餌の悩み。。
引っ越しが原因なのか、たまたまなのか 昨年12月にメイちゃん血尿💦 2回目の尿検査でストルバイト(+)の結果でした😥 我が家 ルルちゃんは、元々、石ができやすい子。 1才でストルバイト(+)になり、ずっとロイカナユリナリーエイジング7+。。我が家にとってはお高いお値段😵 メイちゃん、薬とロイカナユリナリーエイジング7+をしばらく食べたら良くなりました🍀 2匹で療養食です💦厳しいけど、頑張るしかない。 そんな話しを先生にしてみれば、何種類かストルバイトの療養食を教えて頂き、試供品をもらいました。その中で食いつきのいい ドクターズケアを購入して、 ロイカナユリナリーエイジング7+とミックスしてあげてみました。 メイちゃんもルルちゃんも、良く食べてくれます。これで問題なければ、半々にしようと思いました。 食べ始めて1カ月の尿検査は メイちゃんは◯ ルルちゃんはストルバイト(+)になってました😭 やはり、ルルちゃんはロイカナのみかな。 石が詰まると大変ですし。。 可愛い我が子の為におかーしゃんは、節約して働くぞ〜


なんとなくクスッとなる会話
動物病院の待合で初対面の人と向かい合わせだったり横並びだったりしてお互いの飼い猫やら飼い犬やらの話をするのですが、始めは大体当たり障りなくワンチャン?ネコちゃん?大人しいねーとか何才?男の子女の子?てなるんです。 三毛猫なんです〜っていうと犬好きさんだったとしてもすかさず女の子でしょ!と返ってくる。 なんで知ってるの?と一瞬思って、あ!三毛猫だからか。となる。 三毛猫は女の子しかいないって有名なのね(笑) 犬好きのおばさまが得意げに話すのがなんだかクスッてなる。 そんな病院の待合での会話でした(笑)


アレは買っておくべきだったのか?😅
こんばんわ🌙*゚猫又三郎です。 久しぶりに、私のどうでも良い呟きです。😂 皆さん、ちょうど良いと感じる物、お気に入りとなる物って、なかなか少ないなぁと思いませんか?!😅💧 私は今日、アレは買っておくべきだったのか?と後悔🥺 それは何かと言うと【ちいかわのマグデコ缶】😂。 https://heart-ltd.jp/product/103585/ 確か12月にヤオコーで見かけた時は、可愛い♥️と思ったけど、子供じゃあるまいし、こんな物にお金はかけられないと我慢、、、、 その後、同じ物がコンビニか薬局の半額棚にあった時も「あ!!!😍」と思ったけど、半額でも無駄無駄!缶は後で捨てれなくて困る!😤と大人っぽく我慢。 それが、、、、編み物しながから、編み物YouTuberの方の動画を見ていたら、外で編み物する時にこのマグデコ缶が良い!と言っていて、ナルホドと思いました😶‼️ ジップロックに入れて、カバンに入れたりすると、細い竹の棒針だと危ないし、折れそうだし、何より、カバンでムギュウとなって目が外れたり、絡まったり😣 家の中では100均一のカゴに入れて持ち歩いてるのですが、、 猫飼いって、やはり蓋付きが良いですよね?!😂 それで、ネット検索したり色々していても、ちょうど良い感じのものってない事に気づきました😅 今まで買った物でお気に入りは以前も日記に書いた、ハチワレのケース! これは本当に良い! メモリーカードやSSDなどの大切な物を入れていて、カメラバッグにそのまま入れても角がないので、カメラに優しいし、トランクなどに入れても、潰れないちょうど良さ!😆 京都に滞在中にダイエーで買ったのですが、本当に買って良かった!100円均一でなんでも済ませば良いってわけではないですね😄 そうそう、粘土箱も色鉛筆入れたりして気に入ってます。 左のヨーグルト瓶みたいなのも短くなったのを入れてます😂 気に入った物は長く使うんですよね〜🤭 バレンタインもホワイトデーも私には関係ないけど、気に入った箱を見つけたいと思ってます😂


会いたい
時折涙を流す事は止められませんが回数は減ってきました。 猫好きの知り合いに「ロスが簡単には終わりません」と相談したら「そんなにすぐ忘れないで」と猫ちゃんは思ってると思うよ。 と言われました。それからは思う存分に思い出して涙を流し自然に任せようと思うようになりました。 「わたしのげぼく」「猫との約束」等を購入しシータを思い出しては涙を流しました。沢山の人と猫の関係を知りみんな同じ思いをしてる人は沢山いるのを知ることは心の助けになりました。 今度初めて猫カフェに行ってみようと思っています。もう一度会いたいよう。撫でたいよ。抱きたいよう。シータ。


モカちゃんのそっくり猫
昨年滑川の下大浦公民館付近でいなくなり、 目撃情報を何度か聞きましたが、 どうやら近所に似た子がいて その子と勘違いしていた事がありました。 私もその子を見つけましたが 本当にそっくりでした。涙 だけど、モカちゃんのしっぽはもう少し短くお団子みたいに丸々としています。 この子は男の子で、ピンク色?に白い線が入った首輪をしています。 後々わかったのですが近所の飼い猫さんでした。 間違えないように写真を掲載させて頂きます。


トラビス、チャッピー保護日記7 9月~2月
チャッピーはいつも真顔です。考え事をしているような難しい顔をしています。 家から出られない生活について何か思うところがあるのかと心配していました。 朝晩、トラビスと一緒に家内を散歩するのですが、散歩に出るため部屋のドアが開く瞬間を、椅子の肘掛けに片足をかけて、真顔で待っています。開いた瞬間によーいドンでダッシュするためです。 横から見るとこんな感じ。 そして、猛ダッシュして廊下の曲がり角をコーナリングするのですが、ある日、失敗して、植木鉢を囲っているワイヤーネットを蹴飛ばし、音に驚いたチャッピーとトラビスが2匹とも尻尾をMAXに膨らませたので、大笑いしました。 尻尾が狸のように膨らんでもチャッピーは真顔だったので、こういう顔なのかなと思うようになりました。 夏からをざっと振り返ります。自分用のメモです。 9月。暑い。季節の変わり目に吐きがちなトラビスが、吐くことはなかったが、咳を何回かしていたが、すぐ消えたので様子見。 10月。ガスコンロが壊れて買い替えた。 11月。地上波が映らなくなり修理した。 12月。半年ぶりにチャッピーの結石チェック。少し石が増えていたため、すべての食べ物を尿石対応にする。ついでに肛門腺絞りと爪切りをして、次は3か月後だったのだけど、3日後に突然、回虫が出たため、再び動物病院へ。ドロンタール1.5錠とトイレ砂を取り替えたり掃除をしまくり、1か月後に検便だけしましょうという事だったのだけど、大みそかにチャッピーが何カ所か禿げていて、長いお休みだからどうしようもなく、トラビスにうつらないかだけ心配したけどうつることはなく、再び診察を受けたところ、アレルギーという事。 そしてチャッピーのハゲの診察の2日前に、別の部屋の先住猫が膀胱炎になり、病院に駆け込んで1週間分の抗生剤を購入。 チャッピーのアレルギーは特定はなかなか難しいけど、とりあえずノミダニの可能性を消すためネクスガードキャットコンボと抗生剤と炎症止めを2週間。抗生剤は先住の膀胱炎と一緒の薬だった。 忘れかけていたけど、検便はトラビス、チャッピーとも虫なし。 抗生剤ですぐに膀胱炎がおさまった先住猫だったが、極寒の日に再発。2日分残していた薬ですぐおさまったものの、診察を早めてくださり、キャリーを両手に持って2匹まとめて病院へ。 先住はエコーで見ても石がないので、膀胱炎。再び2週間分の抗生剤。チャッピーは薬を飲まなくなったため、2週間きく注射と、2週間分の炎症止め。 2匹とも薬だけ残すようになってきたので、メディボールを投入。トラビスも同じ物がないと怒るので、薬の入ってないメディボールをトッピング。 2週間後に、2匹を再診だったのに、先住がどうしても病院は嫌だと逃げまくり、時間が来てしまったためチャッピーだけ連れていく。お薬終わり。ハゲはよくなってる。体重4.9kg。アトピーみたいなものなので、再びなったら病院へ。石は減った。次回は3か月後に結石チェック。 チャッピーのアレルギーをどう対処するか考え中で、ゆるゆる続けている里親募集はチャッピー、トラビスとも一時停止です。 ロイヤルカナンのユリナリーもチャッピーは好きなのだけど、ロイヤルカナンを食べたら後ろ足でハゲをすごく搔いている気がして、ロイヤルカナンのユリナリーは膀胱炎の先住猫専用にして、ヒルズのc/dをおやつに数粒だけあげたりして様子見中。 トラビスの写真がないので、日光が当たって見にくいけど仲睦まじい?2匹。


3月1日(土)の譲渡会のご報告
3月1日は日差しも温かく、多くの里親候補様たちに足を運んでいただいて、とても嬉しかったです。 私たち「猫にゃんネットワーク府中」からは、8匹の保護猫が参加。 残念ながら、2匹は諸事情で参加できませんでしたが… また、今回も「ラブとハッピー府中支部」の保護猫さんたち6匹にもご参加いただけました。 福岡からはるばるやって来た保護猫さんたちに、わざわざ会いに来てくださった方や‥ 当会の保護猫の里親様が現在の猫さんの様子を報告に来てくださったり、楽しい譲渡会になりました。 「猫にゃんネットワーク府中」では匹の保護猫に里親様が決定!! ●ニィちゃん●クロちゃん●サム君●雪ちゃん 嬉しいことに「ラブとハッピー府中支部」さんでは、翌日の3月2日の面談で、くろしーに加えて、譲渡会には参加していなかった黒ママにも一緒に里親様になって頂けることが決定しました! ●くろしー●黒ママ ※残念ながら写真はございません 次回の譲渡会は、4月5日(土)を予定しております。


もうすぐ3年✨
「みかん」をしばにゃんさんから受け入れ、我が家に迎え入れて、早いもので3年になります。最初はゲージからも出て来ず・・・何日もゲージにシーツを被せて様子を見る事1週間。まずはゲージからも出れるようになり、部屋から廊下へ、廊下からリビングへと行動範囲が広がって。最初はどうなることやら😭と思っていましたが、1年ちょっとしたら、仮死状態の雄猫を私が保護して来ちゃってお姉ちゃんに。 色んな事があった3年。あっという間の3年。 今では、足の上に乗って寝る!布団の中に入れてくれぇぇーとやって来る!すっかり我が家に慣れてくれました。 ずっとずっと元気でいてね🥰


教えてください‼️
こんばんは 関東地方は雪が降っておりまして、帰宅時の運転で視界がよくなく怖い思いをしました。 皆さまは何ごともなく安全でいられますように、祈っております。 さてさて、 健が今朝、お気に入りのベッドに粗相をしておりました。 おしっこらしきシミがついたベッドの横で、彼は困ったように佇んでいたそうです。 初めての出来事で、私はたまたまおねしょしたのかなと思っていました。 先ほど、昼間にもんちちパパが洗ったベッドに、またおしっこをしていました。 けんけん、これはどういう意味? 大好きなお気に入りベッドだよね? 泌尿器の病気を疑ってしまうのですが、皆さんこんなご経験はございませんか? ストレスなんですかね? 同じようなご経験をされた方がいらっしゃっいましたら、ぜひともコメントよろしくお願いいたします🙇🙇🙇


🚩3月16日猫の譲渡会🌸(福岡市南区)
🌟【ねこ99福岡 × [sakuraneko] 合同譲渡会のお知らせ】🐾 📅 開催日時 3月16日(日) 10:00~15:00(予約不要) 📍 開催場所 P2西長住店 Love Nature Charity棟 (福岡市南区西長住1-12-45) 💡 2月16日の譲渡会に参加した猫たちの動画をYouTubeで公開中! https://youtu.be/uUoJMa9RpKc 🐾一匹でも多くの猫が幸せな家族に迎えられるよう、皆さまのご来場を心よりお待ちしております✨ 次回は、4月6日第①日曜日です。 #P2西長住店 #P2譲渡会 #ねこ99福岡 #sakuraneko #紡ぐ猫 #マチネコ #ペットショップに行く前に #TNR #猫譲渡会 #里親募集中猫 #譲渡会福岡


愛玩動物飼養管理士2級合格しました~!
少しずつ勉強を続けていた愛玩動物飼養管理士2級合格しました☺ ただこの資格は実践がなければどうしようもないのが悩みどころですね…。 現在85にゃんは協力者様にお願いしていてなかなか報告できなくてすみません。 もう少ししたらSNS含めご報告できると思います。


おかえり猫ロク【振り返り】
※あくまでも、我が家の場合です。 ①脱走防止対策 ②首輪の装着 ③チラシの制作と配布 ④飼い主の感情のコントロール ⑤その他 ①脱走防止対策 ・入り口の出入りの際は改めて、慎重に。 常に足元に居る猫を意識、確認しつつ後ろ向きで出入りする。 ・万が一飛び出してしまった場合は直ぐに、見つかるまで探す。 今回は結果的に、私がうっかり短時間屋外に猫を置き去りにしてしまったことがそもそもの原因。 ・猫が居なくなることで、猫も飼い主にも相当の負荷がかかってしまう。 やはり、普段からの脱走予防対策は大事。 ③迷子チラシ ・ネコジルシの利用で直ぐに作成出来た。 時短にもなったので、とても有難かった。夜間のうちに作成しプリントアウトし、翌日には捜索しながらの配布が可能となった。 第一弾 合計100枚印刷、配布。 (施設により複数枚、町内の回覧板用に複数枚も含む) 第二弾 捜索地域を拡大し配布する予定で先ず20枚印刷。(掲示用のポスターも含む) 犬の散歩中の方にも、その場で携帯しやすいように用紙のサイズを少し小さくして作成。 ※猫発見のため配布せず。 ・猫、発見後、迷子チラシの回収は現実的に困難な点について a 猫が無事に帰ったことの報告。 b ご協力の御礼。 c 発見時の様子。 d チラシの効果。 ※要らない情報とも言えるが、協力のお願いをしたからには、保護の経緯をお知らせしたかった。 ・上記の内容を盛り込みチラシを作成し、配布した。 ・実際の配布数はそれほど多くなかったので、何とかギリギリ管理可能な範囲で済んだ。 ④飼い主の感情のコントロール ・今回、夫からは一切責められなかったことに先ず感謝した。 ・常時、緊張と動揺で、不安定な気持ちのクールダウンに…と、ネコジルシの日記を自分用記録として活用。 ・ネットによる情報収集は、やるべきことの優先順位が明確になり、計画的に行動するのに、多いに役立った。 ・ネコジルシでは、多くの方からの、「ぺったん」を励ましや共感と捉えた。 感情的に振り回されること無く、自分を責めること無く(←ココがだいじ)コントロール出来たと思う。 改めて、皆さんには、この場をお借りして、感謝申し上げたい。 ありがとうございました。 ・唯一、2/22の「猫の日」。 これが、本当に辛かった〜。 でも直ぐに、怖い思いをしている、ロクが一番辛いはずと気持ちを奮い立たせた! 今後、我が家にとっての2/22は、特別な猫の日になることでしょう。 ・ロクが迷子になっている間、まるでジェットコースターのように気持ちの変化やら感情のアップダウンでヘトヘトに疲れた。 なのに、現在でもアドレナリンが、放出していて、気持ちやら感情を何らかのカタチで、アウトプットしないと、落ち着かない。 ⑤その他 ・今どきの動物飼育について、アップデートは必要と思った。 自分が理解していた以上に世の中は、動物の飼育についての意識が高くてちょっとビックリ。 さいごに…。 すべての猫と人が安全な環境で安心出来るように…そして、迷子の猫が飼い主さんの元に無事に帰ることが出来ますように…。 最後まで読んで頂きありがとうございました。 終わり


ナデナデ大好きピース♡と降りれなくなった杏
ナデナデ大好きピース 最近のピースは夫にナデナデしてもらうのが好きなんです。 出勤前に『撫でろ!』と目の前に座って催促するらしい(笑) 杏は私のナデナデでうっとり♡ 優しいナデナデが好きなのに、この日は夫に強めにワシャワシャ撫でられモヒカンヘアーになりそうだったピース(笑) 自分の気持ちを伝えてくれるピースは、毎日元気に雄叫びをあげ、トイレも快調、食欲もあり絶好調です。 降りられなくなった杏 何から降りられなくなったかというと、冷蔵庫なんです。流し台をステップにして乗ることは出来るけれど、降りる時になると… 『お母さん!降ろしてよ〜!あ~ん💧』って鳴くんです💦 やはり、今年10歳を迎える杏もお年頃なんですね。 (ピースも10歳頃から上に行かなくなりました。) その度に毎回食器棚の上にある段ボールハウスに杏を乗せて、手動昇降機⏬️を作動する私です(笑) 甘えられると、ハイ喜んで!ってなっちゃいますよね。


イスタンブールの野良猫
2025年も又虚しい新年を迎え、早2カ月が過ぎた。依然として🌸さくら🌸の行方は知れず、すっかり野良猫になっていると思うと胸が締め付けられる。トルコのイスタンブールでは、行政が街角に野良猫用の小屋を設置し、中には幾つかケージが置いてある。心あるボランティアが小屋の管理をし彼らの世話をしている。そう言う場所がある事は彼らにとってはもちろん、計らずも脱走させてしまった飼い主にとっても細やかな慰めとなるだろう。何とも羨ましい限りだ。


まばゆく登場して・・・(猫なし🍐)
ちょぃちょぃ転がし🎎おもちゃ化して片す春 そして…いき遅れました💧でも 春といえば レミオロメン 曲名「3月9日」 https://youtu.be/gz2DJWPLsq8?si=Yyi6saRnOXlEXHQC 藤巻 亮太さんの歌唱力も最高で、 ぐっと久しぶりにこみあげました。 2025年、大切な日の御関係者の皆様✨ 心より有り難うございました🌸


猫の老衰
2023年8月1日、愛猫みぃが19歳で亡くなりました。 最後に病院に連れて行った時に老衰と診断されました。 歳も歳だったので食が細くなり元々小さかった体はどんどん細くなり、 たった20センチの高さのキャットタワーのステップにすらジャンプできなくなっていました。 いつ亡くなってもおかしくない状況が続き、好きなものをできる限り用意して 最後の時間を家族全員で過ごし、最後は一声鳴いて眠るように亡くなりました。 実は寝たと思って亡くなったと気付くのに時間が掛かり、 後からあの一鳴きが別れの挨拶だったのではないかと思いました。 亡くなる時、苦しまなかったのは幸いでしたがやっぱり後悔は残ります。 これはペットを飼う限り尽きない事だと思いますが、 まず老猫用のキャットタワーでも登れなかったのでこれは工夫しないとダメだなと思いました。 ペット用の階段など、対策できるものはやれば良かったなと。 老猫用と言っても割と高めのキャットタワーを設置してましたが、老猫にとっては危ない事もわかりました。 やっぱり老いても高い所に行こうとするので落ちてしまったら怪我をするかもしれません。 フードに関しても若い頃から腎臓に配慮したものを与えていたのですが、途中からフードを変えたので 腎臓病の初期になってしまいました。 我が家には膀胱炎になりがちの雄猫がいるので、雄猫寄りの下部尿路配慮のものに変えてしまって、 ウェットフードも下部尿路配慮のものを与えていました。 この与え方だと腎臓に負担がかかるので良くないそうなんです。 膀胱炎にならないためにお水を多く飲ませる必要があるらしいのですが、 ドライフードにはお水を多く飲みたくなるように配慮されているので、 水分がたくさん入っているウェットフードまで下部尿路配慮したものにする必要はないとのこと。 むしろ下部尿路配慮したものを与えてもあまりお水を飲まない猫には、 ウェットフードの水分で補えるそうなんですね。 私の間違った知識がみぃを腎臓病の初期に罹らせてしまったのは後悔でしかありません。 私は今飼っている猫達を最後と決めていますが、この愛猫達が最後まで病気をする事なく、 機嫌良く過ごせるように頑張りたいと思います。 まだ元気だった頃のみぃです、とっても美人さんでした。 ピンクがとても似合うお嬢様気質の猫でもありました。 会いたいです、凄く。


お誕生日おめでとう!🐠🫧🍰💕
ここで出会ったししゃもくん もう1歳になっちゃいました。早いなぁ。でもまだまだこれからだよね!長生きしてね!🐱 これからもよろしくね!本当におめでとう💕︎ 今日はちょっと良いおやつでお祝いだね🥰


捕獲器みたいなの持ってるおっさん💦
猫嫌いな駐車場の管理人みたいなおっさんが、捕獲器みたいなのを(遠くて不明確でした)持って、ウロウロしてました。 前から気になってたけど 1匹ずつ地域猫がいなくなってるのは もしかしたらおっさんが捕獲してどっか遠くに捨ててるんかもしれん、、 確定じゃないけど、考えるとしんどくなってきた💦💦いかにも関わりたくないめっちゃ意地悪そうなおっさんです。。


突然ですが、新入り参入です
11月の冷え込みが厳しいとき、子どもが 猫がいる〜! と知らせに来た。 見ると、猫風邪で目がふさがり鼻水ジュルジュルの子猫が1匹。 大丈夫、病院に連れて行くから と直ぐに保護。 保護して2週間ほどのるぅちゃん この出来事がきっかけで、今年度を持って仕事を退職することになりました。 新入りは男の子 身体は小さいけど、成猫だそうです。 名前は 名前は、るぅちゃん。 当初は治療をすれど、4日間何も食べられない時もあり、 もう駄目かも と思う時もありましたが、病院の先生の治療で復活し、今や我が家一番の走り屋となっています。 ワクチン打ちに病院へ来たよ るぅ 車の中で順番待ち 4月には道外へ引っ越し、お猫様屋敷で暮らします。 あと1ヶ月の北海道生活。 雪をみるのも今年が最後です。 雪って冬になると必ず積もるものですよね byライア


ホカペ満員
更年期のせいで飼い主はあまり寒いとは感じないのですが、猫達はまだまだ寒い様子です、というか雪が降ったし当たり前ですよね😇 寝ているようで起きているもみじ😳 いっちゃんワクチンいつ行こうか…🤔 本当に愛らしい茶トラ🥰幸福と癒しの御使い🍀 温かくしてと指示を受けているので服を着て貰っているスキップ。 先日大学病院で再び検査を受けました。とはいえ血液検査とレントゲンだけで終わりました。 もし腫瘍なら鼻が変形しているはずだから、むしろ鼻が萎んでしまっているスキップの病気については一から見直す必要がある、とのことでした。 血液検査の累積票を提示してスキップを預けると、ほどなくして呼び出され先生から「腹水」という言葉が出た瞬間に、涙が溢れて止まらなくなりました。 だってFIPなんて、スキップに?頭のスミにもなかった。 先生はFIPの可能性が高いと。思いもよらない診断に私は混乱と絶望に襲われました。 追加で腹水の検査を提示されたのでお願いしスキップはまた連れて行かれました。私は診察室を出られず暫くそこで声を抑えられずひとしきり泣きました。 結局腹水はエコーでは確認されなかった為に採れず、血液の外注検査を待って先生の判断を仰ぐ事としふたりで帰宅。FIPなら鼻血の症状が合わない、という先生の言葉を拠り所に一週間過ごしましたが、やはりFIP濃厚との診断でした。化膿性の鼻炎も併せ持っているのだろうとの事でした。 掛かり付けに戻り先生との話し合いとなりましたが、既に凡その検討を付けてくださっていて、それに従い現在服薬中です。 お薬の名前は分かりませんが、20万円の買い取りのお薬です。 FIPと言えば100万円の治療費ですよね、最近は。私は払えるのかと何度も考えたことがありますが答えは出ませんでした。その薬で治療するなら広島の獣医さんに紹介となり何度か広島まで行かねばならない事をお聞きし、金額より距離の方で困難だなと思いました。 一方でより現実的な20万のお薬は掛かり付け獣医さんでは実績はないとの事でしたが、仕入れし処方して頂けるとの事で、こちらの方がより現実的に治療に臨めると思い此方を選択しました。 今晩6投目が終わったところですが、何故かFIPに無関係のはずの鼻血がほぼ止まり、食欲も少しづつ回復してきて、手応えを感じています。希望が…🕯️希望の灯火が今私の中で煌々と燃えています。スキップの底力に助けられました。頑張れそうです👍 追記 FIPも鼻炎も同じ炎症だからお薬飲んだら鼻炎も抑えられるのは当たり前なのかな🤔全く別物だと思っていたけれど。 鼻からの出血はかなり減ったのですが、白い鼻水はだらだらと出ているので治ったというわけでもないようです。 ただかなり痩せてしまったので貴重な血を失わずに済むのは幸いです(鉄タブは与えています) えくれあの時のように本当に羽根のように軽くなってしまい、もはやこれまでか…という考えがよぎったのは一度や二度ではありませんでした。 しかし今、スキップを抱えると確かに重みを感じます。最初にそう感じた時に喜んではいけないと、重いと感じた感覚を打ち消そうとしてしまいました。 しかし、昨日、今日とその感覚は確かなものとしてズシリと感じます。 まだまだ予断を許さない状態ですが、ほんの少しづつですがやはり良くなって来ていると感じます。 スキップを追いかけるようにチャイちゃんが不調になってしまい、こちらもどうしたものかと新たな悩みです、病院には行っていますがまぁ様子見と。元々良い状態ではないのだから波はあるよね的な…先生から見ると大きく変わりは無いようです。せっかく体重が4キロ超えて喜びも束の間、3.9に落ちてしまいました…飼い主としてはこれからの挽回に注力したいと思います。 更に追記(3/4) 今朝未明にスキップか私を起こしに来ました😳 以前は深夜から朝方にかけて複数回起こされていたのですが、病に伏せってからはやらなくなっていて。 そして「おはよう」と声をかけると、ふぁ~っとあくびをしたんです😳 驚きました、普通のことだけどそれが出来なくなっていた、そしてまた再び出来るようになった!! 夕方仕事から帰宅して声をかけると朝よりも大きなお口を開けてでっかいあくびしました😳😳 めちゃくちゃ嬉しい!!! このまま回復にだけ向かってくれたら…それだけを願います🙏


チビクロを探して約7カ月・やっとチビクロらしき猫がカメラに一瞬映りました。
少し前に目撃情報をもらって、それからはその近辺にトレイルカメラ置いて、 チラシも近辺に配っていた。 トレイルカメラに全く映らず、別の場所に移動したのか?近くにまた別の餌場があるのか? など考えていた。 16日に目撃した情報を少し遅れていただく。 外の光や体格が少し変わっているがしっぽもみえないが、この辺でいる猫じゃないしチビクロと違う部分がない! チビクロじゃないか? それであらためて 15日午後、別の方から少し前にラインで写真を送ってもらっていた。 チビクロに似ているけど、別のこのあたりにいる黒猫ちゃんかな、兄弟と一緒にいるし、と思ったが、 最初に1匹でいてあとから兄弟と一緒にきたとのこと。最初に1匹目はチビクロじゃないの?と改めて思う。 15日夜、今までみてなかった黒猫がいたと餌やりさんに教えてもらう。 車の下から出てこず、しっぽ未確認。 14日夜、トレイルカメラの日時がバグって正確にはいつかわからんが、この近辺で映った黒猫。 地域の兄弟猫かと思ったがチビクロらしきねこが紛れていた。流れでみると地域の黒猫ちゃんかと思っていたが、1枚だけ紛れていた。隠れみがすぎる。 これはチビクロだと思う。しっぽがみえないけど、きっと。 ただそれからはどこにも現れない。 ここは時々現れる場所で本命が別にあるのか? でも最近の写真と映像で、多分チビクロがしっかりと生きていることが確認できた。 別件で、地域猫を保護して家で預かった。これも色々なことがあって、これからも色々とやらないといけない。 また別で日記を書くつもり。 また別件で、青山西のトレイルカメラに写っていた茶トラ首輪あり猫ちゃんをどこかでみかけたなーと思ってみてたら大津の庭に現れていた猫ちゃんを迷子掲示板Webでみたのだった。模様も同じ。その掲載していた方に連絡するとトレイルカメラに写ったその日の11時に大津にいて、青山西には15時に写っていた、という話になった。 直線距離4.5㎞。4時間で。昼間に移動したのか、、びっくりした。 違う猫が首輪も模様も同じ、とは考えられないのでやっぱり同じ猫だと思う。保護したかったが、結局見失って、捜索を優先した。この前また大津に現れたと連絡をいただいたので、うろうろしている様子。 チビクロは2週間くらいごとに来るかもしれず、、そして現れたら色んな方が今はみてくださっているのがわかって 引き続き継続して捜索中です。お願いだから、早く帰ってきてーーー。


にゃんにゃんにゃん(ΦωΦ)
猫の日からだいぶ経ってしまったけど 2月の日記に間に合った(^^; 物価が高くなって、節約しないと! と思いつつも 欲望に負けて…… 上2枚はファミマで 下2枚はネット購入。 撮り忘れたけど セブンでも買った。 合計で1万くらい使ったかも……(-_-;) 今になって 1万もあれば…… もうちょっと計画的に買い物しないと~(ノД`)・゜・。 などと思ってしまうアホです。


また獲物を狙って動き出しました。気をつけて《追加文有り》
以前、私の日記上の同一人物犯です 今日 掲示板にも載せました。 掲示板と同文書 ↓ ○坪氏(猫虐待犯) 警察と交わした約束も無視し また猫を探しています。 現に譲渡された猫がいます。 ○される前に こちらの方が保護しました。 命掛で戦ってます。 ↓ https://ameblo.jp/esamakibabaa/ 詳しくは↑ この犯人が今使ってるハンネはKILLER このハンネの意味は 【殺人者、殺す物 】 ここのサイトからも猫を探して以前貰ってます。 この改なプロフィール画像から もしかしてまた…ネコジルシ? どのサイトにしても 虐待犯の手に猫が貰われて行くなんて ちゃんと調べて渡していれば… 【譲渡されるときは必ず そこの譲渡先に出向く…隣近所に聞くとか】 徹底して欲しい!!! すべての保護主さんでは有りません。 一部 譲渡した猫を殺されたにもかかわらず 何事もなかったように 今も譲渡を続けている方 この事を教訓に この先、不幸な猫が増えないためにも 譲渡するときは譲渡先をしっかり調査してください。 虐待殺されるくらいなら保護されないほうが … 殺された猫達のためにも 【黙認】しないで下さい。 そして動き出した○坪犯 このようにネットで3匹募集かけてます 心あたりないですか? 猫を渡してないですか? 不幸な猫を増やさないためにも このような人達に 猫達が渡らないように また、動き出してます。 次なる獲物を狙って ※※※《追加分》※※※ ○ジモティー利用 ○譲渡会参加 まとめて詳しい情報URL貼り付け https://ameblo.jp/sakura2452toshi/entry-12887956088.html


1年が過ぎてしまいました。。。
1年前の昨日、2月26日の朝、雨が降っていて 車でクロロの餌やりに向かい、クロロはしっかりご飯を食べて、餌場にしていた場所の軒下でじっとコチラを見ていた記憶です。 1年前の今日、早朝クロロの餌やりに向かうと、クロロは出てきませんでした。 ポーとふわりんにご飯を上げに行き、もう一度、クロロの餌場に戻ってみたけれど、やはりクロロは見当たらず、今までも23日居ない時もあったので、心配に思ったものの、戻って来ると信じていました。 トラちゃんが命に関わる打撲傷を負い、先にクロロを保護するつもりが難しくなってしまい、やっとトラちゃんが普通に生活できる所まで快復してきた矢先の事。 トラちゃんの介護で、実際わたしは疲れ切り、朝夕通っていた餌やりも、朝だけになってしまっていて、 クロロの餌場付近に、未去勢のオス猫が出没して来ているのも知っていたのに、本当に迂闊でした。 今まで未去勢のオス猫がやってきても、さほど遠くない場所で、鳴き声でしらせてくれたのに、、、 後で調べると、出没していた未去勢のオス猫に、手術する気もないのに毎日餌やりをしているお婆さんがいて その猫がクロロの縄張りを奪ったのは間違いないと知りました。 その猫との喧嘩で餌場を離れたのか、それ以外に理由があるのかは、私には分かりません。 もっと大きな猫とやりあった時も、負けはしても大怪我したりはしていなかったクロロ。 その後半年も経たずに、奥の家からチャンス、みぃちゃん、モドキの事で苦情があり、結果外で世話する猫達は全て、狭い場所ではあるけれど保護する事に家族も同意してくれて、現在、クロロ以外のお世話していた猫達は、雨露をしのげ、ご飯の心配をしなくて良い場所に引っ越してきました。 本当は、クロロも保護したい。 クロロが私の家を知っていたなら、もっと良かったのに。 少しの距離なのに離れていたために、助けて欲しい時に助けてあげられなかったのかも。。。 探し続ける意志はかわらないけれど、もし、幸せに生きて居るなら、それでも良い。 きっと元気でいてくれるよね 中々捜し出せなくてごめんなさい。 大好きな気持ち、貴方に出会えた幸せな記憶、そして、もう一度逢いたい心も変わりようがない。 ふわりんの正式譲渡は日曜日になるようです。 チャンスは大分良い感じに回復してきているようです。発熱が発症でない事を祈る。 クロロに会える事も、、、無神論者なのに、祈ることばかりの今日この頃、1年の月日がすぎるのが早すぎて、心が締め付けられます。 クロロ、どこに行けば会えるの、、、 帰ってきて


にぼちゃん《子猫時代》
子猫の頃の写真や動画を 定期的に眺めては今と見比べて 本当に大きくなったんだなぁと とっても嬉しい気持ちになります(涙) 大きくなった今の姿は また別の日に 𝒔𝒆𝒆 𝒚𝒐𝒖 𝒂𝒈𝒂𝒊𝒏𓂃 𓈒𓏸


2.22 雪の舞う猫の日、大阪城ホール
開いて下さった皆様 こんにちは。 今週に入って少し暖かくなりましたね。先週はほんとに寒かった💦 我が家の猫さん達、今朝も寒そうに寄り添っていますけれど。 ❖ 最強寒波に覆われて激寒だった先週2/22(土)の猫の日 ライブ参戦の為に大阪へ行ってきました。 (ビッグ・イン・ジャパン) という言葉があります。 デビュー時に本国や欧米では売れておらず、日本でブレイクした後に欧米でも売れる様になったアーティスト。世界中のどの国よりも最初に日本で売れた海外アーティストのことを指して(ビッグ・イン・ジャパン)と称しています。 クィーンやボン・ジョヴィ等はその代表的なバンドですが、そんな中でも最も(ビッグ・イン・ジャパン)なバンドでは、と私が思っているのが (MR.BIG) というバンドです。 1989年デビュー。メンバーは皆凄腕のテクニカルだけれどポップなアメリカン・ハードロックバンド。Voのエリック・マーティンは後に(Mr.Vocalist)という日本の女性アーティストの曲をカバーしたアルバムをリリースして、かなりヒットしたので聴いたことのある方もみえるかも。 楽曲、プレイの素晴らしさは勿論なのですが、なんと言ってもこのバンドはギタリストのポール・ギルバートです。 私も大好きなカリスマ・ギタリスト。彼のデビュー時からずっと聴き続けています。 バンドは一度2002年に解散しましたが、結成20周年の2009年に再結成。ライブ活動を続けてきましたが23年のワールドファイナル・ツアーを最後に活動を終えました。。。 私はお仕事でどうしても都合がつかず、そのファイナル・ツアーを観に行くことが出来ずに、当時とても落ち込んだのですが、彼らにとって1番である日本のファンとプロモーターの熱意に応える形でビッグ・ファイナルと銘打って2/22日大阪、25日東京の2公演を追加。 大阪公演のチケットを取ることが出来ました。 私が彼らに会いに行くのは6度目になります。 満員の16000人の見守る中でのファイナルは素晴らしかった。初めて彼らに会いに行った91年から30年以上の時を経ても尚、その楽曲やプレイは色褪せず、変わらぬ興奮と感動をもらいました。 始まりがあれば必ず終わりも訪れる訳で、これで最後かと思えば淋しくもありますが。。。。 年齢を重ねて私のアイドル達も皆、その活動を終えていくわけで。。。それは悲しくも寂しいのですが。。。。。 私が夢中になった素晴らしいバンド達の最後の時を その時を可能な限り共有して行きたいと強く思う1日でした。 2009年再結成ツアーの武道館公演。私も客席にいます。 https://youtu.be/JYn0gjzOdyY?si=jVXaxE_g489H4tQA お目通し頂けた皆様、有り難う御座いました。


本日☆MVP☆ありがとうございます
愛猫家の皆さま。 私の写真や日記をご覧いただき本当にありがとうございます。 朝起きて、MVPのメール通知を読みびっくりしました。 ワンワン泣きながら、ミルちゃんの仏前に報告しました。 飼い主が落ち込んだり泣いたらミルが天国から心配するから、毎日気持ちを我慢して過ごしていました。 でもやっぱり毎日泣いてしまって。 今日は、寂しい涙、そして嬉しい涙です。 ミルちゃんは飼育放棄された野良ちゃんでした。子育てもしました。苦労した猫ちゃんです。 保護団体の方ははミルの避妊後にリリース予定でしたが、ミルは手術したお医者さんにまでスリスリする子だったそうです。飼い猫として過ごす方が良いとのご判断で、ご縁があり我が家に来ました。ミルが一〜二歳(推定)の頃です。 私は出来た飼い主ではなくミルが家にきてから幸せだったかはわからないけど、幸せであってくれたら嬉しい。 ミルちゃんの病気について。 気が強く、病気と無縁のミルちゃんでした。 しかし昨年夏から急に。 口内の調子が悪くなり、顎が腫れてきました。 口の中の腫瘍が悪さをするようになり、お歳であったり回復の望みもなく、もう手術できる状態ではありませんでした。 痛みを和らげて毎日を過ごしていました。 ミルちゃんの生きたい気持ちやくいしんぼは毎日凄かったです。 苦しませて無理矢理延命させる事は私は絶対にしたくない。私は心の中で考え葛藤しました。 ミルは日により苦しい日もあり、日によりご機嫌な日もあり。 生きたい生きたい生きたい。 おいしいごはんちょうだい。 お水飲ませて。 最後の日の朝。 定位置のこたつの中から出てきて。 自分でトイレに行き、 私のところに来てごはんの催促をして、 ちょびっとだけ食べて、 定位置のこたつの中に戻り。 お昼前。 ウトウト眠ったまま息を引き取りました。 誰よりも意地っ張りで、本当は誰よりも寂しがりだったミルちゃん。 猫生を立派に全うしました。 毎日受け止めて、お水を飲ませてシリンジごはんをあげ続けました。私は幸せでした。 笑顔で向き合い過ごしました。 今思うと、においも、飼い主が寝れないことも、なかなか外に出れない事も、洗濯も全てが大変でした、我が子の子育てよりも。でも不思議なんですが、ミルとの毎日を一度たりともつらいしんどいって思った事なくて。幸せな介護生活でした。 同居猫のクロは、おじいちゃんながらも天然やんちゃ猫です。 しょっちゅうミルにとびかかるクロが、ミルの雰囲気を察して、ずっと距離を置いていました。 本能的に、いつもと違う状況を理解していたと思います。 ミルの看病で、クロが気を遣ってくれたことを忘れず、今日もクロをスリスリナデナデします🐈⬛ ネコジルシさま、ユーザーの皆さまとのご縁に、 心より感謝いたします。 全ての猫、動物、人間、生きるもの🌲にとって、あたたかい幸せな世の中であってほしいと思います。


1日遅れの🎉🎂🥂𝐻𝑎𝑝𝑝𝑦 𝑏𝑖𝑟𝑡ℎ𝑑𝑎𝑦💐🧸🎁 Lily🐱7th
いつも妹達の面倒をみてくれてありがとう🩷 そして病気をする事なく1番お利口さん🥰 これからもずっーと一緒だよ❤️


※新着日記は最新1件のみ掲載です