医さんは、「猫好きは嫌う傾向にある」とも発言(苦笑) …猫の嫌がることをして、面白がって動画を上げる、閲覧を稼ぐ 嫌いになった元ファンも多いよう、フォロワーも激減中。 2月に続いて2度めの配信休止、腎不全が悪化したようです。 まだ若い子、炎上した動画を見ると、ストレスは否定できないのではないでしょうか… もち様様、家まで買えたとのこと、愛情が本物ならば、じっくり療養させてほしいな… パパ様 イースター連休ののんびりした月曜日の朝、入ってきた愕然とするニュース、 『教皇逝去』…ラジオからの声に、耳を疑いました。 重度の肺炎から奇跡の回復、経過は順調との毎日の発表、車椅子で行事にもちょこちょこ参加 イースター当日には、サン・ピエトロ広場の信者に向けて、祝福の言葉をかけたはず 声だけ聞いた私は、代読だと思っていましたがご本人 https://youtu.be/uTGVCalppnA 表情といい、かなり弱っている様子 老いたヨハネ・パウロ二世の、聞き取れないほどの最後のイースター演説と重なります。 前教皇と同じく、生前退位の噂もあったのですが、重責を果たしてのあっという間の逝去、 ご無理をなさったのではないかと、胸が痛いです。 最後のゲストが米副大統領、疫病神であったのでは、の英語圏でのブラックジョークも(苦笑) 若い頃にはタンゴを踊り、バーの警備員経験もあり、枢機卿時代は公共交通で移動、 就任後も、コンクラーヴェ(教皇選挙)参加で宿泊した部屋に住み続け、そこで迎えた最期 ご遺体は、ヴァチカンに移動、土曜日の葬儀まで安置されます。 微笑ましい動画が溢れる中、女性信者の手を叩いた懐かしいものも登場^^; 謝罪されましたが、あれは教皇を、いきなりバランスを崩すほど引っ張った信者が悪い(-_-) 教皇も人間です。 正直、信心深い人のエゴは、しばしば教会では目にします。 『改革派』、称賛が目立った反面、批判も多かったこと、昨日知りました。 イタリア全体が5日間の服喪、サッカーの試合も中止されていますが、通常生活には問題なし。 世界中のVIPが集まるローマ、警備が超厳しくなります。 イエスの一番弟子、聖ピエトロの後継者であるローマ教皇 信者すべての父である聖父、英語ではHoly Father、伊語では Santo Padre 親愛を込めてpapaと呼びます。 日本の信者さんたちには、『パパ様』であることを思い出しました。 ちなみに父親のことはpapà、アクセントの位置が異なります。 Ogni morte di papa、イタリアならではの言い回し 教皇が亡くなるたびに=めったに起きないこと それでも私も3度目の経験、そのたびに、ヴァチカンの伝統を知るいいチャンス☆彡 教皇のお部屋のドアを赤いリボンで縛り、教皇の指輪で封印する儀式も見ました。 https://youtu.be/bmkKvxWJ1zw 簡素な住まいと言われていましたが、庶民の目には超豪華な入り口 ⇛教皇用アパートメントはどんなものだろう?!(笑) 葬儀もコンクラーヴェも、死後から何日、と決まっているそう 12年前のコンクラーヴェ、下馬評通りベルゴリオ枢機卿が選出され、教皇名を発表 『フランチェスコ』の名に一瞬静寂が広がり、しばらくして怒涛の歓声が上がりました。 動物等、弱いものに慈愛の目を向けたアッシジの聖フランチェスコ (芸術経由で)私がキリスト教に関心を持つきっかけとなった人物です。 聖人は多かれど、イエスに最も近い生き方をしたと言われ、聖人中の聖人 キリスト教界で知らない人はいないほどの重要人物、イタリア全土の守護聖人であり、 その名を名乗る勇気は、イタリア人教皇にはなかったのではないか←私論 フランチェスコ教皇はアルゼンチン出身、イタリア移民の末裔です。 皇室の儀式もたくさんの手順(プロトコル)があるはず 香淳皇后の葬儀(多分)の際、国営放送が特別番組を組み、日伊の大学教授がゲスト出演 イタリア人学者が、「日本人にとっての天皇の存在は、イタリア人での教皇と同じ」、と。 思わず「なるほど〜」 私自身、祖母のように『皇室万歳』ではありませんが、否定はしない 欠かせない象徴的存在、でしょうか… 日本とイタリア、ちょっと見正反対ですが、多くの面でよく似ている、が長くいる私の感想です。


3年半前の2021年12月からネコジルシ様で出会った猫たち
3年半前の2021年12月このネコジルシ様で出会いました。 シロキジをソラ。 キジトラをシドと名付けました。 今は立派に成猫になり、掛け替えのない我が家の大切な家族です。 今もずっと愛している猫たちです。 僕の家族になってくれてありがとう。


小野川♨️地域猫活動
山形県米沢市の小野川温泉では、8年前から地域猫活動を続けています。 その小野川温泉に4月20日21日に行ってきました。 米沢市内は桜が満開でしたが、市内からちょっと離れている温泉街はまだ咲いていませんでした。 温泉街の外れにはまだ残雪がたっぷり。 5年ぶりに訪れた亀屋万年閣の3匹の看板猫に会う事ができましたが、ふく子ちゃんは心臓の病気であまり体調が良くないとの事。 キジトラのななちゃんとはちちゃんは、前回会った時には子猫だったのに、今ではななちゃんは長毛の魅力的なお嬢さんになり、はちちゃんは体重6.8キロの貫禄充分のお兄さんになってました。 最近、ご近所の一人暮らしのお年寄りが亡くなり、5匹の猫が残されたそうです。 1匹は里親さんに引き取られましたが、4匹は地域猫となって皆さんでお世話されているそう。 4匹が暮らしているのは、亀屋万年閣の若夫婦が旅館のリフォームの端材で作った猫ハウス。 猫ハウスが乗っているのは、なんとコンクリート製の温泉タンクの上。 触ってみたら、ほんわか暖かくて適温の床暖になってました。 最初はビビリだったけど、今では人懐こくなったので、里親探しも考えているそうです。 小野川温泉では時々猫に会います。みんな飼い猫か地域猫です。 痩せ細った野良猫や、見るからに病気の猫はいません。 小野川温泉に続く温泉地のウワサは聞かないので、今でも全国で唯一の地域猫活動を続ける温泉地なのかもしれません。 私は小野川温泉の地域猫活動を応援しています。


社会人としてどうよ!?は古いけど…
社会人として~なんて言ったらナントカハラスメントって言われちゃうようなご時世。 でも敢えて言いたい。 去年、作業療法士がケアマネ資格を取ったからと入職してきた。 元作業療法士なら機能改善のプランなんてサクサクできちゃうんじゃないの!?🤭 なーんて思ってたら、見事に期待は裏切られた。 アセスメントができす、こうなったらいいだろうなあと思って…と、自分の感情でプランニンクする人だった。 この後ろ姿はどの子でしょう? そのうえ話の理解が少しズレてる、教えてもその通りにやらない(そのくせ失敗する)、目先のことに飛びつくので計画的に仕事ができない、だから残業になるけどそれを「私仕事してます」と勘違いしている、考えが浅く深掘りできない、人とコミュニケーションを取るのが下手、自分ファースト、失敗は人のせい(自分で深く考えないのであの人が言ったこの人から言われたと言い訳する)、などなど…。 挙げたらキリがないくらい、今はどの部署からも避けられちゃう始末(困ることが多いので)。 でもこの人、もう50も過ぎたいい年のオッサンなんですよね~。 しかも妻も子どももいるという。 社会経験も積んでるハズの年齢なのにこれかい。 で、最近また大きなミスをして上司にどえらい叱られた。 その結果「自分なりに」考えたのが、6/1か7/1付けで希望の部署に異動(居宅ケアマネ)、それが無理なら6/30付けで退職、なんだそう。 自分のことだけはこんなに速やかに、しかも計画的に動けるのねって上司と呆れてます。 そのうえ居宅ケアマネとは!? 昨日も電話で家族を逆上させてたのに!? アセスメントもできないのに!?→これは管理者が直接本人に指摘したらしい。 何より利用者本人と関わらないのに!? それで居宅ケアマネができると思ってるその自信はどこから!? 今の部署も人が足りないので、上としては退職時期を延ばしてほしいらしい。 まぁワタシの仕事も倍に膨らむしね。 自分が荒らしたところは自分で整えて行けや!! ホントに自己チューで、タイトルのように「社会人としてどうよ!?」と思ってしまう。 自分の考えが古いのはわかってるけど、さすがにこれは図々しいとか自分勝手だと思う。 だから仕事ができないんだろうけど。 やり散らかした案件だけは片付けていってほしいことだけは、ワタシの希望として上司に伝えました。 今同じ空間でゴハン食べてるけど、時々聞こえるクチャクチャも嫌だし、人が食べてるのに鼻をかむのも気に入らない。 ホント、いい大人が、社会人としてどうよ!? 回答↓↓↓ 男子がまたひっついてる🤭


不幸選手権、絶賛継続中!
前回の日記で派遣先と大揉め中とありましたが、結論としては17日を最終勤務として、10日日間の勤務を終えました。 というのも、お昼休みが不規則で全く何も聞いてなかったのに、会社の指揮命令権者は本社に「休憩時間がないから、好きな時に行ってと言っている」と報告していて、私には「好きな時間に行って」は言っていなかったんですよね。本人自覚なし。体温測定してと言って、その後に体温書いてくださいと言わない人です。(それでも指揮命令権者の中では言ったことになっている。) 指揮命令権者も大概ですが、更にズレた派遣の営業が派遣先の本社(求人出した所)に休み時間固定させます!と言って、そこから音沙汰なくて… 数日後に本社から電話で指揮命令権者に昼休みの事情聴取があったんですよね。それも私の真横で、私が取り次いで、業務時間内に!! その事自体ありえないと思ってたら、電話が終わってから「オノリキャップさんが休憩しづらいって相談してるけどホント?」と聞かれて、もうこの会社で勤務は終わったと思いました。 確かに相談はしたけど不規則だからで、派遣には労働条件の明示書があって、休憩時間とか決まってると説明したら、「それなら2日目に営業が来た時に説明してくれたらいいやん」と言われましたよ。休憩時間についても、本社に激怒で恫喝のように電話かけてきたと言われる始末。 休憩時間の聴き取りは私が取り次いだのもあって、本社で何かあったのは私も感じてました。 でも派遣の営業の話を聞くと、本社とは仲良くやれているし恫喝してないとか言う。 全員言う事が違うんです。 あと派遣の営業は「ただいま電話は可能でしょうか」を「可能ですか?」とメッセージをする、主語と目的語省略な意思疎通のしんどい人。 労働条件明示書も祝日出勤(私は休みと聞いていたが、派遣先の本社と出勤先は出勤と聞いていた)だったり、電話の約束をすっぽかしが2回と前科ありまくりなので、恐らく派遣の営業が悪いんだろうなぁ…って思いました。 そして、指揮命令権者も派遣の営業も言葉足らず過ぎてコミュニケーション取れなくて、もう無理です!!となりました。 で、無事に最終日仕事を終えて2日ほど経って、作り直した労働条件明示書が届きました。 前回に期間間違ってるし他も間違ってる、って派遣担当オフィスにもメッセージ入れて確認すると聞いてたのに、契約期間しか直っていなかった。 昼休みは45分なのに1時間だし、何より祝日出勤になってますよ。出勤日の日曜が休日扱い。どういうことなん? そりゃ相手企業も祝日勤務と思いますよ。 流石にね、それまで2回ほど派遣会社の本社へクレームの電話しましたが、今回ので3回目の電話連絡をする羽目になりました。 営業から電話させますと言われましたが、今まで散々話したのでもう結構です、必ず確認だけさせてくださいとお願いしました。 更に5月だと思ってた有給が4月に10日分付与されてる。派遣の営業は一言も言ってなかったし、4月勤怠の締め申請しちゃった(そしてもう派遣の紹介はされない)から、恐らく有給を全部捨てることになるんです。 ナニソレ?以外の言葉が浮かびませんよ。 10日分の時給一体幾らになると思ってるのよ!!って感じです。 そんな不幸の連続は認知症こ母の介護でも発揮です。洗面所の排水口が臭うというので、先週の金曜に掃除に行ったら水曜に1個だった春キャベツが3つに… 他にも野菜やらバナナが増えてるし、リンスインシャンプー買いに行ったら普通のシャンプー買ってくる始末。 挙げ句には日曜に家の受話器あげっぱなしで、全く連絡が取れない。 これは何度目かなんですが、うちの母はスマホを持っていますが絶対に出ません。電話の着信にも気づきませんしチェックしません。 なので、昨日の月曜日にまた行って、受話器が上がってないか確認するように言い聞かせました。 バナナも増えてたから持ち帰りです。 帰ったら帰ったで、キキさんがガンガン吐き戻ししてる。様子見してるけど、吐き戻しが治る気配がない(泣)。 心休まることなく過ごしている今日この頃です。 吐き戻し前のキキさん。ヘソ天はしないけど、横になって腹を見せてナデナデさせます。 今朝もガッツリ吐き戻ししていたので、夕方病院かなぁ、と思っています。(追記 行ってきました。血液数値異常なしで、お薬で様子見です。) さて、こちらは日曜日に見てきた劇団テンアンツの舞台「その男ホーネット加藤」の千秋楽舞台挨拶です。 見てるとナンジャコレ?な人もいますが(笑)。 1枚目の猫背の男の人が筒井巧さんという私の推しです。2枚目の右から2番目が最近レギュラーになっている石橋保さんです。 ぶっちゃけ千秋楽バージョンで長く日頃の疲れで一部寝ちゃいましたが、公演後に久々に筒井さんとお話できてよかったです。 不幸の連鎖よそろそろ止まれ!と心に念じて、日記を終えたいと思います。


引越します
こんにちは 桜の季節も終わり週末はGW突入です🌸 昨年から引越検討してました 持ち家が売却できたので6月始めに同じ市内ですが引越決定! 4月始めに決まり今はWi-Fi工事は早くしないといけないと子供達に言われまして今は予約日が確定するのを待ってます(1ケ月先になるらしい) 引越業社、エアコン移設などするべき事務作業に終われてます 約1年前から早朝バイトにでてるので帰宅後の朝9時から家事をこなしその後の予約電話やネット検索で疲れたまってます 早朝バイトは介護施設の朝ごはん担当、ワンオペなのでほぼ小走りで厨房内を右へ左へ おかげさまで少し痩せたようで服を買い替えずに済んでます ここはOhanaの部屋だな!と下見した我が子たちも安心❤️ 賃貸ですが猫ちゃんオッケーなので決定! というかOhanaと一緒にいけないなんてありえません 引越日は業社を送り出すまでOhanaはいつもの今の家の部屋で待機🐈 引越先では荷物搬入終わり業社が帰った後に今の家にお迎えに行きOhanaも引越する流れです、 音や色々な環境変化でそれなりにストレスがあるはずです、最小限にしたいと考えてます 新しい環境で落ちついたら又日記にあげます 子供達が独立しマイホームを持ってるので近い将来家の片付けをするはず、余計な労力をかけないように私達もまだ動ける今にしました 夫婦ともに還暦をむかえます🎂


【ぬい撮り📸】ねこのマルシェ😸〜新しい出会い✨〜
日曜日に、市内で開催された「ねこのマルシェ」に足を運びました🥰😽 mocottoさんのハシビロコウの編みぐるみが気になってたのですが既に完売しちゃってました!🥲 自己紹介しながら話をしてみたら… あら?mocottoさんもぬい撮り? みたいな話になり(笑) お仲間増えました🥰😽(笑) 手作りの消しゴムハンコも彫られているのですが… 可愛くて選べず… 気になったの3個かっちゃいました!🤣😹(笑) 今のところ眺めてニヤニヤです(笑) あねもねさんは… 樹脂粘土のミニチュア作品です! 完成品が指に乗る大きさで、 パーツは精巧で❤️ 可愛いとスゲー!な気持ちで一杯になりました🥰😽 パーツ…指で作って… 組み立てはピンセット使ってると言ってたけど… 真似したくてもローガン世代には無理過ぎる!(笑) なんか…隣町の喫茶店を紹介頂いたので、 行ってみなくちゃ!デス!✌️ アトリエkaoさんは… レジンアクセサリー中心ですが、 以前、別の場所で猫型時計を購入させて頂いていたのですが、 実は…渡す際に時計の時間を合わせたり、固定の仕上げをしたりするそうなのですが、 それを忘れて渡してしまって気に病んでいた… その客が… 私でした!🤣😹www 私は私で…自分でするモノと思ってたので、 何も違和感無しで過ごしてたんですけどね?(笑) 運命的な出会いで…kaoさんの悩みが解消されました!(笑)良かった!良かった!🤣😹(笑) 楽しく色んなお話しちゃいました!(笑) ぬい撮りを始めて、 ぬい撮りをしていなかったら出会えなかった方々に出会え、仲良くなれ、本当に嬉しいデス🥰😽 あ… 龍太郎のランドセルが好評価過ぎました!❤️ まだ近場の藤の花スポット見つからず💧 藤の花だ! と思うと誰かのお家のお庭で(苦笑) 藤の花撮らして下さい!は…流石に失礼だし… 花が散っちゃうよー!😭 とやや焦ってます(笑)


勇姿に
ささやかな 私の日常の「歓び」を どうぞ♪です。 (本当は、メロンパン狙いガチャでした) 最近は呼んでもいないはずなのに家の扉を ノックする「まきちゃんのソックリさん」 に驚かされました。 (実際は玄関あたりでドヲーンと音がしました) けれど…男の仔みたいだから名前は まきクンだね。 あー、それから 脳内がダンスホール、ダンステリアじゃなく 聴けば あの頃に勝手に戻れるのだから不思議 👾 曲名「Girls Just Wanna Have Fun」🇯🇵1984年 https://youtu.be/XnYFAMzOE_I?si=xPV_uzd5iYX9MyPG 私が2番目に大好きなシンディの曲です🎶


成長記録4
柚子ちゃんがお家に来てもうすぐ4週間。 先住猫のチャッキーとも楽しそうに過ごしているけれど常にお腹を空かせているご様子。 チャッキーは自分のご飯を食べられても怒らないので柚子がどんどん大きくなっていきます笑 食べ過ぎも心配なので今度病院で相談してみようと思います!


リフォーム危険、危うく幽霊屋敷
先週からマンションの共有管工事で洗面所、トイレ、ガス台脇と壁剥がし床剥がしの大工事。 すご~い音だし、工事場所付近のもの全てどかして一部屋に山積み。 初日はネコーズは動物病院に預けたけど、帰宅すれば家の中変わってるし、匂いもするからネコーズはこたつに潜り込んで翌日昼まで食べず。 で、預けない方が良いなと私が見張り。 ただ最終日の今日、定期通院で10時に家を出て2時過ぎに帰宅。 おかしい!一匹出て来ない。そしてすぐ工事終了となりチェックしてサインして。 やはり、出て来ない! 外に出てしまったかと訳判らず名前を呼んでたら、かすかに鳴き声がした! どこだ? で、多分洗面所の床の下だと思われ、工事の人を呼びに行き、洗濯機どかしてせっかく貼った床を切ってもらいました。 切ってる職人さんが「猫いたー」と。 ただ、他人が居たら出て来ないので一旦外に行ってもらったら、数分で出てきました。 本人、大変なことと思っていないようで、夜また探検したいと様子伺って鳴いてましたが疲れてうとうと。 危うく床下から猫の声がする幽霊屋敷になるとこでした。 寿命縮みました


ふっかーつ💪のコババちゃん
あーぱつあぱつ♪ もう古いよと言われようが頭から離れず 誰か助けてw 前回の日記から2週間?もっと? 気がつけば桜は散り、藤が満開 そしてツツジが咲き始め…ねこザイルは半袖になっている。 思っているよりも夏がすぐそこに来ていて嫌だな🥵 ステロイドは10日飲ませていません。 自分でお皿まで行って、しっかりと食べています。 口内炎は炎症が抑え込められたのか、今はたまーに痛がる程度です。 最後に投稿した頃は覇気が感じられず、とても心配でした。 今ではお昼は二階へ行き日向ぼっこをして 思う存分にお日様パワーを浴びたら 次は綾野さんのお布団を毛だらけにしてお昼寝をして過ごしております。 いつもの姐さんのルーティンに戻りました。 強制給餌をすると下痢をして弱るからダメだ(?)という投稿を目にしたことがあります。 強制給餌の先に復活が見込めるならするべきと個人的には思っています。 適切な物を適切に与え、胃腸の動きを止めないことです。 獣医に相談をして薬に頼っても良いと思います。 繰り返しますが、給餌の先に復活があるなら…です。 闘病中の強制給餌は飼い主さんによって違いますし 他者があーだこーだと言うべきではないかな?と思っています。 だって強制給餌って辛いですもん。 病気の子に給餌をする飼い主さん、とっても辛いはずですよね。 それを正解とか間違っているとか、簡単にジャッジはできないですよ😿 そらへ給餌をしたのは4カ月間です。 それでも思うように体重は増えませんが 15歳4ヶ月という年齢では筋肉も落ちますし仕方のないことかもしれません。 左右の動きには弱いですが 上下の動きには全く問題はありません。 高い場所にもヒョイッとジャンプしています。 むーちゃんをオラオラオラァ!と追いかけて叩く姿に涙が出ます。 (あ、涙が出るのは嘘です、ごめんなさい) 年齢や体重の数字に捉われずに 今は素直に彼女の復活を喜びたいと思います😌 4月に入り、私生活で忙しくしていました。 そんな中、むーちゃんがめでたく15歳になりました👏 めでたい💕というわりに写真無しですが。 最後に久しぶりの登場です、白山くん🙋 こう見えてご機嫌です。 12年間お外暮らしだったのに、一度も外へは行きたがりません、 スプレー行為は無し、粗相も無し、爪とぎはちゃんと決まった場所でします。 困ったことと言えば…そうですねぇ… 【声がデカい】ことでしょうか🤔 あ、耳はちゃんと聴こえていますので大丈夫ですよ👌


食事😺
こんにちは🙋 今日は暑かったですね💦 半袖でもよいくらいでした😅 さて、まりん この時期になると チュールを食べなくなります😥 そして半袖から長袖に変わる頃 また食べ始めます 最初の年は病気かな? と思ったりしました しかしカリカリは食べてたので そのままにしてました 昨年も全く同じ💦 今年も食べなくなり 完食してたパウチも残しています😥 なので今は おやつはこれだけ これは年中無休で食べますね😂 さて次は飼い主 少食は続いています 57キロになりました💦 なので食べたいもの 今年もタケノコ採れました🎵 今年は白だしで煮ました👍 そして タケノコご飯にもしました 沢山食べれて美味しかったです🥰 話は戻りまして、まりん😺 飼い主と同じ少食になりましたが 元気一杯です😺 安定のゴロン ゴロンゴロンとどこでもやってます😅 そして お尻もドドーン😂 このまま振り向いたら 菜々緒ポーズなんでしょうが ちびえみりんさんの所の イチちゃんのようには いきませんね🤣 夏バテというには早いですが 飼い主もまりんも同じ少食 でも元気一杯ならば それでよし! 健康診断の結果は 気になりますけどね💦😅


里親募集
かなり久しぶりの投稿になります。 4月初め、会社帰りに猫を保護しました。 民家のない土手に1か月くらい前から見かけるようになった三毛猫さん。 何度かご飯をあげていて、4月初めに保護しました。 家には家の中に猫が8匹、外猫2匹、犬2匹(外)がいるので、里親募集をすることにしました。 1歳から3歳くらいの女の子。 エイズ、白血病共に陰性。 避妊手術済、耳カットあり。 とってもおとなしい、なでなで大好きな子です。 成猫だし里親探しは難しいとは思いっていたら。 なんと里親応募があり、メッセージのやり取りをさせてもらって。 トライアルするのに相手の都合を聞くためメッセージ送ったのですが、その後連絡がなくて。 ネコジルシの里親募集の所で確認してみたら、同じ日に違う子にも応募していて・・・。 そこに決定と記されていました。 まぁ他の子に決めるのは仕方ない事だと思います。 その猫ちゃんが幸せになれるなら良かったとも思います。 だけど、断りの連絡位してもいいんじゃないですか? と苛立ちました。 そこは人としてではないんですかと。 まさかの応募があり最終的には一切の連絡がなく終わってしまい一体何なんですかっていう気持ちでいっぱいです。


猫草 + 29年の付き合い終了? 🌼🐟
先週の日曜(13日)、育った燕麦をみにゃさまにあげました~♪ 売ってあるのはあまり食べないので、種を買って、用土をつくって蒔きます♪ 1番最初に食らいつくのはリヒト~♪ 次いで風歌~♪ がっくんも好きなんですよ(´ω`*)ムフフ がっくんの事嫌いなのに猫草は大好きなんでラテもこ~ゆう時は加わりますねo(*^▽^*)o ゲラゲラゲラ そして…ずっと食らいつくリヒト(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!! リヒトが一番好きですね~♪ そしてアルは食べませぬ‼ で、1週間経った現在は…めっちゃ短くなってます~ またその内につくりましょう… 猫草…どうしても必要なものではないけれど… アル以外は大好きなので、嗜好品としてあげてます♪ 私が蒔いて育てたのじゃないと食べてくれないのも嬉しいですよね( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 29年の付き合い終了? 土曜は半日仕事なので、いつもおじぃ(84歳の友達)と買い物ツアーに出かけるのですが… 毎度前日仕事終わった時に「明日仕事終わったら電話するからね」と予告電話を入れます そして当日、仕事終わってから「今から行くね」と電話します が、3月29日(土曜)、何度電話しても出ません 着いて合鍵で入ってみたらおじぃの姿はありません 電話はいつも通り置きっぱ、部屋の中もいつも通り、いつものお出かけのバッグもないし靴もないので出かけた模様… 実は最近おじぃが出かける時に準備をしてないので、ここの所ずっと注意してました 通院の時も買い物ツアーの時も私が着いた時に風呂入ってて、ドライヤーで髪を乾かしたり、髭を2種類の髭剃り使って剃ったりして物凄く待たされるもんですから… おじぃは多分発達障害なので、自分のルーティーンになってしまったらどれだけ云ってもダメなんで… なのでつい口うるさく云ってしまってました 前日の電話の時も「ちゃんと準備をしておくように」と云いました 私が口うるさいからもう面倒くさくなって一人で出かけたのでしょう… そうか、そんなに嫌がられてしまったのか…と思い、「居ないから帰るね。もう来ないから」と書置きをしました 怒っちゃいけないのはわかっていますが我慢出来ない時もあり、怒った後に嫌な気持ちになったりするので、私も『なんかもう疲れたな』と思ったりもしてたので… 以降、何の連絡もないのでそのままにしてました が、合鍵を持ってるので『こりゃ返さねばね』と思い、一昨日電話しました 「合鍵を返さんといけんね」と云うと「返してもらわんといかんなぁ」と云うので、昨日、仕事が終わってから返しに行きました おじぃんちへ行き、「はい、鍵」と返すと、「これだけ?」と云う… 「え? これしか鍵持ってないよ?」と云うとなんか考えてる…(oーo)う~ん で、「最近どうしとったんか?」と聞かれたから、「いつも通り仕事して…土曜は買い物ツアーに行ってたよ」と云うと「えぇなぁ」と云う…はぁ? 「もう一緒に買い物行きたくなくて先月おらんかったんやないん?」と云うと何かモゴモゴ云っている… 過ちがなんとかとかとにかく聞き取れない感じでモゴモゴと… 「は? 何? 時々連れて行ってほしいん?」と聞くと「そうだな~、時々…いや…毎週?」…はっ? 「じゃなんで電話かけてこんかったん?」と云ってもなんかモゴモゴ云っている…(;-_-) =3 フゥ 29年の付き合いも終了かと思ってたけど…続行となりました 合鍵もまた私が持ってます とりあえず「ごめんなさいは?」と云い「ごめんなさい」と云ったので「許す!」 で元通りです (※「ありがとう」も「ごめんなさい」も自らは云えない人なのでこんな云い方をします) そして、早速月曜に通院を頼まれたので「何回も云うけど、私は暇じゃないの。通院の時も16時で帰らせてもらって来るんだから私が来てから準備始めるのはやめてね」とまた伝えておきました そうしてくれるかどうかはわかりませんけどね~ε-(´ω`)フッ 先月、本当は怒って留守にしたのかもしれません だけど、自分で買い物に行って戻ってくるのが大変で『やっぱ連れて行ってもらおう』と思ったのかもしれません 何度かいつも最後に行く所へ買い物へ行き、行きはバスで、帰りはタクシーで帰ったけどタクシーだと1000円以上したみたいですし、タクシーの人も部屋まで荷物は持って行ってくれませんからね… まぁ… その内…認知症とか、体が動かなくなったりしたら…身内でもない私の出番はなくなりますからねぇ… それまでは協力する事にします 左上は今年初開花のクリスマスローズ どうやらここまでしか開かないらしい… また来年に期待♪ 右上は先週買ったハエトリソウ ロイヤルレッド 持ってたハエトリソウがダメになったと思って買ったら…持ってたのもちゃんと生きてました‼ 両方大切にしよっと♪ 左下は昨日買ったミニバラのキラキラ星♪ 大分前に買った事あるのですがダメにしちゃってましたからね💦 今度はダメにしちゃわないよう気を付けます… 右は一昨日届いた青蝶ロングフィン♪ 大寒波来ると云うのに施設に融通きかせてもらえず帰省する事となり、雪の為広島に戻れず、防寒対策はしてたけどダメで我がメダカちゃんが10種類中半分がダメになると云う可哀相な事をしてしまいました(TωT。)ゥゥ・・ 今後は種類を絞って大切に世話をしていき、冬場のメダカ置き場も変更する事にしました と云うワケで、全滅させてしまった星河リアルロングフィンのように青い子をお迎えしたくて青蝶さんを迎えました♪ 大切に育てよう…


ボトミング成功
桜咲く こちらにも桜前線がやって来ました。 でも天気はすっきり青空にはならず。 こういうのを花曇りというのでしょうか。 成功 少し前の事になりますが、三毛みけシスターズのカリカリをナチュラルチョイスからピュリナワンに変えました。 もともと食べていたピュリナワンなので、スムーズに切り替えられると思っていましたが、 なんとなく避妊・去勢用から室内猫用に変えてしまったためか、あまり食い付きがよろしくない。 ふりかけをかける事も考えてみましたが、ふりかけかけた所だけ食べて後は残したりしそう。 だったら下に敷いてみたらどう? はい。見事に完食! ふりかけをかけるのはトッピングなら、これはボトミングかな。 そんな言葉があるのかわからないけど😅 とにかくボトミング成功です。 三毛みけシスターズのお皿は、一つはブッコさんの遺したネコリパブリックコラボの猫壱さんのお皿。 もう一つは同じ猫壱さんのDCM限定の猫と音符のお皿です。 可愛いんですよ~😆 ゴロゴロとご機嫌なミコ。 眠そうなミラが可愛い。 リト@葉っぱ切り絵 行って来ましたー❗️ この写真の作品は、山形をイメージしたもの。 大鍋の芋煮、米沢牛、五重の塔、紅花を持ったカエルさん。 その他の作品も写真撮影OKだったので、パシャパシャ撮りまくりました。 当然の事ながら、最初にSNSに投稿された作品は葉っぱが緑。 実際に展示された作品は時間の経過と共に緑が色褪せ、そんな変化も興味深く思いました。 私にもっと知識があれば、この葉っぱは◯◯、これは△△、などと思いながらもっと楽しめたかもしれません。 残念ながら、イチョウの葉っぱしかわかりませんでした。 実際に作品を見て。 写真では大きく写っているけど、本当は葉っぱだから 小さな作品で、細かい所まで手が込んでいてその細密さに驚きました。 そしてその作品を作り上げる技術も去ることながら、 テーマを思いつく発想の豊かさ、それをこんな風に図案化するイメージの豊かさに圧倒されました。 一言で言えば「優しい世界」。 他者への温かい思いやりが溢れた作品ばかりで、私も今までにいろんな展覧会を見ていますが、 こんなに目頭を熱くしながら見た展覧会は初めてです。 もう1回、絶対に見に行こう‼️と決めました。


終わったんだな。。。
シンディー・ローパーのラストライブ 最後のライブです。 終わったんだな。。。 中学生の私は衝撃をうけました。 赤い帽子を被ったシンディー。 TVで彼女の歌を聴いて、憧れて、ハマって こんな大人に、こんな女性になりたい と強く思った。 あの頃の私は13才。 今、私は46歳。 なんだか色んな想いが溢れてきました。 いろんな感情、いろんな想い 私にとって Cyndi Lauper はずぅっと大好きなアーティストです。


れん君の去勢手術後
れん君が去勢手術を終えて我が家に戻って来たら、らんちゃんのフーシャーが止まらず。 れん君、困惑。 遊ぼ~と近づけば、猫パンチを食らい😭 らんちゃん、離れていた7時間、れん君忘れちゃった😂 あるあるなんだけど、れん君から発する病院のにおい、消毒薬のにおいに反応してますね。 半日交代でケージに入って2匹を離していました。 やっと1日半で元に戻って仲良く寝てます。 1日開けて、家のてこときなこの甲状腺機能亢進症の検査で病院に行ったので先生に様子をお話してきました。 順番まで待合室でお話したご婦人。 2月に21才の先住猫さん、すぐ先日に18才の先住猫さんを亡くされた方。今日連れて来た子ともう1匹車の中に連れて来てるそう。 兄弟猫さんで寂しがって飼い主さんの後追いするので、診察がないけれど連れて来てるそう。 あー、その手があったか😄 れん君の手術後の傷口チェックはらんちゃんも一緒に連れて来よう。 らんちゃんの爪切りをお願いします🙇♀️⤵ 同じ病院のにおいを付けたらいいのだ😆 仲良しに戻ったしるし れん君のらんちゃんのひげ毟り https://youtube.com/shorts/LLtXYt0hITA?si=juVqR2aVNhQdTKDF


今日もチビーズは元気
ご縁があり、我が家にやってきたチビーズ。 やってきたその日にトイレでちゃんとオシッコもうんピーも出来た優秀ちゃん。 ご飯もしっかり食べてます。


すばる君何故そうなるの〜そして奇跡へ
スバル君18日の朝一で診察を終え買い物に行った後帰宅したら 玄関の土間でうずくまってて口呼吸をして息の回数が早かったのでまた病院へエコー検査、胸水無し、心臓、腎臓動き異常無し、脳神経系の炎症を抑えるため高ステロイド注射、帰宅後、自力で歩けなくなって、食欲も無し19日に再度来院出来るならもう一回ステロイド注射を打ちましょうとの事19日、高濃度ステロイド注射と点滴を!オムツが必要になるのでとりあえず病院でお持ち帰り自由の犬用のMサイズの紙オムツを持って帰り取り付け、もうこのままこの生活かなと思ってたら夕方になって動いて移動中にオムツが取れたけどそのままお小水をしてフラフラしながら私の所に来て首を横に小刻みに振りながらでしたがご飯を食べてくれました。奇跡というかこういうの起きるんだと、嬉しい限りです。回復して高い所にもジャンプ出来るようになれば良いなぁと感じてます


たぶん黒猫あるある?
この写真が こう お布団にやってきたライの写真 暗いまま撮影した後、スマホで光の露出補正をしてようやく表情がわかる😆 可愛いさをそのまま伝えられる写真がうまく撮れない😭💕🐈⬛ 実物はもっと可愛いのに〜😭 はいじのお昼寝姿 先日のライと似たようなポーズでなんだかほっこり☺️ 4月なのに寒い日が続いた沖縄・・・ようやく沖縄らしくなってきたかも☀️ 湿気が💦💦 在庫セールで1,300円で買った折りたたみ椅子が猫達のお気に入りスポットとして活躍しそうな予感✨


5月3日(土)猫にゃんネットワーク府中さん主催の譲渡会へ参加
5月3日(土)猫にゃんネットワーク府中さん主催の譲渡会へ参加します 参加猫一覧動画 https://www.youtube.com/watch?v=ZhHUXoVoBLw 「保護猫の譲渡会」 ●日時:5月3日(土)13時~16時 ●会場:聖マルコ教会 パリッシュホール 東京都府中市美好町3-8-2 ●主催:猫にゃんネットワーク府中 ●最寄り駅:JR線、京王線「分倍河原」駅 元外猫ですが預かりさん宅でスタッフが可愛がってお世話をしている猫たち、預かりさん宅で愛情いっぱいに家猫訓練をしている猫たちです。 猫さんを家族に迎えたい、一緒に暮らしたい方、ぜひ会場にお運びください。 スタッフ一同、ご来場をお待ちしております。 詳しい情報は下記にアップしてありますので、URLをクリックしてご覧ください。 ■Instagram fuchu2022cat ラブとハッピー府中@里親募集中 https://www.instagram.com/fuchu2022cat/ ■X(旧Twitter) @fuchu2022catt ラブハピ府中@里親募集中 https://x.com/fuchu2022cat ※譲渡会では選考があります。先着順ではありません。 ※里親様に決定した方には、後日、ご自宅までお届けいたします。 ※お一人暮らしの方、60歳以上の方には、ご希望時に後継人の方をお聞きします。 ※未就学児童のお子さんや、猫以外の動物の同居に関してもご相談ください。 ※お届け地域は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県となります。なお、お届け先が府中市より片道40キロ以上かかる場合や有料駐車場へ駐車した場合には交通費・駐車場代を実費頂戴します。ご了承ください。 その他、詳しくは当日、会場スタッフにおたずねください。


25年間頑張った
うちの長老猫が虹の橋を渡りました 4月16日に倒れて医者に長くないよと言われ17日の朝に静かに逝ってしまいました 最近は凄い元気でご飯をもりもり食べてだったのでまだまだ大丈夫!と思っていた矢先の出来事で、あまりにも急で現実味が今だに無いです まだ私が夢見てて起きたらいつもみたいに大きな声で起こしてくれるんじゃないかって、、こんなに急になるんだったらもっと好きな物あげたり撫でたりしてあげたかった 葬式も終わりこれからあの子がいない事をちょっとずつ受け入れていけるのか不安ですがまだうちには2匹元気な子がいるのでこの子達の為にも頑張っていきたいと思います


おはぎと大福
我が家のにゃんずは、 みんな大人になってから保護されたので、 誕生日はもちろん年齢も不明・・ 「人慣れ修行」という気持ちはなかったけれど、 徐々に人馴れは進むものですね(^^) 抱っこ嫌いとかそれぞれ個性はありますが(^^) 我が家の1号おはぎちゃんと、 3号大福ちゃん この2にゃんは最初から仲良しだったなぁ~ 寄り添う姿がほほえましい♪ さて、私、近所の某ホムセンでバイトを始めて3か月目に突入しました。 昨日行ったら後輩が2人(男性)が! 1人はすでに店長か社長かのような風格(笑 それはそれで大変だろうなぁと思ったり・・ しかし私はこうして元気で働けてることに感謝ですね(^^) 働くとは、傍を楽にする、と教えてもらってます 私は果たして傍を楽に出来ているのかは疑問ですが(^_^;) 目の前のことを頑張る、これだけですね(^^) 今年は開花が遅くて、菜の花まつりにはほとんど咲いてなかったそうで(^_^;) 一昨日行ってこんな具合でした 菜の花が終わったら、ひまわりを植えるそうです


コロン病院に
昨年9月末に発症したコロンの脳神経系の病気。 最初の発症から3ヶ月程無症状で投薬も終わりというところで2回目の発症。 それから週1回のステロイド投与を続け、投薬終了というところで再発を繰り返してきました。 それでも口から吐き気で泡状のヨダレを垂らし、しばらくしてお薬を頓服すると治っていました。 それが昨日、夜9時頃に泡状のヨダレを吐き出し、ステロイドを頓服しましたが、前に食べていたご飯と一緒に吐いてしまいました。 その後また投薬したのですが、症状が治まらず数時間辛い時間が過ぎてしまいました。 幸い、ソファやベッドに飛び移ったり、トイレも出来てましたので様子見しながら朝を迎えました。 明け方になると症状もやや治まり、前夜から飲まず食わずでしたので、家内があげたカリカリを食べたのですが、直後にまた発症し吐き戻し、泡状のヨダレを垂らし始めました。 昨晩より症状が重く、バランスを崩しよろよろしだしたので、かかりつけの病院をネットで予約。 朝7時くらいには脱糞してしまうほど、状態が悪くなりました。 夜間動物救急病院は朝5時までだったこと、救急病院に連れて行っても、初見の先生は診断出来ないことが多く、こういった内科的な病気を診てもらうことは難しいという私の見解。 かかりつけの病院が2時にネットで予約出来ましたが、状態が変わらなければ9時に救急で診てもらおうと判断。 半日水も飲めてないので脱水が怖かったです。 9にかかりつけ病院に電話しましたが、なかなか繋がらず、焦る私。 コロンは少し落ち着いて来たようで、他の子達から離して安静に。 結局、2時に病院に連れていきました。 体重が1日で200グラム程落ちてましたが、これは脱水状態でした。 血液検査でアシドーシスや肝臓、腎臓の値は平常でした。 レントゲンでガスが溜まってるため嘔吐してるという診断でした。 吐き気止、補液をして胃腸薬を処方してもらって帰宅。 うちの子達は、病院に行く時、診察室から出る時、みんなキャリーを目の前に出すと自ら入るのだけは先生に褒められます。 自宅だとキャリーにみんな入ろうとするので、通院する子だけ入れる方が難しかもしれない😁 帰宅後、カリカリを食べれるようになり、飲水も出来たので一安心。 これからも様子見ながら、コロンの病気とお付き合いです。 だいたい再発するパターンは掴めて来たので、注意したいところ。 今回、朝に起こりましたので会社を休みました。 新年度で書類関係、人との面談、会議など詰まってましたが、休ませてもらいました。 社長と同僚の部長に急な有休を連絡した次第ですが、まあ家族の急病でしたので無問題😁 私も社員さんのペットの通院での急な有休はすべて許可してます。


前橋へ…②
在りし日のテトラさん 群大病院の再診。 北関東生活圏での移動手段は車が中心で鉄道には殆ど縁のないてっつん。 それでもモバイルSuicaは持っていていざ使おうと思ったら色々とわからないことだらけ。 チャージの仕方が分からない。 登録してあったクレカが有効期限切れ、更新の仕方が分からない。 グーグル先生に何度も質問をし拡大鏡片手にスマホの画面を睨みながら何とか設定変更完了。 いざsuicaを使ってみたら料金が引き落とさないものの何とか通過。 再診の予約時間は10:30〜、また時間が掛かるのだろうなと覚悟していたら13:00過ぎには診察と会計終了。 入院手術の予定を決めて次は手術前の検査に来てくださいと2月中旬に再診予約。 帰りは寄り道をして前橋駅前温泉に立ち寄る。 大昔に買った回数券のラスト一枚を用いて入場。 今の料金表を見ると昔と比べてかなり入場料金が上がっている。 まぁ仕方ないのだけれど個人的にはちょっと気軽に立ち寄る事は出来ないかなと思ったりする。 この温泉は源泉かけ流しを謳っていて建物は低めのビル。 大昔やはり群大病院に通っていた頃初めて入浴しその温泉の泉質に感動したのを覚えています。 高崎まで行く途中で立ち寄ったりして。 一言で表せば「濃い」温泉。 タオルを借りてゆっくりと入浴。 弱アルカリ性質なのか浸かっている内に肌がツルツルスベスベしてくる。 入浴後は館内に併設されている食堂で遅い昼食。 お腹を満たし身体も温まり前橋駅に移動。17時過ぎには無事帰宅できました。 もし前橋に立ち寄ることがあって時間のある方には是非この施設はお勧めします。 そして2月になって悲しい出来事があってそして2月の再診を迎えるのでした。 続きます。


我が家のアンモニャイト。(笑)
先日万博で見たアンモナイトのオパール化石ですが一体いくらの価値があるんだろう?😅 我が家のアンモニャイトたちの可愛さはプライスレスですね。(笑)


可愛い盛り
なんだかんだで2ヶ月が経とうとしている だんだん、猫様らしくなり 夫婦の会話が ミルクを飲んだ量と ウンチやオシッコを、した・してないと ミルク何時にあげたっけ? の占める割合がほとんどとなり お互いの留守に 子猫様の可愛い写真を撮って送り 以前にも増して、猫様写真にあふれかえり 同じ写真を送り合うという 老化現象第一歩をモノともせず 2時間置きのミルクが 3時間置きとなり 4時間置きとなり ミルク併用の離乳食となり ペーストもフレークも ガツガツ食べられるようになり 合間でグッスリ眠れるようになったかな、 という今日この頃 徐々に、 むず痒くなる歯の噛み合わせに 寝ている間の耳たぶや くちびるや 鼻や 指先の手足をいとわず 練習台となり 悲鳴を上げる時期へ突入( ;∀;) あれを噛んじゃダメ それを口に入れちゃダメ それはおじちゃん達(先住猫)のモノ にぎやかな毎日 噛まれて血が出ても 顔をジャンプ台にされても この瞬間を味わえる、生きている奇跡と 懐きはしないものの 受け入れてくれている猫様達に感謝を そして、 なんど痛い思いをしても やっぱり、 ケージから出して抱っこして 連れてきてしまう主に たくさんの愛情をありがとう


※新着日記は最新1件のみ掲載です